成績一覧
1月15日 (投句20名 選句24名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
人日や昭和の御世も語りぐさ |
みのる |
7 |
菜々.宏虎.素秀.たかを.三刀.たか子.うつぎ. |
託されし老犬と吾春を待つ |
むべ |
5 |
智恵子.せいじ.明日香.ぽんこ.もとこ. |
牛の尾の左右に揺れて草萌ゆる |
音吉 |
5 |
むべ.せいじ.みきお.もとこ.凡士. |
長老の片肌脱ぎや弓始 |
なつき |
4 |
智恵子.素秀.たか子.うつぎ. |
雪雲の裾よりこぼる日射しかな |
やよい |
3 |
あひる.明日香.小袖. |
臘梅の日差しとどめて香を放つ |
満天 |
3 |
あられ.むべ.小袖. |
黄泉の国かくある景か枯れ尾花 |
潤道 |
2 |
三刀.音吉. |
壁に貼る番付表や小正月 |
こすもす |
2 |
ぽんこ.なつき. |
陽だまりの冬芽ふっくら天を突く |
やよい |
2 |
菜々.満天. |
追憶碑ぽつんと残し川普請 |
なつき |
1 |
やよい. |
蝋梅の開花一輪空の青 |
豊実 |
1 |
こすもす. |
風花のいつのまにやら吹雪きへと |
こすもす |
1 |
宏虎. |
腰下ろし伸ばす手に触る仏の座 |
智恵子 |
1 |
豊実. |
喪中家に墨の匂ひの寒見舞 |
素秀 |
1 |
たかを. |
幹に鍬枝に手拭ひ梅の花 |
潤道 |
1 |
豊実. |
寒凪や無防備にふと外出す |
たか子 |
1 |
こすもす. |
雪融けて球根伸びる植木鉢 |
明日香 |
1 |
満天. |
夕暮の歩道迫り出す冬木の芽 |
せいじ |
1 |
みきお. |
ふんまえる自粛生活山眠る |
ぽんこ |
1 |
あられ. |
玄関を叩き屋根へと石叩 |
三刀 |
1 |
あひる. |
煮凝りの鯛の目玉を戴きぬ |
宏虎 |
1 |
凡士. |
坪庭の余白を埋め草萌ゆる |
せいじ |
1 |
なつき. |
玉の日に透く蝋梅の濃き香り |
智恵子 |
1 |
やよい. |
1月14日 (投句19名 選句26名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
どんど燃ゆ躍る炎の影法師 |
智恵子 |
8 |
音吉.あられ.宏虎.小袖.ぽんこ.なつき.明日香.凡士. |
竹馬に親の背越ゆる笑顔かな |
素秀 |
6 |
むべ.あられ.小袖.三刀.そうけい.たか子. |
左義長の焦げあと残る郷の宮 |
こすもす |
5 |
満天.智恵子.ぽんこ.やよい.たか子. |
五箇山の“結い”でつなげる雪下ろし |
凡士 |
4 |
せいじ.満天.あひる.みきお. |
幼らの吉書コロナに負けるなと |
みのる |
4 |
せいじ.やよい.こすもす.なつき. |
なんとなく日差しやはらか春隣 |
明日香 |
3 |
宏虎.みきお.こすもす. |
風花や掴めさうなり掴み得ず |
宏虎 |
3 |
潤道.かかし.明日香. |
梅の花なんの破寺満開ぞ |
潤道 |
2 |
音吉.そうけい. |
底冷えのいびつなへこみお砂踏み |
なつき |
2 |
素秀.かかし. |
おでん屋は稲荷の社前雪催ふ |
凡士 |
2 |
邑.たかを. |
直列に立ち尽くす鴨池凍る |
せいじ |
2 |
智恵子.あひる. |
初場所や小兵力士技多彩 |
宏虎 |
2 |
豊実.もとこ. |
マスク出づ眉太く描く初鏡 |
なつき |
1 |
邑. |
冬日受け白の耀ふ鷺一羽 |
やよい |
1 |
むべ. |
さへずりの声掛け合ふや冬の鳥 |
むべ |
1 |
たかを. |
連凧や一糸乱れず揃い踏み |
もとこ |
1 |
三刀. |
故郷の菜花に出合う売り場かな |
あひる |
1 |
潤道. |
水鳥を浮かべて眠る印旛沼 |
音吉 |
1 |
凡士. |
冠雪に遠山尾根をあらわにす |
素秀 |
1 |
豊実. |
界隈に一つの色や冬菫 |
たか子 |
1 |
もとこ. |
那智黒に小雪舞い散る宮詣 |
ぽんこ |
1 |
素秀. |
1月13日 (投句22名 選句26名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
白息の止まりて射手の矢を放つ |
なつき |
9 |
ぽんこ.豊実.満天.せいじ.智恵子.素秀.たか子.三刀.うつぎ. |
黎明に一柱立ちし大どんど |
みのる |
5 |
宏虎.更紗.こすもす.たかを.やよい. |
出初なる放水国生み島へ向け |
みのる |
4 |
ぽんこ.満天.あひる.なつき. |
しんしんと鹿の眉間を雪ぞ降る |
あられ |
3 |
音吉.むべ.そうけい. |
山道具部屋に亡夫の腁薬 |
むべ |
3 |
たか子.あられ.たかを. |
鰤起し伊根の舟屋を震はする |
凡士 |
3 |
宏虎.音吉.みきお. |
連凧の忙しく向きを変えにけり |
あひる |
3 |
せいじ.明日香.うつぎ. |
風に耐ふ冬たんぽぽの穂絮かな |
なつき |
2 |
もとこ.凡士. |
大垂氷木琴のごと弾きけり |
凡士 |
2 |
小袖.智恵子. |
三寸の紐に暴るる虎落笛 |
潤道 |
2 |
あひる.三刀. |
初雪やふはりと包む庭の木々 |
満天 |
2 |
あられ.みきお. |
追ひかけて孫の爪切る七日かな |
潤道 |
2 |
素秀.こすもす. |
脂浮く鰤のあら煮の甘きかな |
素秀 |
2 |
もとこ.凡士. |
戸を繰れば一変するや雪あかり |
満天 |
1 |
更紗. |
河渡る寒灯の貨車煌めけり |
もとこ |
1 |
小袖. |
風を受けしなる羽音や初烏 |
みきお |
1 |
そうけい. |
庭石に斑に積もる今朝の雪 |
明日香 |
1 |
むべ. |
七連凧きらりと光る淀の風 |
あひる |
1 |
なつき. |
肉厚の葉に白雪のふんわりと |
せいじ |
1 |
潤道. |
雨音の止み六花舞ふ夕の黙 |
智恵子 |
1 |
豊実. |
初吟詠鏡の湾に広がリぬ |
三刀 |
1 |
やよい. |
川氷る風の意のまま模様描き |
明日香 |
1 |
潤道. |
雨粒がいつしか雪に音も無く |
ぽんこ |
1 |
明日香. |
1月12日 (投句23名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
灯籠みな絆と記す阪神忌 |
みのる |
6 |
そうけい.小袖.明日香.満天.もとこ.なつき. |
百歳は近くて遠し福寿草 |
宏虎 |
6 |
ぽんこ.せいじ.たか子.素秀.豊実.三刀. |
糟糠の妻もほろりと屠蘇の酔い |
宏虎 |
4 |
あられ.せいじ.小袖.三刀. |
奥能登の二重に構ふ風囲 |
凡士 |
4 |
音吉.やよい.なつき.うつぎ. |
縫い初めや針山母の編みしもの |
こすもす |
3 |
智恵子.たかを.凡士. |
乙女の矢ふはりと落ちし弓始 |
なつき |
3 |
あひる.潤道.明日香. |
蝋梅のふふみて鈴の鳴るごとし |
あひる |
3 |
ぽんこ.音吉.満天. |
雪を抱く立木の見せる裏表 |
三刀 |
2 |
智恵子.そうけい. |
手焙やぜんざいを待つ五番札 |
豊実 |
2 |
あひる.みきお. |
老松の手当のごとく菰巻きす |
なつき |
2 |
たか子.うつぎ. |
日が恋し人が恋しと落葉焚き |
潤道 |
2 |
やよい.豊実. |
眠る山117と灯りけり |
みのる |
2 |
あられ.たかを. |
去年今年身辺整理続きけり |
もとこ |
2 |
潤道.宏虎. |
冬銀河ウルトラマンの星探す |
凡士 |
1 |
もとこ. |
初氷のこる蹲夕茜 |
智恵子 |
1 |
むべ. |
疎らなる自転車置き場冬日和 |
みきお |
1 |
こすもす. |
大徳の早や晩酌と日短 |
潤道 |
1 |
素秀. |
日当たりの綻ぶ冬芽見てゐたり |
明日香 |
1 |
みきお. |
応援の声さらひけり空っ風 |
たか子 |
1 |
こすもす. |
粒ごとに光り溜めけり実南天 |
みきお |
1 |
凡士. |
欄干に川見て鳴けり冬の鷺 |
素秀 |
1 |
むべ. |
隠れたる竜の髯の実探り当つ |
むべ |
1 |
宏虎. |
1月11日 (投句21名 選句28名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
的中に姿勢揺るがぬ弓始 |
なつき |
8 |
たかを.せいじ.はく子.素秀.あられ.たか子.こすもす.もとこ. |
朝ぼらけ風紋のまま凍る川 |
明日香 |
8 |
豊実.音吉.菜々.そうけい.智恵子.みきお.なつき.うつぎ. |
吹き荒ぶ厄除祈願初氷 |
豊実 |
6 |
明日香.素秀.ぽんこ.三刀.みきお.もとこ. |
正月は百回したと母笑ふ |
潤道 |
5 |
豊実.菜々.せいじ.こすもす.やよい. |
弓始め零度の杜に集ひけり |
なつき |
4 |
むべ.満天.三刀.やよい. |
泥煙して身じろぐや寒の鯉 |
満天 |
3 |
あひる.明日香.たか子. |
清掃日ほうき片手に御慶述ぶ |
たか子 |
3 |
ぽんこ.凡士.うつぎ. |
神御座す天の真青に淑気満つ |
むべ |
3 |
宏虎.小袖.あられ. |
腰に来し一病なだむ去年今年 |
宏虎 |
3 |
はく子.なつき.邑. |
氷瀑や巌に白き水の音 |
素秀 |
2 |
あひる.小袖. |
幸せの写真満載せし賀状 |
みのる |
2 |
潤道.宏虎. |
寒禽や外人墓標苔むす字 |
ぽんこ |
1 |
邑. |
石磴の長きを見上げ初参り |
智恵子 |
1 |
潤道. |
屠蘇祝ふ妻に感謝の照れ臭し |
宏虎 |
1 |
むべ. |
アルバム繰る老いの茶の間へ冬日濃し |
菜々 |
1 |
凡士. |
黒豆のあと少しだけ鎮座せり |
もとこ |
1 |
たかを. |
今年もて最後と記す賀状多々 |
みのる |
1 |
満天. |
ポタポタと滴止まらぬ軒氷柱 |
こすもす |
1 |
智恵子. |
しみじみと寒の蜆をすする朝 |
凡士 |
1 |
そうけい. |
軸見らず梅を見らずに客帰る |
潤道 |
1 |
音吉. |
1月10日 (投句23名 選句27名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
舳先いま初凪の浦二タ分に |
みのる |
10 |
智恵子.小袖.むべ.菜々.素秀.たかを.あひる.やよい.凡士.うつぎ. |
初空に漁師の町の大漁旗 |
凡士 |
6 |
せいじ.宏虎.はく子.こすもす.やよい.もとこ. |
里山の裾は日だまり大根干す |
菜々 |
5 |
せいじ.満天.明日香.三刀.ぽんこ. |
御院家の法衣膨らむどんど焼き |
潤道 |
5 |
智恵子.豊実.たか子.なつき.たかを. |
初凪を踏んまへて反る大架橋 |
みのる |
4 |
潤道.あられ.かかし.邑. |
骨酒に榾火に酔ひて山の宿 |
凡士 |
3 |
なつき.素秀.うつぎ. |
受験生不寝の灯りや寒波来る |
むべ |
2 |
あられ.豊実. |
稜線の見え隠れする雪時雨 |
みきお |
2 |
ぽんこ.凡士. |
紅白の丑の落雁初茶の湯 |
なつき |
2 |
音吉.こすもす. |
初活けや立華の香り六角堂 |
音吉 |
2 |
満天.小袖. |
リーモトの初糶始まる港町 |
みきお |
2 |
はく子.三刀. |
七草を持つ泥の手や母戻る |
智恵子 |
2 |
潤道.もとこ. |
目覚めれば向かいの屋根の雪明り |
やよい |
2 |
菜々.明日香. |
鷹匠の野に美しき佇まい |
智恵子 |
2 |
たか子.むべ. |
寒梅の日向に開き初む蕾 |
素秀 |
2 |
音吉.かかし. |
新しき年バリカンで刈り上げし |
せいじ |
1 |
邑. |
北風や真っ直ぐ続く通学路 |
たかを |
1 |
あひる. |
カレーライスへソース代はりの寒卵 |
満天 |
1 |
宏虎. |
1月9日 (投句24名 選句28名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
日だまりに鳩のふくらむ寒さかな |
凡士 |
9 |
潤道.満天.素秀.むべ.みきお.たかを.ぽんこ.明日香.智恵子. |
風花や自粛の街に踊りける |
もとこ |
5 |
あられ.せいじ.はく子.なつき.こすもす. |
師の寿ぎ句記して日記始めとす |
みのる |
5 |
潤道.満天.菜々.せいじ.うつぎ. |
肩ならべ老い励ましつ七日粥 |
小袖 |
4 |
あられ.むべ.かかし.もとこ. |
はこべらを庭より足して薺粥 |
むべ |
4 |
たか子.やよい.更紗.智恵子. |
心身に刺さるひと言雪催 |
やよい |
3 |
たか子.三刀.邑. |
初詣一重瞼の巫女の舞ひ |
潤道 |
3 |
音吉.豊実.みきお. |
幼子のやうに泣く母雪催 |
更紗 |
2 |
なつき.もとこ. |
あり合せなる三つ葉もて七日粥 |
せいじ |
2 |
素秀.小袖. |
雪しぐれ沖のタンカー見え隠れ |
智恵子 |
2 |
はく子.明日香. |
今も耳に七草囃す妣の声 |
やよい |
2 |
菜々.ぽんこ. |
陽にからみ日向啄む初雀 |
宏虎 |
2 |
たかを.小袖. |
一年を託すに軽き破魔矢受く |
たか子 |
2 |
音吉.邑. |
籠らずにおれぬ寒さや今日もまた |
明日香 |
1 |
宏虎. |
初詣人の背中を見るばかり |
潤道 |
1 |
三刀. |
動物の足跡数多雪野原 |
こすもす |
1 |
更紗. |
月冴ゆる書類の重き鞄かな |
更紗 |
1 |
うつぎ. |
一桶は神水仕込み味噌造る |
なつき |
1 |
やよい. |
冬ぬくし友に曳かれて脚曳いて |
たかを |
1 |
凡士. |
手水舎の水いただいて花八手 |
素秀 |
1 |
豊実. |
真新し杉桶に搗く令和味噌 |
なつき |
1 |
凡士. |
ゴミの日を待つてましたと初鴉 |
みのる |
1 |
こすもす. |
出不精が習い性なる寒波かな |
明日香 |
1 |
かかし. |
1月8日 (投句26名 選句26名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
くちびるに木の匙やさし若菜粥 |
更紗 |
9 |
たか子.むべ.音吉.宏虎.素秀.やよい.三刀.ぽんこ.あられ. |
水涸れて地層の貝の息づかひ |
むべ |
3 |
たか子.もとこ.うつぎ. |
福笹に笑顔を吊るす娘かな |
素秀 |
3 |
たかを.邑.もとこ. |
福寿草小笹に隠れ子沢山 |
うつぎ |
3 |
むべ.智恵子.小袖. |
御慶のぶ心地に須磨の句碑めぐる |
みのる |
3 |
せいじ.菜々.凡士. |
泰然と淡路島あり初凪す |
みのる |
3 |
潤道.素秀.小袖. |
蝋梅の大豆ほどにも膨らみぬ |
せいじ |
2 |
明日香.うつぎ. |
侘助のかすかに揺るる風の色 |
ぽんこ |
2 |
はく子.更紗. |
金槌で叩いても無理鏡割 |
明日香 |
2 |
三刀.菜々. |
人日や爪切る音も軽やかに |
更紗 |
2 |
豊実.なつき. |
仕事始め移動図書館パンダ号 |
やよい |
2 |
こすもす.邑. |
七草のなくて吾妻大根粥 |
音吉 |
2 |
豊実.なつき. |
朝練の磴かけ登る白き息 |
智恵子 |
2 |
満天.やよい. |
初御空真さをに鳶の笛澄めり |
凡士 |
2 |
智恵子.あられ. |
七種の名を言いながら青き食む |
たか子 |
2 |
潤道.宏虎. |
寒に入る小雨と共に音も無く |
たか子 |
1 |
満天. |
白マフラーギブスのごとく登校す |
なつき |
1 |
こすもす. |
白粥にあお味散らして七日粥 |
明日香 |
1 |
凡士. |
大雪予報迎え撃つ気の買物へ |
こすもす |
1 |
はく子. |
初句会花びら餅も配られて |
はく子 |
1 |
更紗. |
電線をすり抜け凧の高々と |
せいじ |
1 |
明日香. |
母がりの目覚めは七草たたく音 |
菜々 |
1 |
音吉. |
薄味の妻の手加減七日粥 |
豊実 |
1 |
ぽんこ. |
干網に回り道する浜千鳥 |
素秀 |
1 |
せいじ. |
短日の遊ぶ子呼ぶよ母の声 |
潤道 |
1 |
たかを. |
1月7日 (投句21名 選句27名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
甲高き声の打ち合ふ初稽古 |
素秀 |
7 |
あられ.智恵子.豊実.ぽんこ.邑.三刀.凡士. |
凧糸の弧の美しき初御空 |
せいじ |
6 |
更紗.たか子.智恵子.小袖.明日香.うつぎ. |
裸木へ散りては戻る群雀 |
満天 |
5 |
むべ.邑.三刀.はく子.もとこ. |
獅子舞に付かず離れず中華街 |
智恵子 |
4 |
宏虎.素秀.菜々.なつき. |
礼者顔してひそと来る雀かな |
たか子 |
4 |
せいじ.明日香.凡士.うつぎ. |
メタセコイア枯れて天地の柱とす |
むべ |
4 |
あられ.満天.やよい.ぽんこ. |
冬紅葉逆さに池の静まりて |
やよい |
4 |
たかを.せいじ.満天.こすもす. |
凧糸の静かに唸る初御空 |
せいじ |
3 |
たかを.みきお.こすもす. |
金柑を庭に残して代替り |
素秀 |
3 |
更紗.潤道.もとこ. |
凍蝶や旅も終はりて塵の中 |
もとこ |
2 |
たか子.むべ. |
偕老の去年今年なき暮らしかな |
みのる |
2 |
潤道.なつき. |
落ちがつく周りに遅れ初笑ひ |
凡士 |
2 |
音吉.素秀. |
年玉を孫より貰い仏壇に |
ぽんこ |
1 |
豊実. |
青空に良く似合ひたり奴凧 |
こすもす |
1 |
はく子. |
初茜雄山の社染ゆけり |
凡士 |
1 |
音吉. |
日燦々夫いそいそと初田打ち |
明日香 |
1 |
菜々. |
墨を濃く達筆賀状俳句添へ |
はく子 |
1 |
宏虎. |
それぞれに願いの絵馬や淑気満つ |
宏虎 |
1 |
みきお. |
電線の編隊組んで掛り凧 |
うつぎ |
1 |
やよい. |
雑音のラジオかまゐる夕時雨 |
潤道 |
1 |
小袖. |
1月6日 (投句24名 選句27名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
梅早し歩き初む子に抜かれゆく |
むべ |
6 |
更紗.潤道.素秀.なつき.ぽんこ.もとこ. |
淑気満つ千本鳥居通り抜け |
凡士 |
5 |
明日香.豊実.やよい.こすもす.みきお. |
寒禽の声透き通る神の森 |
やよい |
5 |
満天.あられ.宏虎.音吉.三刀. |
引く糸を切らんと凧の抗ひぬ |
みのる |
4 |
素秀.たか子.ぽんこ.うつぎ. |
初御空見慣れた山河晴れやかに |
明日香 |
4 |
宏虎.凡士.みきお.はく子. |
一賀状もて薄き縁つなぎけり |
みのる |
4 |
小袖.邑.そうけい.凡士. |
初仕事靴音響く晴の朝 |
満天 |
3 |
更紗.小袖.三刀. |
過疎の村またひとしきり霰打つ |
潤道 |
3 |
せいじ.豊実.むべ. |
冬日影遍く照らす忠魂碑 |
ぽんこ |
2 |
智恵子.うつぎ. |
花殻を丁寧に摘む五日かな |
更紗 |
2 |
たかを.むべ. |
朝日受く初鳩並ぶ高架橋 |
なつき |
2 |
たかを.明日香. |
陽と花を活けて賀正の飾り窓 |
音吉 |
2 |
あられ.そうけい. |
干支の丑いろいろ有りて年賀状 |
宏虎 |
2 |
智恵子.こすもす. |
福豆を手にして眠る二歳かな |
みきお |
1 |
せいじ. |
狭庭来て蹲ゐあさる初雀 |
宏虎 |
1 |
邑. |
手を突いて雪の階段神詣 |
豊実 |
1 |
たか子. |
狛犬の阿の口ふさぐマスクかな |
凡士 |
1 |
やよい. |
竹林の幹青白く凍てにけり |
せいじ |
1 |
なつき. |
朝まだきしづる雪音旅の宿 |
智恵子 |
1 |
はく子. |
灯明の透けて蝋梅奥座敷 |
素秀 |
1 |
もとこ. |
菊の供花風化激しき無縁仏 |
ぽんこ |
1 |
音吉. |
美容師の妹来て春の始まるや |
音吉 |
1 |
潤道. |
小寒の湖にさざ波の煌めけり |
智恵子 |
1 |
満天. |
1月5日 (投句23名 選句26名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
野鴉も景の一つや冬木立 |
せいじ |
5 |
智恵子.はく子.たかを.三刀.こすもす. |
単線に入れば始まる雪景色 |
こすもす |
5 |
せいじ.素秀.邑.もとこ.うつぎ. |
冬の潮跨ぐ架橋の海あかり |
たか子 |
4 |
音吉.潤道.ぽんこ.小袖. |
小さき旅終へて我が家の雑煮かな |
たか子 |
4 |
むべ.更紗.たかを.なつき. |
草を出て草に入りたる雪解水 |
潤道 |
3 |
せいじ.たか子.豊実. |
師の遺訓つらぬかむとす去年今年 |
みのる |
3 |
宏虎.豊実.なつき. |
リハビリの成果確かや去年今年 |
やよい |
3 |
更紗.たか子.明日香. |
遠拝みしてコロナ禍の初詣 |
菜々 |
3 |
潤道.満天.明日香. |
漬物と茶漬けの旨し四日かな |
うつぎ |
3 |
やよい.三刀.邑. |
瑞雲の心地よき今朝初景色 |
宏虎 |
3 |
智恵子.あられ.ぽんこ. |
山くだる青年三日の風となれ |
邑 |
3 |
音吉.むべ.あられ. |
倒れ込む白息の先襷継ぐ |
豊実 |
2 |
宏虎.やよい. |
御慶述ぶごみ袋手に集積所 |
やよい |
2 |
もとこ.凡士. |
其々の居場所にもどる四日かな |
もとこ |
1 |
凡士. |
初競りを見守る漁師真顔なる |
智恵子 |
1 |
満天. |
すれ違ふかすかな鈴の音破魔矢かな |
ぽんこ |
1 |
はく子. |
先頭で開かずの踏切待つ四日 |
なつき |
1 |
うつぎ. |
華やかなお召に襷歌留多取る |
凡士 |
1 |
みきお. |
読初の詩篇の背文字美しき |
むべ |
1 |
素秀. |
ゲーム機を箱に収める三日かな |
豊実 |
1 |
小袖. |
元日もラジオ体操欠かさざる |
みのる |
1 |
こすもす. |
波の来て夜に流さるる浮寝鳥 |
素秀 |
1 |
みきお. |
1月4日 (投句23名 選句26名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
永らへて共に白髪の祝箸 |
宏虎 |
5 |
小袖.智恵子.三刀.はく子.もとこ. |
淀の風はらみぐんぐん凧揚る |
菜々 |
5 |
宏虎.せいじ.ぽんこ.凡士.うつぎ. |
初景色沖に孤高の島の影 |
三刀 |
5 |
むべ.豊実.宏虎.やよい.ぽんこ. |
まっさらな空に光と吾子の凧 |
豊実 |
4 |
菜々.あられ.せいじ.素秀. |
投扇の遊びを飾る老舗かな |
みのる |
3 |
むべ.たか子.かかし. |
初買ひは普段の惣菜ばかりなり |
満天 |
3 |
邑.なつき.凡士. |
青竹の梯子に躍る出初式 |
智恵子 |
3 |
素秀.明日香.こすもす. |
御手洗は消毒液や初詣り |
たか子 |
3 |
やよい.はく子.こすもす. |
初みくじ小吉なれど善きお告げ |
やよい |
2 |
たか子.たかを. |
弓始め烏帽子の射手の目や清し |
凡士 |
2 |
あられ.かかし. |
籠居の父と詣でる三日かな |
なつき |
2 |
邑.うつぎ. |
喰積のやうやう様になりにけり |
もとこ |
2 |
菜々.豊実. |
日章旗風の声聞く初詣 |
ぽんこ |
2 |
音吉.智恵子. |
双六や小さき賽の暴走す |
なつき |
2 |
小袖.たかを. |
初髪の祇園白川巽橋 |
凡士 |
1 |
音吉. |
米俵奉納の宮淑気満つ |
たか子 |
1 |
三刀. |
そそくさと御慶を交し立ち話 |
こすもす |
1 |
なつき. |
連凧を虜としたる大ポプラ |
みのる |
1 |
もとこ. |
年賀客初の招かぬコロナかな |
宏虎 |
1 |
満天. |
三日はや背戸の奥からカレーの香 |
邑 |
1 |
明日香. |
ハムスター小さき温もり雪時雨 |
みきお |
1 |
潤道. |
積雪や朝刊配るバイク音 |
かかし |
1 |
潤道. |
正月を返上の医師窓明り |
かかし |
1 |
満天. |
1月3日 (投句24名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
笛に舞ふ巫女あどけなき初神楽 |
智恵子 |
10 |
あられ.かかし.せいじ.宏虎.たか子.三刀.みきお.凡士.もとこ.はく子. |
退院を待ち侘ぶ部屋の初明かり |
やよい |
8 |
せいじ.満天.明日香.小袖.たか子.みきお.なつき.凡士. |
白息を吐いて叔父貴の土佐なまり |
素秀 |
4 |
豊実.あられ.音吉.ぽんこ. |
交番に日の差し込んで鏡餅 |
凡士 |
4 |
豊実.音吉.素秀.やよい. |
灯明を神へ仏へ屠蘇祝ふ |
うつぎ |
3 |
満天.宏虎.やよい. |
瀬戸内の海と言へども冬怒涛 |
たか子 |
3 |
かかし.明日香.はく子. |
神在はす田にも畑にも雪解水 |
潤道 |
2 |
ぽんこ.なつき. |
新年の抱負も問はぬ時代哉 |
音吉 |
2 |
潤道.三刀. |
リクエストのピザ生地こねる二日かな |
なつき |
2 |
邑.菜々. |
山一つ越え切り餅の雑煮かな |
素秀 |
1 |
むべ. |
元旦やキャッチボールの音と風 |
豊実 |
1 |
邑. |
猫出入り冬の窓辺のドアーマン |
たかを |
1 |
もとこ. |
パソコンに二礼二拍手初句会 |
かかし |
1 |
こすもす. |
年賀状の余白に多し願ふ健 |
満天 |
1 |
智恵子. |
生き延びし吾に満ちたる初日かな |
むべ |
1 |
潤道. |
淑気満つ健康願ひ万歩計 |
かかし |
1 |
小袖. |
歌留多会孫の成長凄まじき |
智恵子 |
1 |
こすもす. |
仏壇に雑煮供へてお経せり |
宏虎 |
1 |
智恵子. |
牧師夫妻やもめを訪ぬ二日かな |
むべ |
1 |
菜々. |
初詣菊の御紋の由緒かな |
たか子 |
1 |
素秀. |
羽子の音のみ空へと吸ひ込まれゆく |
せいじ |
1 |
むべ. |
1月2日 (投句24名 選句27名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
初日さす沖にエールの汽笛かな |
みのる |
9 |
あられ.邑.小袖.たか子.素秀.智恵子.ぽんこ.せいじ.うつぎ. |
初空の茜に向かふ一番機 |
凡士 |
5 |
豊実.邑.素秀.せいじ.もとこ. |
定年を迎える年の初日かな |
豊実 |
4 |
小袖.潤道.みきお.凡士. |
国産みの宮に凍てたるさざれ石 |
たか子 |
3 |
かかし.潤道.やよい. |
年少の順が習ひと屠蘇を注ぐ |
せいじ |
3 |
音吉.たかを.うつぎ. |
蹲ひに揺るる松影淑気満つ |
菜々 |
3 |
音吉.みきお.凡士. |
大楠の枝の高きに初鴉 |
素秀 |
3 |
明日香.むべ.やよい. |
コロナ禍やたった一人のお正月 |
やよい |
2 |
宏虎.なつき. |
卒寿来て電話も使ふ御慶かな |
宏虎 |
2 |
かかし.三刀. |
水平線ひかりの矢放ち初日の出 |
智恵子 |
2 |
はく子.なつき. |
注連飾り玄関散らす雀どち |
満天 |
2 |
そうけい.ぽんこ. |
海凍てて潮目くっきり青と藍 |
たか子 |
2 |
明日香.こすもす. |
首筋の斜交ふ先に初神楽 |
潤道 |
2 |
豊実.三刀. |
鎮守の杜神鼓響けり淑気満つ |
宏虎 |
2 |
満天.そうけい. |
ふっくらと煮あげ黒豆病舎にも |
やよい |
2 |
たかを.たか子. |
雲の端の截金のごと初日の出 |
明日香 |
1 |
はく子. |
しんなりと着なす春着の裾さばき |
素秀 |
1 |
宏虎. |
除夜の鐘お重に煮しめ詰め居れば |
菜々 |
1 |
こすもす. |
初日の出西の月にも手を合わせ |
明日香 |
1 |
もとこ. |
はつはるの路地こぼれ聴く笑ひ声 |
智恵子 |
1 |
あられ. |
初夢は笑顔で集ふ初句会 |
みのる |
1 |
智恵子. |
故郷の山河一面雪景色 |
三刀 |
1 |
満天. |
木に乗るや正月の凧ひと休み |
もとこ |
1 |
むべ. |
1月1日 (投句23名 選句26名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
最終の飛機の尾灯や大晦日 |
凡士 |
4 |
音吉.せいじ.あられ.うつぎ. |
めくばせで女給を仕切るマスクかな |
みのる |
4 |
たかを.豊実.むべ.うつぎ. |
失ひし日常惜しみ日記果つ |
たか子 |
4 |
潤道.邑.満天.こすもす. |
年惜しむ明日は欠けゆく月にさへ |
菜々 |
4 |
音吉.素秀.小袖.たか子. |
恵まれて初の曾孫へお年玉 |
宏虎 |
4 |
智恵子.やよい.明日香.はく子. |
暫くは換気も兼ねて寒の月 |
こすもす |
4 |
やよい.たか子.はく子.もとこ. |
毛づくろい猫も聞いてる除夜の鐘 |
たかを |
3 |
宏虎.凡士.菜々. |
注連縄をくぐる朝日や夫婦岩 |
智恵子 |
3 |
むべ.小袖.かかし. |
幾筋も襞を見せつつ山眠る |
こすもす |
3 |
豊実.せいじ.満天. |
誰も来ぬ初めて二人晦日蕎麦 |
ぽんこ |
2 |
智恵子.三刀. |
観覧車に電飾見下ろし年惜しむ |
はく子 |
2 |
あられ.なつき. |
寝る猫の耳動きたる除夜の夜 |
素秀 |
2 |
こすもす.もとこ. |
青白き静寂を統べる冬満月 |
むべ |
2 |
宏虎.明日香. |
潮目分け海峡大橋冬またぐ |
たか子 |
2 |
ぽんこ.凡士. |
コロナ禍の日々の空白日記果つ |
みのる |
2 |
なつき.菜々. |
冬麗や明石大橋影絵のごと |
ぽんこ |
1 |
かかし. |
元旦や数え年など頂いて |
音吉 |
1 |
潤道. |
何処の鐘知らねど一打去年今年 |
凡士 |
1 |
素秀. |
団子花猫に思はず赤ちゃん語 |
音吉 |
1 |
たかを. |
数へ日や手張の余白埋まらず |
みきお |
1 |
ぽんこ. |
コロナ禍の淡々と生く去年今年 |
もとこ |
1 |
三刀. |
貫くはニューノーマルや去年今年 |
せいじ |
1 |
邑. |
12月31日 (投句22名 選句23名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
寒柝の遠ざかるまで窓を開け |
豊実 |
5 |
菜々.せいじ.たかを.智恵子.たか子. |
寒の月磨き上げたる玻璃窓に |
せいじ |
5 |
智恵子.満天.やよい.三刀.こすもす. |
寒柝や裏拍取らむ犬の声 |
むべ |
4 |
あられ.素秀.なつき.もとこ. |
藁匂ふ大注連縄や鷲の門 |
素秀 |
3 |
せいじ.明日香.三刀. |
年の瀬やウーバーイーツ駆け抜ける |
もとこ |
3 |
むべ.みきお.はく子. |
泣き顔や取るまで待とう歌留多取り |
音吉 |
3 |
あられ.みきお.豊実. |
湯薬師に合掌長きショールかな |
みのる |
2 |
たかを.ぽんこ. |
字たらずのような一日冬籠 |
邑 |
2 |
豊実.はく子. |
年越しやリモート結ぶ孫の顔 |
あられ |
2 |
むべ.宏虎. |
水拭きの末社の木の香小晦日 |
なつき |
2 |
素秀.もとこ. |
除夜の鐘思い新たな親不孝 |
潤道 |
1 |
音吉. |
さっぱりと纏うもの無し冬木立 |
こすもす |
1 |
ぽんこ. |
霙降る生駒峯をまず隠しつつ |
たか子 |
1 |
明日香. |
コロナ禍で帰省叶わぬ孫へメール |
三刀 |
1 |
宏虎. |
初芝居昔の恋は直ぐ心中 |
宏虎 |
1 |
凡士. |
美しき言の葉つづる初句会 |
宏虎 |
1 |
やよい. |
仏壇に三粒転がる実千両 |
ぽんこ |
1 |
こすもす. |
雨の日は骨休めして小晦日 |
せいじ |
1 |
なつき. |
きんとんの味見に子らの目が光る |
智恵子 |
1 |
菜々. |
節料理鍋もコンロもフル回転 |
明日香 |
1 |
潤道. |
枯れるものすべて枯れきり冬ざるる |
みきお |
1 |
満天. |
福袋千手観音押し掛ける |
潤道 |
1 |
音吉. |
歳晩のデパ地下妻を見失ふ |
凡士 |
1 |
潤道. |
白糸の細き流れや滝氷る |
智恵子 |
1 |
たか子. |
リモートがつなぐ絆や年送る |
あられ |
1 |
凡士. |
2021 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2020 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2019 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2018 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2017 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2016 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2015 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2014 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2013 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2012 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2011 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]