成績一覧
3月21日 (投句25名 選句30名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
青空に傘拡ぐごと枝垂梅 |
せつ子 |
8 |
山椒.千鶴.みきえ.博充.あひる.あられ.むべ.ほたる. |
見つからぬ靴の片方げんげ畑 |
あひる |
6 |
愛正.たか子.あられ.もとこ.なつき.和繁. |
ようやっと北窓開く日差しかな |
明日香 |
4 |
千鶴.たか子.ふさこ.こすもす. |
菜の花の黄色まみれに登校児 |
うつぎ |
3 |
康子.ふさこ.むべ. |
春暁や吾子の昇進メール来ぬ |
えいじ |
3 |
あひる.えいいち.和繁. |
春雷の天にくぐもり地に響く |
むべ |
3 |
山椒.うつぎ.澄子. |
これきしの治聾酒吾をのみにけり |
えいじ |
3 |
うつぎ.わたる.わかば. |
バンジーの彩る工事現場かな |
康子 |
2 |
せいじ.明日香. |
腹這ひでシャッターを切る片栗の花 |
みきお |
2 |
えいじ.董雨. |
春分の寄席の醍醐味末廣亭 |
千鶴 |
2 |
わたる.よし女. |
春風やたゆたふ舟の音幽か |
博充 |
2 |
せつ子.ほたる. |
春疾風一人ドリブル土手の道 |
和繁 |
2 |
えいじ.愛正. |
春の雪付きし荷物の届きけり |
わたる |
2 |
満天.えいいち. |
玉垣の一句一句に春日賛 |
せつ子 |
2 |
康子.わかば. |
菩提寺より届く彼岸団子かな |
よし女 |
1 |
なつき. |
春田晴れ祖父母に孫子勢揃ひ |
みきえ |
1 |
きよえ. |
廟おぼろ幣を乗り出す福木かな |
なつき |
1 |
みきえ. |
春塵や南都大寺の太柱 |
もとこ |
1 |
せいじ. |
川岸の淀みに山の落ち椿 |
愛正 |
1 |
博充. |
久しぶり背に陽を受けて株分けす |
明日香 |
1 |
こすもす. |
朝刊の見出しを隠す牡丹雪 |
せいじ |
1 |
ぽんこ. |
保護犬と飼い主春の野に埋もれ |
あひる |
1 |
ぽんこ. |
夏柑のジャムのあっぱれ種も無く |
たか子 |
1 |
もとこ. |
近道と秤にかける春の泥 |
わたる |
1 |
よし女. |
ものの芽の色味増したる山路かな |
愛正 |
1 |
董雨. |
春うらら園は子の声弾けをり |
きよえ |
1 |
満天. |
春嵐雲いきもののごと動く |
うつぎ |
1 |
澄子. |
畑焼きをためらふ爺や山の火事 |
みきお |
1 |
きよえ. |
磨き上げ光る墓石や春彼岸 |
山椒 |
1 |
明日香. |
3月20日 (投句24名 選句32名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
朧なる比叡と愛宕ゐならびて |
もとこ |
6 |
わたる.はく子.なつき.うつぎ.むべ.千鶴. |
ものの芽の色味増したる山路かな |
愛正 |
6 |
董雨.博充.みきえ.和繁.たか子.澄子. |
半鐘のごとく窓打つ春霰 |
むべ |
5 |
あひる.せいじ.山椒.ほたる.うつぎ. |
春寒し遺品に飴の包み紙 |
なつき |
5 |
董雨.みきえ.よし女.えいいち.もとこ. |
振り向かず職場去る友名残雪 |
わたる |
4 |
きよえ.せつ子.ほたる.もとこ. |
調律の洩れくるロビー春の朝 |
康子 |
4 |
えいじ.せいじ.明日香.えいいち. |
目に鼻に落ちては消ゆる春の雪 |
せいじ |
4 |
えいじ.きよえ.みきお.ふさこ. |
春雨や出窓に猫のまどろめり |
博充 |
4 |
たかを.あられ.こすもす.ぽんこ. |
次々と膨らみうねる春の潮 |
みきお |
4 |
博充.こすもす.ぽんこ.むべ. |
身長差ほぼ無き母娘卒業式 |
こすもす |
3 |
満天.山椒.なつき. |
手のひらにそっと消えゆく春の雪 |
ほたる |
2 |
わたる.愛正. |
川蝉や待ちぼうけなるカメラマン |
ふさこ |
2 |
愛正.たか子. |
跳ぶごとく春泥を来る鍼灸師 |
よし女 |
2 |
あられ.明日香. |
川岸の淀みに山の落ち椿 |
愛正 |
2 |
よし女.澄子. |
合格の報に即レス婆と爺 |
せいじ |
1 |
康子. |
午後の日や雪解に草は腰伸ばす |
むべ |
1 |
たかを. |
夕梵の響く境内梅薫る |
博充 |
1 |
和繁. |
春霞霞む山背に朝日かな |
きよえ |
1 |
せつ子. |
泥つきの春筍抱え友を訪ふ |
みきお |
1 |
千鶴. |
愛猫を亡くせし友や春の雪 |
あひる |
1 |
みきお. |
淡雪を透かす吹抜けコンサート |
康子 |
1 |
ふさこ. |
果てし無く続く雪原ララの詩 |
山椒 |
1 |
あひる. |
春陰のひとりベンチの読書人 |
えいじ |
1 |
満天. |
垣手入絡まる枝を少しずつ |
明日香 |
1 |
はく子. |
強風や挿し木した鉢軒下へ |
明日香 |
1 |
康子. |
3月19日 (投句20名 選句30名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
海風に乾く香放ち新わかめ |
よし女 |
6 |
康子.みきえ.あひる.こすもす.みきお.えいいち. |
丸刈りの選手宣誓風光る |
みきお |
6 |
わたる.みきえ.きよえ.たか子.こすもす.せつ子. |
海彦の今朝の釣果や茎若芽 |
せつ子 |
5 |
あられ.もとこ.千鶴.よし女.たか子. |
翻る力士幟や春嵐 |
こすもす |
5 |
わたる.せいじ.ぽんこ.みきお.澄子. |
誰も居ぬ生家にひそと梅の待つ |
もとこ |
5 |
愛正.満天.博充.あひる.ふさこ. |
耳寄せて春水仙の詩聴かむ |
えいじ |
4 |
あられ.むべ.ほたる.わかば. |
芽立時日毎に変わる山の彩 |
明日香 |
4 |
博充.むべ.ぽんこ.なつき. |
証書筒かざし門出る卒業子 |
千鶴 |
3 |
満天.山椒.明日香. |
隊列の崩るる子らのチューリップ |
なつき |
2 |
えいじ.董雨. |
ももたまなの芽の揃ひたつ慰霊塔 |
なつき |
2 |
えいじ.澄子. |
ふらここの空へ姦し女学生 |
康子 |
2 |
もとこ.せつ子. |
血液を抜く針太き春愁 |
わかば |
1 |
和繁. |
土に水染みて薄氷残さるる |
和繁 |
1 |
よし女. |
春愁ふ母の電話の長きこと |
むべ |
1 |
愛正. |
湯に入らば変色術成す茎若芽 |
せつ子 |
1 |
康子. |
波しぶき光りて浜辺長閑かな |
博充 |
1 |
董雨. |
紫に畦綴りたる三階草 |
むべ |
1 |
せいじ. |
見ていても見へぬことあり蜃気楼 |
わたる |
1 |
ほたる. |
まだ繋がらぬ高架橋山笑ふ |
あひる |
1 |
なつき. |
釣れる人釣れない人や春の波止 |
きよえ |
1 |
千鶴. |
いちご大福一番乗りの客となる |
あひる |
1 |
明日香. |
春の波止石段這ふ児靴光る |
きよえ |
1 |
和繁. |
ふらここやセーラー服の襟靡く |
康子 |
1 |
えいいち. |
むくむくと雲ひるがえるとんびかな |
董雨 |
1 |
きよえ. |
我が気分三寒四温そのままに |
明日香 |
1 |
ふさこ. |
春雷の音に驚く事暫し |
わかば |
1 |
山椒. |
日の弾むかほり湧き立つ梅の丘 |
えいじ |
1 |
わかば. |
3月18日 (投句26名 選句27名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
陽の池に四肢脱力の蛙かな |
康子 |
5 |
愛正.せつ子.和繁.きよえ.せいじ. |
列なして魚道を下る落ち椿 |
愛正 |
5 |
みきえ.あひる.康子.せいじ.よし女. |
春燈や数独パズル解けるまで |
たか子 |
4 |
わたる.もとこ.なつき.えいいち. |
白木蓮天に捧ぐるごと開く |
むべ |
4 |
せつ子.もとこ.ほたる.はく子. |
四方より桜東風舞う石舞台 |
明日香 |
4 |
わたる.むべ.よし女.みきお. |
靄がかる淡き船影沖朧 |
わかば |
3 |
みきえ.こすもす.千鶴. |
下萌や踏みしむ足に雫垂る |
きよえ |
3 |
博充.たか子.ぽんこ. |
もう一度着る好きな服寒戻り |
あひる |
3 |
えいじ.こすもす.はく子. |
紅椿雨をさらりと流しをり |
きよえ |
2 |
あひる.たか子. |
堰落つる楽なる水や里の春 |
明日香 |
2 |
えいじ.わかば. |
幾たびも波濤砕けて春の虹 |
澄子 |
2 |
きよえ.明日香. |
散々に心配させて名草の芽 |
うつぎ |
1 |
康子. |
石仏の並ぶそびらに春日差し |
もとこ |
1 |
みきお. |
堅雪を突きぬける芯片栗芽 |
ほたる |
1 |
和繁. |
ぐつぐつと煮る豚汁や寒戻り |
あひる |
1 |
えいいち. |
夕茜ほろほろと散る河津桜 |
ほたる |
1 |
千鶴. |
石人の鼓鳴るかや春うらら |
せつ子 |
1 |
わかば. |
光る野に降り注ぐ声雲雀かな |
博充 |
1 |
むべ. |
灯籠に明かりの入る春しぐれ |
ぽんこ |
1 |
明日香. |
昨夜雨に濡れし街並み春日燦 |
せいじ |
1 |
満天. |
芽を出して綺麗に並ぶチューリップ |
よし女 |
1 |
董雨. |
晩学の帰路の買い物花菜漬 |
わかば |
1 |
愛正. |
山々を薄っすら染める春の雪 |
みきお |
1 |
満天. |
ものの芽の揃ふてをりぬ今朝の雨 |
和繁 |
1 |
博充. |
ままならぬ老の指先花曇 |
みきお |
1 |
ぽんこ. |
春泥やコンビニ前の泥落とし |
わたる |
1 |
なつき. |
波しぶき光りて浜辺長閑かな |
博充 |
1 |
董雨. |
梅東風や背ナに煌めく班旗の黄 |
せいじ |
1 |
ほたる. |
3月17日 (投句23名 選句28名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
今朝の雨袴に溜める土筆かな |
えいじ |
8 |
むべ.きよえ.みきえ.せいじ.たか子.よし女.和繁.澄子. |
慰霊碑に囀りつよく響きけり |
なつき |
5 |
あひる.もとこ.明日香.たか子.こすもす. |
春苺銀のスプーンに映りたり |
むべ |
5 |
あひる.せいじ.愛正.えいじ.えいいち. |
出来たてをつまめば歪む草の餅 |
千鶴 |
5 |
わたる.うつぎ.こすもす.せつ子.ほたる. |
水温む入江に稚魚の動く影 |
わかば |
4 |
むべ.康子.やよい.和繁. |
春眠の母を覚ませる蒸しタオル |
あひる |
4 |
みきえ.うつぎ.みきお.なつき. |
幾とせや集ひ祝ひし雛飾 |
博充 |
3 |
明日香.千鶴.せつ子. |
孫嫁の介助の夕餉あたたかし |
あひる |
3 |
博充.えいいち.わかば. |
送信の返し気になる菜種梅雨 |
ぽんこ |
2 |
わたる.もとこ. |
菜の花の帰路の車窓に眩しかり |
こすもす |
2 |
満天.澄子. |
春の雨待つ客こくり美容院 |
みきえ |
2 |
きよえ.えいじ. |
通り雨参道清め彼岸寺 |
明日香 |
2 |
愛正.みきお. |
薔薇の芽や刃の如く紅に染む |
きよえ |
1 |
博充. |
会堂は辛夷の花のお出迎へ |
きよえ |
1 |
康子. |
大剪定されて電柱立つごとし |
明日香 |
1 |
満天. |
太き影緩く曳くなり春の鯉 |
えいじ |
1 |
ほたる. |
庭隅の落ち葉もたぐる蕗の薹 |
愛正 |
1 |
わかば. |
飛石を席巻したる蟻の列 |
康子 |
1 |
ぽんこ. |
露天より見上げる空や鳥帰る |
わたる |
1 |
なつき. |
雲上ゆく機窓に春日まぶしめり |
なつき |
1 |
千鶴. |
ひよつこりと生駒山より春の月 |
せいじ |
1 |
やよい. |
陀羅尼助まかなふ店の春灯す |
もとこ |
1 |
よし女. |
燕の腹一瞬消ゆる白き壁 |
愛正 |
1 |
ぽんこ. |
3月16日 (投句23名 選句27名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
鳥帰る道しるべなり最上川 |
わたる |
6 |
えいじ.康子.もとこ.きよえ.ふさこ.和繁. |
月朧キエフの涙知るごとく |
明日香 |
5 |
山椒.たか子.わたる.わかば.ほたる. |
深き夜の籠松明の荒々し |
明日香 |
4 |
もとこ.ぽんこ.こすもす.わかば. |
大皿の山崩れゆく牡蠣フライ |
あひる |
4 |
愛正.よし女.こすもす.千鶴. |
春うらら甘味屋多き奈良の町 |
もとこ |
3 |
董雨.和繁.明日香. |
春霖の音のみ微か雑木山 |
むべ |
3 |
博充.たか子.あひる. |
母の背を優に超えたる卒業子 |
せいじ |
3 |
みきえ.うつぎ.なつき. |
山桜莟ちらほら瀬戸は凪 |
きよえ |
3 |
えいじ.愛正.うつぎ. |
目と大口を開けて点眼祖母うらら |
ほたる |
2 |
千鶴.なつき. |
庭隅の落ち葉もたぐる蕗の薹 |
愛正 |
2 |
せいじ.あひる. |
春池や迫り出す松の水陽炎 |
康子 |
2 |
よし女.ぽんこ. |
出国の長蛇の列や春埠頭 |
澄子 |
2 |
董雨.せいじ. |
前庭のところ構はず蕗の薹 |
うつぎ |
2 |
博充.えいいち. |
春眠や目覚まし時計遠くで鳴り |
ぽんこ |
1 |
むべ. |
万本のしだれ紅梅満車札 |
よし女 |
1 |
康子. |
燕の腹一瞬消ゆる白き壁 |
愛正 |
1 |
山椒. |
ケーキ屋のケースに踊る春苺 |
康子 |
1 |
みきえ. |
ひっそりと夕日に揺らぐ浜大根 |
ほたる |
1 |
きよえ. |
堰を落つ山茶花屑の噴き上がる |
えいじ |
1 |
満天. |
群生えてこわきものなし犬ふぐり |
わたる |
1 |
えいいち. |
お祝いのケーキに光る寒苺 |
あひる |
1 |
明日香. |
目白鳴き枝を弾きて青の翔ぶ |
董雨 |
1 |
ふさこ. |
壁紙のウィリアム・モリス春暖炉 |
うつぎ |
1 |
わたる. |
丸まりて力漲る山椒の芽 |
むべ |
1 |
ほたる. |
ぽろぽろと鳩が降りたつ春田かな |
和繁 |
1 |
満天. |
出航を見送る船灯春嵐 |
澄子 |
1 |
むべ. |
3月15日 (投句25名 選句32名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
前庭の摘むには惜しき蕗の薹 |
うつぎ |
5 |
たか子.康子.明日香.澄子.やよい. |
春の水微かに聞こふ葦の笛 |
ふさこ |
4 |
愛正.山椒.あられ.ほたる. |
梅万朶化身のごとく真白なる |
千鶴 |
4 |
なつき.あひる.せいじ.うつぎ. |
春雨や二歳の孫の傘デビュー |
康子 |
4 |
せつ子.あひる.ぽんこ.うつぎ. |
花ミモザ坂の神戸の異人館 |
たか子 |
3 |
明日香.はく子.澄子. |
春暖や鼻歌も出る食介助 |
せいじ |
3 |
康子.和繁.こすもす. |
春しぐれ琉球衣装の宮参り |
なつき |
3 |
みきえ.よし女.こすもす. |
偕老の試歩手をつなぎ春野行く |
あひる |
3 |
みきえ.ぽんこ.わかば. |
初物と一菜となる土筆炊く |
わかば |
3 |
わたる.董雨.きよえ. |
母好む土筆が出たと夫の苞 |
わかば |
3 |
千鶴.董雨.もとこ. |
山茶花の花と屑落つ水鏡 |
えいじ |
2 |
博充.ほたる. |
竹の秋幹打ち合へる音清し |
よし女 |
2 |
千鶴.博充. |
春光を弾く銀輪通学路 |
愛正 |
2 |
山椒.満天. |
河岸場跡縺れ解くる糸柳 |
愛正 |
2 |
ふさこ.わかば. |
大仏の見下ろす笑顔梅万朶 |
山椒 |
2 |
愛正.もとこ. |
赤い薔薇胸にスキップ卒園生 |
山椒 |
2 |
はく子.きよえ. |
晴の今日続かぬ天気弥生かな |
きよえ |
1 |
やよい. |
雪とけて水満つる田に白鳥あり |
和繁 |
1 |
えいじ. |
春の川瀬の倒木に鳥群れて |
明日香 |
1 |
わたる. |
街路樹の高枝揺らす春の風 |
こすもす |
1 |
せいじ. |
一服の友あり生あたたかき蕨餅 |
せつ子 |
1 |
満天. |
春うらら口笛吹くは下校の子 |
康子 |
1 |
あられ. |
籠松明赤々と舞ふ修二会かな |
みきえ |
1 |
なつき. |
胸の花取らず校外卒業生 |
みきえ |
1 |
えいじ. |
慰霊碑の石階のすそ島すみれ |
なつき |
1 |
むべ. |
犬ふぐり嬰の摘むとも小さきまま |
わたる |
1 |
えいいち. |
春障子開け払はれて曼荼羅堂 |
もとこ |
1 |
たか子. |
図らずも絵踏のごとく野を歩み |
澄子 |
1 |
せつ子. |
輪を描く産業ロボット日永かな |
和繁 |
1 |
よし女. |
母子たのし漕ぐやふらここ風まみれ |
えいじ |
1 |
えいいち. |
春の朝味噌汁薫る厨かな |
博充 |
1 |
むべ. |
ロゼット葉立ち上がりたる春の庭 |
むべ |
1 |
ふさこ. |
鎌足の産湯てふ井戸うららけし |
明日香 |
1 |
和繁. |
3月14日 (投句23名 選句32名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
子ら去りて鞦韆の揺れそのままに |
わかば |
7 |
愛正.わたる.博充.たか子.みきえ.せいじ.あひる. |
よべの雨雫残して芝萌ゆる |
むべ |
5 |
えいじ.博充.きよえ.えいいち.ほたる. |
名札下げ参磴綴る名草の芽 |
康子 |
5 |
明日香.董雨.よし女.きよえ.わかば. |
春雨の綺羅をとどむる山野草 |
康子 |
5 |
もとこ.澄子.こすもす.やよい.わかば. |
春光を弾く銀輪通学生 |
愛正 |
4 |
みきえ.山椒.澄子.やよい. |
緋桜の花粉まみるるひよの嘴 |
むべ |
3 |
せつ子.あひる.よし女. |
卒業す平家踊りを伝承し |
よし女 |
3 |
康子.たか子.あられ. |
一筆添へ彼岸法会の案内状 |
よし女 |
3 |
なつき.明日香.もとこ. |
マニュキュアを塗りなほし発つ春の旅 |
なつき |
3 |
えいじ.和繁.えいいち. |
母の押す双子のバギー風光る |
みきお |
3 |
なつき.千鶴.うつぎ. |
腰高の袴闊歩す卒業生 |
みきえ |
3 |
満天.山椒.うつぎ. |
春の川孤高を持する鷺一羽 |
明日香 |
2 |
満天.和繁. |
春荒れて瀬の波模様見て飽かず |
明日香 |
2 |
愛正.せつ子. |
遠来を労ふ店主蓬餅 |
みきえ |
2 |
康子.あられ. |
大仏も目覚むる如し春日和 |
山椒 |
2 |
わたる.せいじ. |
河岸場跡絡み解るる糸柳 |
愛正 |
2 |
むべ.ほたる. |
反り上ぐる羽根裏の無垢春の鳩 |
和繁 |
1 |
たかを. |
立金花煌めかせたる朝日かな |
あひる |
1 |
むべ. |
恥ぢらへる男雛を隠す御簾の房 |
うつぎ |
1 |
ぽんこ. |
石組みのぴたり隙なき余寒かな |
澄子 |
1 |
千鶴. |
菜の花の明るさ心緩ぶなり |
わかば |
1 |
こすもす. |
鳥雲についていきたや旅心 |
わたる |
1 |
たかを. |
うたた寝の夢の続きや宵の春 |
博充 |
1 |
ふさこ. |
あの頃に街灯ともり猫の恋 |
ふさこ |
1 |
董雨. |
紫雲めく川辺拡ぐや三階草 |
えいじ |
1 |
ふさこ. |
風光る少女の髪のほどけをり |
博充 |
1 |
ぽんこ. |
3月13日 (投句25名 選句32名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
春暁や産みの一声牛舎より |
千鶴 |
7 |
せいじ.きよえ.明日香.よし女.みきえ.みきお.やよい. |
砂浜に遺影と花束震災忌 |
山椒 |
5 |
満天.みきえ.はく子.ぽんこ.もとこ. |
湯治果てバックミラーに山笑ふ |
康子 |
4 |
えいじ.山椒.なつき.こすもす. |
七色を灯す大橋朧かな |
わかば |
4 |
なつき.やよい.こすもす.せつ子. |
能登地震瓦礫に生き抜く春の草 |
愛正 |
3 |
きよえ.はく子.ぽんこ. |
朝日浴ぶ残雪燃ゆる赤城山 |
愛正 |
3 |
山椒.ふさこ.千鶴. |
松蝉の聴き入る程に声揃ふ |
きよえ |
3 |
よし女.うつぎ.澄子. |
紅梅のしだれの隙間地蔵尊 |
よし女 |
3 |
愛正.博充.明日香. |
大仏の顔青白し春の雨 |
山椒 |
2 |
あられ.和繁. |
力作の絵手紙展や桜もち |
こすもす |
2 |
董雨.みきお. |
春燈の屋号は灯屋和蝋燭 |
うつぎ |
2 |
わたる.あられ. |
春日差し手漉き硝子の波打てり |
なつき |
2 |
愛正.康子. |
山嶺の靄ゆるゆると春空へ |
明日香 |
2 |
あひる.千鶴. |
さにつらふ雲なき空へ鳥帰る |
えいじ |
1 |
わたる. |
佳き知らせのごと咲き継ぐ椿かな |
澄子 |
1 |
もとこ. |
啓蟄の土を踏みしめ匂ひ立つ |
博充 |
1 |
わかば. |
旧友のあはぬ言の葉春愁 |
わかば |
1 |
たか子. |
春の虹たもとの見えぬ六十階 |
むべ |
1 |
澄子. |
山麓に霞む双塔蒸溜所 |
せいじ |
1 |
むべ. |
春雨のそぼ降る通り傘ささず |
むべ |
1 |
せつ子. |
桜ちらほら花咲か爺の居るごとく |
あひる |
1 |
和繁. |
鯱瓦尾で弾きたる春の空 |
康子 |
1 |
あひる. |
目借り時活字ぼやけて瞼落つ |
博充 |
1 |
むべ. |
一山をピンクに染める芽吹きかな |
みきお |
1 |
満天. |
春荒れの道に迫り出す椋大樹 |
えいじ |
1 |
せいじ. |
裏通り格子の奥に雛飾り |
ふさこ |
1 |
博充. |
納む日も出すも大安雛行事 |
わたる |
1 |
康子. |
春動くナースきびきび先回り |
和繁 |
1 |
董雨. |
山畑の畝にひとすじ花薺 |
あひる |
1 |
えいじ. |
半歩づつ遅れる杣道山桜 |
みきお |
1 |
えいいち. |
雛飾り愛でて借り傘返したり |
なつき |
1 |
ふさこ. |
息づいているかの如く木の根明く |
ほたる |
1 |
うつぎ. |
綺羅星のやうな波寄す春夕焼 |
やよい |
1 |
わかば. |
髪を切り首長くして花見待つ |
よし女 |
1 |
えいいち. |
取次の市松雛に迎へらる |
うつぎ |
1 |
たか子. |
3月12日 (投句27名 選句32名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
口あけて匙待つ母の長閑な日 |
あひる |
7 |
みきえ.なつき.やよい.ぽんこ.あられ.ふさこ.もとこ. |
一両車進む海岸震災忌 |
山椒 |
6 |
えいじ.満天.みきえ.なつき.もとこ.千鶴. |
水尾引く波止の出船や風光る |
きよえ |
4 |
せいじ.むべ.董雨.みきお. |
潮騒や花咲く浜の震災忌 |
わたる |
3 |
えいいち.千鶴.和繁. |
花なづな休耕田を点描す |
むべ |
3 |
愛正.山椒.和繁. |
菜種梅雨蛇目置かれし小料理屋 |
澄子 |
3 |
あられ.そうけい.ほたる. |
甘辛の磯の香りや茎わかめ |
千鶴 |
3 |
博充.せつ子.こすもす. |
春めいて靄の帷の明日香村 |
明日香 |
3 |
せいじ.わかば.ほたる. |
内裏雛乗すには小さき牛車かな |
うつぎ |
3 |
せつ子.ぽんこ.あひる. |
飲むふりの風邪の子が吹く粉薬 |
なつき |
2 |
愛正.きよえ. |
鎮魂の白き風船大空へ |
せつ子 |
2 |
満天.やよい. |
茶の席の設ふ社中雛の夜 |
わかば |
2 |
よし女.こすもす. |
町と町つなぐ手作り吊るし雛 |
康子 |
2 |
明日香.董雨. |
家事終へて選句楽しむ春炬燵 |
せいじ |
2 |
むべ.明日香. |
葉隠に春蘭とふに咲き至り |
澄子 |
2 |
えいじ.わかば. |
鎮魂の東の浜に花は咲く |
わたる |
2 |
きよえ.えいいち. |
外つ国の人も黙して梅が香に |
たか子 |
2 |
博充.みきお. |
河津桜宵闇に浮くひと処 |
ほたる |
2 |
よし女.ふさこ. |
まだ高き残雪に乗り見る景色 |
和繁 |
2 |
あひる.そうけい. |
倒木の梅の命の開花せり |
明日香 |
1 |
澄子. |
異国語や京の電車に春の雨 |
あひる |
1 |
澄子. |
豆飯の息子嫌ひで嫁は好き |
もとこ |
1 |
康子. |
春寒やまたも書店の閉鎖とや |
やよい |
1 |
うつぎ. |
カルストの山焼き今年は不発てふ |
よし女 |
1 |
うつぎ. |
鶯鳴く何が恥ずかし姿なし |
ふさこ |
1 |
わたる. |
藁ぼっち春陽さしたる花の寺 |
愛正 |
1 |
山椒. |
アスパラやメキシコ発の夕餉皿 |
ほたる |
1 |
康子. |
紫煙吐く放屁のひとも春の森 |
えいじ |
1 |
わたる. |
3月11日 (投句24名 選句30名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
つくし摘む先へさきへと眼の泳ぎ |
よし女 |
7 |
董雨.愛正.せつ子.きよえ.千鶴.澄子.わかば. |
どう見てもこれが特大大根選る |
あひる |
5 |
みきえ.康子.やよい.こすもす.うつぎ. |
水甕の底ゆらゆらと春兆す |
澄子 |
4 |
せつ子.なつき.和繁.えいいち. |
朝市のテント持ち上ぐ砂あらし |
みきお |
4 |
みきえ.やよい.あひる.明日香. |
しなやかな棋士の手つきや春炬燵 |
こすもす |
4 |
きよえ.ふさこ.もとこ.明日香. |
暖かきハープの音色アヴェマリア |
せいじ |
3 |
董雨.満天.うつぎ. |
春の花舗売り子の髪の花飾り |
あひる |
3 |
えいじ.わたる.むべ. |
包帯の手で経上げし彼岸僧 |
こすもす |
3 |
よし女.あひる.和繁. |
住職の裾ひるがえる春疾風 |
みきお |
2 |
愛正.ぽんこ. |
御手洗の苔むす岩や春の水 |
ぽんこ |
2 |
せいじ.わかば. |
急ぎ足ついつい止まる種袋 |
明日香 |
2 |
たか子.よし女. |
梅日和夫カメラ手に吾吟行 |
きよえ |
2 |
康子.ふさこ. |
風車群掻きまわしたるスギ花粉 |
千鶴 |
2 |
そうけい.ほたる. |
春風や足延ばし漕ぐ二輪かな |
みきえ |
2 |
山椒.えいいち. |
鞦韆のかはるがはるに蒼き空 |
澄子 |
2 |
わたる.たか子. |
百花織る絨毯のごと春野かな |
むべ |
2 |
千鶴.ほたる. |
散らばつて遊ぶ目白や花踊る |
えいじ |
2 |
そうけい.山椒. |
春の日に赤らむ海や旅の朝 |
康子 |
1 |
むべ. |
部屋隅を貰ひ機嫌や吊るし雛 |
うつぎ |
1 |
えいじ. |
青麦のまださざ波になれずいる |
明日香 |
1 |
澄子. |
陣屋跡子らのダンスの雛祭 |
なつき |
1 |
もとこ. |
春めける少女のリボンそよぐ風 |
きよえ |
1 |
ぽんこ. |
群鳥に笑うがごとく梅ゆるる |
えいじ |
1 |
なつき. |
大部屋は老人ホーム雛ならぶ |
董雨 |
1 |
満天. |
雪の田に白鳥三羽みな立てり |
和繁 |
1 |
こすもす. |
春禽や疏水にかかる太鼓橋 |
むべ |
1 |
せいじ. |
3月10日 (投句26名 選句30名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
若人のスーツの硬さ春の風 |
澄子 |
9 |
董雨.むべ.たか子.康子.わたる.はく子.もとこ.えいいち.うつぎ. |
野遊びや椅子車椅子寄り添ひて |
あひる |
6 |
康子.せつ子.澄子.和繁.なつき.うつぎ. |
10秒のソロの舞台や卒業子 |
そうけい |
5 |
せいじ.きよえ.もとこ.こすもす.明日香. |
亡き嬰の産着でつくる内裏雛 |
なつき |
4 |
たか子.わたる.ぽんこ.和繁. |
城濠の池畔枝垂るる柳の芽 |
わかば |
3 |
満天.むべ.千鶴. |
風光る吊り橋越しに揺れる海 |
ふさこ |
3 |
やよい.ぽんこ.ほたる. |
雛飾る古民家通り華やかに |
みきお |
2 |
愛正.こすもす. |
我慢などしなくてよいと蕗の薹 |
わたる |
2 |
あひる.せいじ. |
春光や昭和のガラスに馴染みけり |
たか子 |
2 |
愛正.ふさこ. |
ふらここの空を二つに分けにけり |
わたる |
2 |
満天.澄子. |
山椒の芽吹き確かな薄緑 |
わかば |
2 |
えいいち.明日香. |
白梅や闇に浮き上ぐ灯りかな |
みきえ |
2 |
董雨.わかば. |
吊るし雛真中の鞠は逆回り |
康子 |
2 |
えいじ.あひる. |
生け垣やおもひもかけず蕗の薹 |
愛正 |
2 |
やよい.はく子. |
春眠し写す字と字が重なりて |
うつぎ |
1 |
なつき. |
春淡し見上ぐる鷹の白き腹 |
和繁 |
1 |
千鶴. |
焼き杉塀しぶき光沢新走り |
ぽんこ |
1 |
みきお. |
青錆ぶる富士見櫓に春の雨 |
むべ |
1 |
ほたる. |
讃美歌の練習つづく春の昼 |
むべ |
1 |
きよえ. |
春の鴨波止の波間にゆうらゆら |
きよえ |
1 |
みきお. |
チューリップ所得たりと一つの芽 |
よし女 |
1 |
せつ子. |
ルピナスや吾娘より若き牧師来る |
あひる |
1 |
えいじ. |
残雪が靄おくり込む朝の道 |
和繁 |
1 |
わかば. |
野遊びや夫が妻の食介助 |
せいじ |
1 |
みきえ. |
夕焼け雲鉄塔の先光らせて |
董雨 |
1 |
よし女. |
池の縁てんでに芹を摘み帰り |
千鶴 |
1 |
よし女. |
ここにもと妻の足もと犬ふぐり |
せいじ |
1 |
みきえ. |
啓蟄の鳥語あちこち枝から枝へ |
きよえ |
1 |
ふさこ. |
3月9日 (投句24名 選句29名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
ものの芽のひと夜の雨のほぐれかな |
愛正 |
9 |
董雨.そうけい.なつき.むべ.ぽんこ.和繁.よし女.みきお.ほたる. |
殿方は館長ひとり雛の宿 |
うつぎ |
7 |
えいじ.みきえ.あひる.せいじ.明日香.もとこ.たか子. |
まだ雪に埋もるる象の滑り台 |
和繁 |
5 |
なつき.あひる.はく子.ふさこ.こすもす. |
鑿跡や富士見多聞にある余寒 |
澄子 |
4 |
康子.せいじ.むべ.ほたる. |
トンネルをなさんと芽吹く並木かな |
せいじ |
4 |
明日香.きよえ.澄子.うつぎ. |
緑青の旧家の樋や春の雨 |
ぽんこ |
3 |
みきえ.もとこ.わかば. |
芽柳や大きく揺れて風を呼ぶ |
みきお |
3 |
董雨.愛正.満天. |
梅が香を雨の匂ひが追ひかけて |
むべ |
3 |
ぽんこ.和繁.たか子. |
風花を茶房の窓に汁粉食ぶ |
康子 |
2 |
はく子.よし女. |
寒なまこ刃に身を縮め海を恋ふ |
よし女 |
2 |
千鶴.せつ子. |
啓蟄の天地の動き響き合ふ |
わかば |
2 |
きよえ.せつ子. |
春光のハープに届くコンサート |
あひる |
2 |
満天.康子. |
酸素吸い輸血をし百の春まで |
董雨 |
2 |
えいじ.こすもす. |
石重し春水濁る樽の底 |
千鶴 |
2 |
愛正.澄子. |
雛めぐり馬頭観音折り返す |
なつき |
1 |
みきお. |
花の芽の色づく山裾無人駅 |
愛正 |
1 |
わかば. |
茶席への弾む心や梅真白 |
わかば |
1 |
千鶴. |
子の笑顔親感涙の卒業歌 |
わたる |
1 |
うつぎ. |
手水鉢紅輝るや落椿 |
きよえ |
1 |
わたる. |
黄水仙花茎延ぶや莟出ず |
きよえ |
1 |
わたる. |
3月8日 (投句27名 選句30名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
留守番は紙の雛や駐在所 |
千鶴 |
14 |
えいじ.康子.そうけい.あられ.みきえ.せいじ.むべ.ふさこ.なつき.和繁.こすもす.せつ子.きよえ.もとこ. |
啓蟄や一歩踏み出す赤い靴 |
せつ子 |
7 |
満天.わたる.あられ.みきえ.ぽんこ.たか子.なつき. |
落とし物引つ掛けられて桜の芽 |
えいじ |
5 |
董雨.ふさこ.よし女.きよえ.明日香. |
ビシバシとタンゴのピアス風光る |
ほたる |
4 |
そうけい.せいじ.あひる.えいいち. |
綺羅の湖雲に溶け行く朝霞 |
うつぎ |
3 |
千鶴.みきお.せつ子. |
咲きたるも落ちたるもいま椿の旬 |
康子 |
3 |
千鶴.愛正.満天. |
花の道辿れば丘の古墳群 |
愛正 |
3 |
みきお.わかば.えいいち. |
生姜湯や無為の一日をしめ括る |
あひる |
2 |
よし女.たか子. |
公魚のきらきら上がりすぐ凍てり |
わたる |
2 |
愛正.和繁. |
薄日さす光の中の吹雪かな |
和繁 |
2 |
えいじ.澄子. |
潦朽葉沈めて澄みにけり |
澄子 |
2 |
ぽんこ.ほたる. |
啓蟄の昼売り切れしおにぎり屋 |
なつき |
1 |
わたる. |
啓蟄の大地を踏みて吟行す |
せつ子 |
1 |
澄子. |
虫干しの被爆者名簿捲れけり |
みきお |
1 |
もとこ. |
雛飾牛車引きたる緋毛氈 |
ぽんこ |
1 |
明日香. |
徒長枝にしがみつきたる餅の雪 |
愛正 |
1 |
ほたる. |
梅の園紅映ゆや空澄み渡り |
きよえ |
1 |
むべ. |
土雛の吉良義士見栄を切り並ぶ |
なつき |
1 |
あひる. |
踏青や知らぬ吾に声掛くる子ら |
せいじ |
1 |
うつぎ. |
剪りくれし白梅一枝病む我に |
明日香 |
1 |
こすもす. |
雨降って白梅の里匂ひだす |
よし女 |
1 |
康子. |
雛壇の仕丁は女人勇ましき |
うつぎ |
1 |
わかば. |
啓蟄や抱かれて嬰はもじもじす |
よし女 |
1 |
うつぎ. |
げんげ田に飛び跳ね遊ぶ子供かな |
みきお |
1 |
董雨. |
3月7日 (投句27名 選句32名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
豆ひひな拡大鏡の置かれあり |
うつぎ |
6 |
たか子.よし女.なつき.こすもす.せつ子.澄子. |
主待つ瓦礫の山の春の草 |
愛正 |
5 |
やよい.澄子.和繁.ほたる.わかば. |
路逸れて足裏に柔き竹の秋 |
澄子 |
5 |
そうけい.はく子.あひる.せつ子.ふさこ. |
機嫌良き嬰の目覚めやチューリップ |
よし女 |
4 |
はく子.うつぎ.あひる.こすもす. |
春寒の甘く淹れたるミルクティー |
あひる |
4 |
明日香.あられ.もとこ.千鶴. |
文旦のでんとわり込む藤の籠 |
あひる |
4 |
えいじ.わたる.康子.うつぎ. |
濡れ濡つ老幹いまし梅万朶 |
澄子 |
4 |
たか子.そうけい.きよえ.千鶴. |
堰落つるかろき水音水草生ふ |
わかば |
4 |
満天.せいじ.やよい.もとこ. |
ふきのたう雑木林に淡みどり |
むべ |
3 |
董雨.せいじ.あられ. |
屋根氷柱ゆるり滴る昼下り |
ほたる |
2 |
わたる.康子. |
皮一枚保ちて古木梅ふふむ |
千鶴 |
2 |
ぽんこ.えいいち. |
啓蟄の群れてついばむ百千鳥 |
ほたる |
2 |
よし女.えいいち. |
折鶴のやうに咲きゆく沈丁花 |
康子 |
2 |
むべ.ほたる. |
鬼瓦の耳の先端風光る |
せつ子 |
2 |
愛正.ぽんこ. |
囀とせせらぎ聞こゆ裾野かな |
きよえ |
1 |
満天. |
甘酒をふるまふ法被や梅祭 |
せつ子 |
1 |
董雨. |
移築した洋館を背に春の山 |
ぽんこ |
1 |
わかば. |
春雨に遭うも弾みぬ会話かな |
たか子 |
1 |
きよえ. |
春光や山肌きらり花崗岩 |
愛正 |
1 |
みきお. |
春の宵ひときわ光るひとつ星 |
みきえ |
1 |
和繁. |
石垣のわずかな隙間スミレかな |
みきお |
1 |
ふさこ. |
風光る大き挨拶登校子 |
わたる |
1 |
みきえ. |
春苺寝たきり夫の口元へ |
やよい |
1 |
みきえ. |
風の日の一花見つけり梅林 |
えいじ |
1 |
明日香. |
このあたり沈丁の香や回り道 |
康子 |
1 |
みきお. |
残雪に足場組まれて屋根修理 |
和繁 |
1 |
なつき. |
風の日のノの字連なる春の雲 |
えいじ |
1 |
むべ. |
冴返る風に真直ぐ鳶の羽根 |
和繁 |
1 |
えいじ. |
雨上がり稜線著き春の山 |
わかば |
1 |
愛正. |
3月6日 (投句25名 選句30名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
雪解水白蛇の如き利根秘境 |
愛正 |
7 |
えいじ.康子.みきえ.きよえ.和繁.澄子.ほたる. |
透き通る嬰の瞳に桃の花 |
康子 |
6 |
せつ子.みきお.やよい.千鶴.そうけい.むべ. |
静謐の闇夜を破る屋根雪崩 |
ほたる |
4 |
みきえ.千鶴.きよえ.うつぎ. |
剪定の切り口春へもり上がる |
たか子 |
3 |
愛正.もとこ.むべ. |
竹林にそそぐ無音の春の雨 |
あひる |
3 |
満天.たか子.澄子. |
春雨やけぶりし先に傘の花 |
ふさこ |
3 |
えいじ.明日香.えいいち. |
春泥や抱かれて渡る散歩犬 |
よし女 |
3 |
愛正.なつき.こすもす. |
御手洗に春水あふれ天満宮 |
よし女 |
3 |
明日香.やよい.和繁. |
丹念に菜を洗ひをり水温む |
うつぎ |
3 |
満天.もとこ.わかば. |
一面は大奥跡や氷雨降る |
澄子 |
2 |
せいじ.あひる. |
暖かや筆談出来るとバスにメモ |
やよい |
2 |
わたる.あひる. |
入院す心ならずも雛の夜 |
董雨 |
2 |
ぽんこ.こすもす. |
高塀を紅で刷きたる枝垂梅 |
康子 |
2 |
ふさこ.ぽんこ. |
小糠雨急ぎ足なる春コート |
みきえ |
2 |
董雨.ふさこ. |
芽起こしの雨や灯うるむ川不動 |
なつき |
2 |
せいじ.そうけい. |
山笑ふ笛吹きながら下校の子 |
なつき |
1 |
えいいち. |
風はまだ頬刺しゆくも雲は春 |
えいじ |
1 |
わかば. |
内裏様今年は左右替えてみし |
明日香 |
1 |
たか子. |
春陰や涙ぽろぽろ大空よ |
きよえ |
1 |
せつ子. |
ものの芽の命育む雨となる |
わかば |
1 |
みきお. |
雲雀よりかしましきかな婆三人 |
もとこ |
1 |
よし女. |
街灯の光も潤む春の雨 |
ぽんこ |
1 |
ほたる. |
鵯の群ひと日氷雨の御苑なる |
澄子 |
1 |
わたる. |
啓蟄や何やら動く畳縁 |
わたる |
1 |
よし女. |
梅の花零るる坂も紅白に |
むべ |
1 |
康子. |
資源回収三月再開資源の山 |
和繁 |
1 |
董雨. |
待ちかねし春雨燃ゆる山肌に |
千鶴 |
1 |
なつき. |
地上より空賑やかに鳥帰る |
わたる |
1 |
うつぎ. |
3月5日 (投句28名 選句31名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
亡き夫の宛名滲ませ春霙 |
むべ |
7 |
みきえ.康子.あひる.えいいち.もとこ.和繁.なつき. |
切株の走り根つかむ春の草 |
康子 |
6 |
せつ子.満天.きよえ.あられ.ぽんこ.ほたる. |
野の花を活けて雛の日となせり |
よし女 |
6 |
えいじ.わたる.たか子.あられ.むべ.わかば. |
古雛肩寄せ合へる亭の窓 |
康子 |
4 |
せつ子.みきえ.ぽんこ.むべ. |
狛犬も阿吽の口に梅一花 |
せつ子 |
4 |
愛正.山椒.満天.もとこ. |
戸惑ひぬ出しては仕舞ふ春炬燵 |
みきお |
3 |
きよえ.ふさこ.えいいち. |
冬霧の湖面浮き出り遊覧船 |
山椒 |
3 |
董雨.愛正.ふさこ. |
東京を震へあがらせ牡丹雪 |
澄子 |
2 |
よし女.やよい. |
山坂に人知れず咲く枇杷の花 |
せいじ |
2 |
うつぎ.澄子. |
自転車の轍撚りたる春の土 |
えいじ |
2 |
みきお.うつぎ. |
春霖の暗き一日鳥いづく |
きよえ |
2 |
たか子.ほたる. |
すみれ草薄き陽がさす狭庭かな |
ふさこ |
2 |
明日香.わかば. |
一心に紅梅つつきて目白二羽 |
せつ子 |
2 |
董雨.こすもす. |
春嵐飛ばされながら飛ぶ鴉 |
うつぎ |
2 |
山椒.和繁. |
冴返るテニスのガット硬くなり |
ぽんこ |
2 |
わたる.千鶴. |
明るさに北窓開くもまた閉じて |
明日香 |
1 |
澄子. |
香を放つなぞへに続く野水仙 |
わかば |
1 |
明日香. |
ふらここの最高点の景色かな |
わたる |
1 |
せいじ. |
雛あられすぐに無くなるチョコボール |
明日香 |
1 |
せいじ. |
堰はづし一気に流る花筏 |
みきお |
1 |
あひる. |
踏つけし深山の道辺春の草 |
愛正 |
1 |
みきお. |
燻香の立ちこむ山火春の雨 |
ほたる |
1 |
千鶴. |
逝く主の畑の青桐めぶきけり |
そうけい |
1 |
やよい. |
辻堂を囲み花咲く野水仙 |
愛正 |
1 |
こすもす. |
土人形見栄切りならぶ町屋かな |
なつき |
1 |
よし女. |
未だ春は遠しと報せ朝の経 |
たか子 |
1 |
えいじ. |
温むや草餅の香も味の内 |
きよえ |
1 |
なつき. |
つぎつぎと予定をこなす春一日 |
せいじ |
1 |
康子. |
3月4日 (投句28名 選句33名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
大店の表札かくす燕の巣 |
なつき |
10 |
満天.むべ.みきえ.康子.はく子.やよい.せいじ.こすもす.たか子.たかを. |
葉脈の鮮やかなりぬ桜餅 |
和繁 |
4 |
愛正.わたる.ふさこ.なつき. |
人差し指を嬰に預けて日の永し |
よし女 |
4 |
むべ.康子.ぽんこ.もとこ. |
をさな子のごと老母が呼ぶ寒夜かな |
あひる |
3 |
千鶴.そうけい.ほたる. |
一花咲く夫と植えたる濃紅梅 |
よし女 |
3 |
みきえ.あひる.わかば. |
徳利の一つ転がり冴え返る |
わたる |
3 |
たかを.ほたる.澄子. |
枝垂梅仰ぎて譲りあふベンチ |
康子 |
3 |
よし女.明日香.もとこ. |
踏石の紋様麗し春時雨 |
澄子 |
3 |
ぽんこ.みきお.和繁. |
神木の復活芽吹き宮明かし |
そうけい |
3 |
愛正.えいじ.ふさこ. |
春を呼ぶ歌に詠まれし和歌の浦 |
ふさこ |
2 |
たか子.みきお. |
春風にスカート揺れて別れの日 |
たかを |
2 |
山椒.あひる. |
瞬きて堆肥の上の犬ふぐり |
うつぎ |
2 |
えいじ.やよい. |
大空へ直線に伸ぶ梅白し |
せつ子 |
2 |
明日香.和繁. |
うららかに亀の引越し池掃除 |
康子 |
2 |
千鶴.きよえ. |
居間にまで供花の香り水仙花 |
愛正 |
2 |
董雨.えいいち. |
酒杯を流して詠う梅の宮 |
みきえ |
2 |
満天.よし女. |
雨の中浮かぶ海苔粗朶幾筋も |
わかば |
2 |
せいじ.そうけい. |
三輪山の霞の衣まとひけり |
明日香 |
2 |
せつ子.わかば. |
小包のおもてとけゆく春霙 |
むべ |
1 |
澄子. |
初々し黒きかたまり新社員 |
みきお |
1 |
山椒. |
遠山の雪けむり立つ雨水かな |
ほたる |
1 |
きよえ. |
春を告ぐ喇叭水仙横一列 |
愛正 |
1 |
董雨. |
静かなる枇杷の開花や青き空 |
あひる |
1 |
せつ子. |
いろは坂岩肌被ふ残り雪 |
山椒 |
1 |
こすもす. |
白梅と神籤混じりて同化せし |
ぽんこ |
1 |
えいいち. |
寒もどり血圧計る腕伸びず |
わたる |
1 |
うつぎ. |
娘の帰り待つ玄関の雛飾り |
せいじ |
1 |
うつぎ. |
枝垂れ梅十日遅れの紅万朶 |
千鶴 |
1 |
なつき. |
小開きに日の秀にゆるる梅の蕊 |
えいじ |
1 |
わたる. |
一茎が大地にキッス野水仙 |
せいじ |
1 |
はく子. |
3月3日 (投句27名 選句31名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
春泥やぬた場に残る獣臭 |
うつぎ |
7 |
わたる.もとこ.たか子.なつき.やよい.ぽんこ.澄子. |
新月の闇食い潰す春山火 |
ほたる |
6 |
もとこ.千鶴.そうけい.あられ.きよえ.澄子. |
先生に桜蕊降る離任式 |
みきお |
4 |
山椒.愛正.みきえ.よし女. |
食い初め膳はみ出してゐる桜鯛 |
康子 |
4 |
みきえ.たか子.きよえ.和繁. |
霞む瀬戸汽笛重しや遠灯り |
きよえ |
3 |
千鶴.えいじ.わかば. |
晴れ切つて身をそぐ風や初大師 |
なつき |
3 |
えいじ.よし女.たかを. |
断捨離の別れひひなの飾りかな |
えいじ |
3 |
せつ子.わかば.ほたる. |
なすがまま春風孕むシーツかな |
澄子 |
3 |
山椒.せいじ.ふさこ. |
帰港して荷揚げ急きたる和布刈舟 |
千鶴 |
3 |
明日香.ふさこ.うつぎ. |
残雪の裾野広げり男山 |
山椒 |
2 |
康子.むべ. |
鳥雲に入りし君らの無事祈る |
わたる |
2 |
せいじ.たかを. |
キャンバスに一筆画く春の雲 |
ぽんこ |
2 |
愛正.ほたる. |
孫握るパン屋のおまけ春うらら |
康子 |
2 |
みきお.こすもす. |
風光る建前祝ふ五色旗 |
わたる |
2 |
康子.せつ子. |
雛飾る帳場にとどく嬰の声 |
なつき |
2 |
むべ.うつぎ. |
石畳水玉模様にこぼれ梅 |
むべ |
2 |
そうけい.ぽんこ. |
うららかや抱けば嬰の眼に見詰められ |
よし女 |
2 |
あられ.あひる. |
手折られし一枝活けたり梅の香 |
愛正 |
2 |
なつき.和繁. |
大橋も島を隠すは春の靄 |
わかば |
1 |
満天. |
白魚を見張る役目や四手綱 |
みきお |
1 |
明日香. |
杉並木聳ゆ日光雪解水 |
山椒 |
1 |
やよい. |
春靄に四囲の山々浮かんでる |
明日香 |
1 |
満天. |
参道でたたら踏みたり梅一輪 |
愛正 |
1 |
みきお. |
雛飾り色打掛と置くロビー |
みきえ |
1 |
こすもす. |
菱餅のとりわけ深き蓬色 |
澄子 |
1 |
あひる. |
木蓮の蕾太りて天指しぬ |
むべ |
1 |
わたる. |
3月2日 (投句26名 選句31名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
あたたかや抱かして貰ふ初ひ孫 |
よし女 |
7 |
董雨.康子.せいじ.あひる.はく子.えいいち.なつき. |
あたたかや嬰にも手相しっかりと |
よし女 |
4 |
やよい.あひる.もとこ.千鶴. |
手の平に口寄す吾子や雛あられ |
愛正 |
4 |
えいじ.みきえ.こすもす.なつき. |
翡翠を撮る傍らを忍び足 |
せいじ |
4 |
やよい.よし女.みきお.澄子. |
船溜まりのたりのたりと春の潮 |
やよい |
4 |
わたる.ほたる.わかば.むべ. |
鴨引くや鎮もりかえる山の沼 |
みきお |
3 |
はく子.明日香.わかば. |
遠きより挨拶受くる田打人 |
みきえ |
2 |
和繁.せつ子. |
工作機ひびく山里地虫出づ |
なつき |
2 |
もとこ.澄子. |
水温む鯉のかたまり散らばりて |
ぽんこ |
2 |
愛正.満天. |
草の芽にかがみ名を問ふ今朝の庭 |
ふさこ |
2 |
えいじ.康子. |
水門の橋脚古りて水草生ふ |
たか子 |
2 |
ぽんこ.よし女. |
仕舞湯の音もまったりと春灯下 |
あひる |
2 |
愛正.きよえ. |
ケーキ屋の一歩入れば雛祭り |
こすもす |
2 |
董雨.せいじ. |
大小の水玉模様春の人 |
こすもす |
2 |
山椒.せつ子. |
孫なれば抱き癖うれし初雛 |
康子 |
2 |
そうけい.うつぎ. |
幾重にも重なりし山春霞 |
みきお |
2 |
山椒.ぽんこ. |
会席に香りの余韻桜餅 |
康子 |
2 |
みきえ.そうけい. |
雪解の見る見る進む日の光 |
和繁 |
2 |
こすもす.千鶴. |
目白鳴き枝を弾きて青の翔ぶ |
董雨 |
1 |
きよえ. |
子等と鴉の足跡まみれ春の土 |
えいじ |
1 |
ほたる. |
青空をまあるく残し夕霞 |
きよえ |
1 |
わたる. |
木々揺れて音なき廃寺二月尽 |
なつき |
1 |
明日香. |
鋏研ぐ剪定日和指が鳴る |
明日香 |
1 |
みきお. |
冬眠の守宮引き出し手にする子 |
そうけい |
1 |
和繁. |
ニン月のくろ谷の墓風の哭く |
もとこ |
1 |
たか子. |
腰痛も腱鞘炎も春愁ひ |
あひる |
1 |
むべ. |
両替に慌てて出向く二月尽 |
せいじ |
1 |
うつぎ. |
春の日や道譲らるること二回 |
和繁 |
1 |
たか子. |
雀どち四方から下降の春畑 |
そうけい |
1 |
満天. |
春荒れの川辺の十句四千歩 |
えいじ |
1 |
えいいち. |
3月1日 (投句25名 選句31名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
水底に届く光りや蝌蚪の影 |
みきお |
6 |
愛正.せいじ.あられ.そうけい.ぽんこ.みきえ. |
陵線の膨らみ初めし春の山 |
せつ子 |
6 |
えいじ.満天.きよえ.やよい.わかば.澄子. |
ふうはりと遠くに気球春の空 |
明日香 |
5 |
愛正.康子.えいいち.こすもす.澄子. |
逆立ちで歩く大地のあたたかし |
みきお |
5 |
せいじ.千鶴.たか子.和繁.みきえ. |
紅深め梅万蕾に力あり |
むべ |
4 |
わたる.たかを.やよい.わかば. |
春光を飛沫にしたるスプリンクラー |
康子 |
4 |
えいじ.よし女.あひる.せつ子. |
草青む土手に寝転ぶ下校生 |
愛正 |
4 |
董雨.ぽんこ.せつ子.ほたる. |
日脚伸ぶ忘れしあやとり思ひ出す |
よし女 |
3 |
董雨.千鶴.和繁. |
春雨やスタバの広き硝子窓 |
せいじ |
3 |
きよえ.明日香.むべ. |
一滴の雨をとどめて山椿 |
よし女 |
3 |
わたる.みきお.なつき. |
宝蓋草荒地に現るる浄土かな |
むべ |
2 |
康子.なつき. |
接写する梅の香りも閉じ込めて |
やよい |
2 |
もとこ.そうけい. |
香の深き八丁味噌の浅蜊汁 |
もとこ |
2 |
明日香.ほたる. |
途中より風花と来て投函す |
うつぎ |
2 |
たか子.あひる. |
まんさくのねじれる花や一分咲き |
わたる |
1 |
みきお. |
囀や電線伝ひ恋の二羽 |
きよえ |
1 |
もとこ. |
遠き日の出産春夜吾娘五十 |
千鶴 |
1 |
えいいち. |
木の芽吹く庭に野鳥の飛び歩き |
愛正 |
1 |
ふさこ. |
フロントにパラと春雨跡残す |
きよえ |
1 |
たかを. |
ストリートバスケ見おろす冬木の芽 |
せいじ |
1 |
むべ. |
紅梅と幼子の笑まふ陽の光 |
あられ |
1 |
満天. |
六地蔵春の日差しに並ぶ影 |
なつき |
1 |
あられ. |
翡翠やカメラへ小さき胸を張り |
あひる |
1 |
こすもす. |
春夕焼東の山も赤く染め |
明日香 |
1 |
ふさこ. |
包まれし葉の香りこそ桜餅 |
ほたる |
1 |
よし女. |
2月28日 (投句26名 選句33名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
花菫踏まじとたたら踏みにけり |
澄子 |
6 |
わたる.ぽんこ.こすもす.ほたる.えいいち.あひる. |
山門に一礼したる春日傘 |
康子 |
6 |
山椒.みきえ.こすもす.もとこ.ほたる.和繁. |
芽吹きたる枝の先には古みくじ |
そうけい |
5 |
えいじ.なつき.わたる.あられ.もとこ. |
淡雪や抱卵の鸛睦まじき |
ほたる |
4 |
やよい.千鶴.澄子.せつ子. |
廃屋の老いたる桑の芽吹きかな |
愛正 |
4 |
ふさこ.よし女.澄子.うつぎ. |
老翁の口笛に寄る春の鴨 |
康子 |
3 |
せいじ.そうけい.みきお. |
梅の香が吾を祝ぎくるる誕生日 |
あひる |
3 |
董雨.なつき.わかば. |
老ゆ犬に主人従ひ青き踏む |
澄子 |
3 |
康子.そうけい.ふさこ. |
一つずつ言い伝へある吊し雛 |
なつき |
3 |
明日香.たか子.和繁. |
山火事の映像悲惨二月尽 |
千鶴 |
2 |
満天.きよえ. |
新調の遊具カラフル春の園 |
やよい |
2 |
わかば.あひる. |
病窓の明るき日差し春早し |
わかば |
2 |
山椒.えいいち. |
物置で芽を出してゐるチューリップ |
よし女 |
2 |
えいじ.むべ. |
薄雲のごと丘続く梅の里 |
あひる |
2 |
愛正.みきえ. |
春風邪と侮り長き床の中 |
わかば |
2 |
董雨.千鶴. |
幼な子の瞼の緩む春の昼 |
みきお |
2 |
あられ.ぽんこ. |
能筆に入魂あふる書初展 |
ほたる |
2 |
康子.はく子. |
つらら消えし窓の夕空日脚伸ぶ |
和繁 |
2 |
きよえ.はく子. |
梅古木ふふみ無住の寺明し |
なつき |
2 |
愛正.たか子. |
春兆す校舎膨らむ終チャイム |
ぽんこ |
2 |
満天.よし女. |
梅咲ひて考古の苑の人出かな |
きよえ |
1 |
やよい. |
唸り上ぐ如き狛犬梅万朶 |
山椒 |
1 |
せつ子. |
万蕾の梅の小枝や一升瓶 |
愛正 |
1 |
みきお. |
奥社日矢の届くや春夕焼 |
そうけい |
1 |
せいじ. |
梅郷の各駅停まる列車かな |
むべ |
1 |
明日香. |
竹笛にふと耳澄ます梅の園 |
みきえ |
1 |
むべ. |
里池に園追はれしや春の鴨 |
きよえ |
1 |
うつぎ. |
2025 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2024 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2023 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2022 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2021 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2020 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2019 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2018 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2017 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2016 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2015 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2014 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2013 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2012 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2011 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]