成績一覧
4月17日 (投句20名 選句27名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
単線の大きカーブや麦青む |
なつき |
8 |
むべ.たかを.小袖.満天.菜々.素秀.凡士.やよい. |
紅殻の格子横切るつばくらめ |
素秀 |
6 |
せいじ.千鶴.和子.はく子.あられ.なつき. |
春眠や手からスマホのこぼれ落ち |
豊実 |
5 |
隆松.せいじ.こすもす.明日香.もとこ. |
甌穴をあちこち見せて春の潮 |
たか子 |
5 |
宏虎.みきお.和子.うつぎ.あられ. |
花葎茶屋に動かぬ水ぐるま |
なつき |
4 |
ぽんこ.むべ.智恵子.凡士. |
ぐう出して蕨の伸びる日向土手 |
隆松 |
4 |
そうけい.素秀.あひる.やよい. |
春昼や急に鳴りだす古時計 |
みきお |
3 |
豊実.たか子.なつき. |
鉢物を並べ変へたり庭日永 |
満天 |
2 |
豊実.菜々. |
菜園の人の動きや日の永し |
満天 |
2 |
智恵子.もとこ. |
青麦の穂の出揃ひて剣山めき |
明日香 |
1 |
はく子. |
花水木笑顔いっぱい空へ向け |
明日香 |
1 |
宏虎. |
大合唱鎮守の杜の百千鳥 |
智恵子 |
1 |
満天. |
包丁の食ひ込 む刃先春キャベツ |
みきお |
1 |
たかを. |
川底に菜の花生ひて天井川 |
あひる |
1 |
明日香. |
春の夜の虹に灯ともる架橋かな |
みのる |
1 |
小袖. |
山肌を萌黄に染むる春日射し |
あひる |
1 |
ぽんこ. |
車輪梅蜂の羽音やけふ咲けり |
むべ |
1 |
うつぎ. |
ゲレンデに乱れ咲きをり黄水仙 |
こすもす |
1 |
みきお. |
野鳩ひょこひょこと啄む春耕田 |
素秀 |
1 |
あひる. |
もうゐない坊主頭や葱坊主 |
凡士 |
1 |
こすもす. |
加齢なる病ヘルペス春愁ひ |
はく子 |
1 |
千鶴. |
チューリップ一望色を揃えけり |
宏虎 |
1 |
そうけい. |
クラスターに人陰もなき町おぼろ |
やよい |
1 |
たか子. |
4月16日 (投句21名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
峡の寺庇に宿る岩燕 |
凡士 |
6 |
やよい.宏虎.こすもす.明日香.ぽんこ.はく子. |
春暁のうれしい便り曾孫生る |
はく子 |
6 |
満天.智恵子.あられ.千鶴.あひる.明日香. |
踝を波の洗ふや潮干狩 |
素秀 |
5 |
むべ.豊実.宏虎.せいじ.はく子. |
宮跡に佇てば古代の春の夢 |
明日香 |
5 |
智恵子.素秀.あひる.ぽんこ.もとこ. |
引潮の長汀に春惜しみけり |
みのる |
4 |
たか子.満天.小袖.かかし. |
雨を呼ぶ雲に芽柳落ちつかず |
みのる |
3 |
菜々.豊実.せいじ. |
鶯の来たる朝にはアールグレイ |
もとこ |
2 |
たか子.小袖. |
花冷えや猫座布団を占有す |
こすもす |
2 |
むべ.菜々. |
折紙で過ごす一日や春の雨 |
こすもす |
2 |
なつき.凡士. |
風いなす藤房細し三分咲き |
なつき |
2 |
隆松.もとこ. |
飛行船のやうな浮雲春闌ける |
凡士 |
2 |
かかし.なつき. |
白き鐘春雨に鳴るあまどころ |
むべ |
1 |
素秀. |
斜張橋さざ波立てる春風に |
ぽんこ |
1 |
たかを. |
大木の芽吹き連なる賀茂川辺 |
あひる |
1 |
みきお. |
禾堅く衝くや蒼天麦青む |
隆松 |
1 |
あられ. |
山あいに子狸コロリ転げ落つ |
智恵子 |
1 |
たかを. |
車椅子衝くもリハビリ風光る |
やよい |
1 |
こすもす. |
鶯や転調しもて三度鳴く |
せいじ |
1 |
千鶴. |
城若葉大黒松の抽んづる |
なつき |
1 |
凡士. |
風光るアシカのショウの水しぶき |
宏虎 |
1 |
やよい. |
屑となり今年の花の舞台終ふ |
たか子 |
1 |
みきお. |
4月15日 (投句21名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
聖火つなぐ万博公園囀れる |
はく子 |
4 |
ぽんこ.なつき.満天.やよい. |
四囲の山しんと鶯聞いてをり |
明日香 |
4 |
あられ.そうけい.あひる.凡士. |
むかで獅子舞うて五箇山春を告ぐ |
凡士 |
4 |
智恵子.はく子.小袖.もとこ. |
桜蕊払いて座せば加茂の風 |
あひる |
3 |
宏虎.素秀.やよい. |
寿老神の袂を揺らす若葉風 |
ぽんこ |
3 |
満天.明日香.たか子. |
高階の視線はいつも春の雲 |
みきお |
3 |
たかを.せいじ.あひる. |
豆の花介護ホームの垣根なす |
みのる |
3 |
豊実.せいじ.菜々. |
午後五時もネオンの点かぬ遅日かな |
凡士 |
3 |
こすもす.邑.もとこ. |
揚雲雀声のみ残し虚空へと |
明日香 |
2 |
たか子.千鶴. |
つぎつぎと草葎より雀の子 |
せいじ |
2 |
むべ.凡士. |
先赤く蝋燭めけり松の花 |
なつき |
2 |
素秀.千鶴. |
菜園の隅の明るき黄水仙 |
満天 |
2 |
なつき.小袖. |
若冲の静かに群れし蝶の昼 |
もとこ |
2 |
あられ.むべ. |
庭の犬どこの仔猫か腕に抱き |
智恵子 |
2 |
ぽんこ.邑. |
若鮎の放流バケツ覗く子ら |
智恵子 |
2 |
たかを.こすもす. |
すかんぽの穂先シンクロ風の土堤 |
あひる |
2 |
隆松.そうけい. |
リラの雨ピアノの楽はノクターン |
みのる |
2 |
智恵子.はく子. |
藤房の揺れる海から届く風 |
素秀 |
1 |
宏虎. |
父よりも背の高き子の卒業式 |
みきお |
1 |
明日香. |
ドクターは研修生や四月なり |
たか子 |
1 |
菜々. |
永き日の買物帰り廻り道 |
満天 |
1 |
豊実. |
4月14日 (投句23名 選句24名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
敷石の目地ともなりて桜しべ |
せいじ |
6 |
むべ.あひる.明日香.たかを.菜々.千鶴. |
父よりも背の高き子の卒業式 |
みきお |
5 |
智恵子.豊実.素秀.はく子.なつき. |
石室の底を埋めし羊歯若葉 |
なつき |
4 |
満天.たか子.あひる.こすもす. |
青き踏む足裏にもどる幼き日 |
あひる |
3 |
むべ.せいじ.たか子. |
ぜんまいののの字のの字にほぐれけり |
みのる |
3 |
隆松.あられ.みきお. |
尖る葉もまろき葉もあり青き踏む |
あひる |
3 |
そうけい.菜々.千鶴. |
田一枚埋めつくしをり蓮華草 |
こすもす |
2 |
満天.なつき. |
行く春や不遇の皇子を偲びつつ |
明日香 |
2 |
小袖.はく子. |
早朝の団地に唸る草刈機 |
智恵子 |
2 |
明日香.凡士. |
里山の棚田縁取る芝桜 |
智恵子 |
2 |
ぽんこ.こすもす. |
体操はいつもこの向き帰る雁 |
たか子 |
2 |
そうけい.みきお. |
音立てて桜蘂降る待ち惚け |
豊実 |
2 |
ぽんこ.凡士. |
偉丈夫の脚立に松の緑摘む |
素秀 |
2 |
せいじ.もとこ. |
少女らの写真撮り合ひ野に遊ぶ |
なつき |
2 |
宏虎.もとこ. |
いつまでも妻に抱かれる仔猫かな |
たかを |
1 |
小袖. |
涅槃図を神妙に聞く吟行子 |
明日香 |
1 |
宏虎. |
毬ころげゆく蒲公英のなぞへかな |
みのる |
1 |
たかを. |
植え替えし花壇へ春の雨待たる |
菜々 |
1 |
智恵子. |
風光る湾に展べたる釣筏 |
凡士 |
1 |
素秀. |
巣燕に三つ口あり駐在所 |
凡士 |
1 |
あられ. |
画材屋の客長居せし春時雨 |
むべ |
1 |
豊実. |
4月13日 (投句22名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
遮断機のしばし閉ざして蝶の道 |
素秀 |
5 |
そうけい.なつき.あられ.やよい.もとこ. |
ほおざしの木箱に届く海ほのか |
智恵子 |
4 |
ぽんこ.素秀.むべ.あられ. |
春キャベツむけば青虫ころげ落つ |
智恵子 |
4 |
たかを.やよい.みきお.凡士. |
遠足の声も膨らむ一両目 |
宏虎 |
4 |
せいじ.明日香.たか子.なつき. |
風船の空へキリンの首伸びる |
凡士 |
4 |
智恵子.たかを.たか子.菜々. |
花の中仁王は憤怒緩めるや |
はく子 |
3 |
ぽんこ.満天.もとこ. |
うららかや渡船に多き二人連れ |
なつき |
2 |
隆松.あひる. |
もの忘れ笑ひ飛ばすや花は葉に |
あひる |
2 |
千鶴.はく子. |
昼時の気温上昇しらす丼 |
豊実 |
2 |
むべ.こすもす. |
初めてのおつかい軽き春レタス |
あひる |
2 |
智恵子.豊実. |
ジャケットに袖を緑のオーガスタ |
凡士 |
2 |
千鶴.せいじ. |
石灯籠両袖飾るさつきかな |
ぽんこ |
1 |
はく子. |
正調の鶯鳴くや吉野山 |
もとこ |
1 |
こすもす. |
山葵田や清冽な水喜べり |
宏虎 |
1 |
小袖. |
花過ぎに教会来る中学生 |
むべ |
1 |
そうけい. |
竹林のをちこち竹の子のつむり |
せいじ |
1 |
あひる. |
土匂ふただ今芝生養生中 |
たか子 |
1 |
満天. |
暖かや氏神さんまでウオーキング |
菜々 |
1 |
宏虎. |
曇天の地上華やぐ芝桜 |
満天 |
1 |
宏虎. |
送りしは初筍と都会の子 |
やよい |
1 |
豊実. |
櫻蘂降りし水面に空の青 |
隆松 |
1 |
素秀. |
聖火キス百九歳の決めポーズ |
あられ |
1 |
凡士. |
妻機嫌ピーピー豆を吹き鳴らし |
みのる |
1 |
小袖. |
室生寺の長き階段春暮るる |
明日香 |
1 |
みきお. |
石積みの隙間に紅し芝桜 |
素秀 |
1 |
隆松. |
おひとりさま生きづらき世や月朧 |
むべ |
1 |
菜々. |
4月12日 (投句20名 選句24名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
恐竜の欠片かと掘る日永かな |
凡士 |
6 |
むべ.素秀.豊実.ぽんこ.小袖.こすもす. |
春の雨根分けに増ゆる鉢並べ |
なつき |
5 |
智恵子.明日香.小袖.菜々.凡士. |
花筏川の淀みにひと休み |
智恵子 |
4 |
千鶴.明日香.たか子.はく子. |
遙拝所へ裏参道の著莪明り |
なつき |
4 |
宏虎.やよい.豊実.満天. |
玄関を一回りして初燕 |
明日香 |
4 |
隆松.あられ.せいじ.あひる. |
蒲公英や眠る幼の指先に |
むべ |
3 |
たかを.ぽんこ.なつき. |
奥能登の海嫋やかに雪割草 |
凡士 |
2 |
あられ.せいじ. |
記念樹はまだ幼木や杉菜生ふ |
せいじ |
2 |
あひる.たか子. |
重なり合ふ神籤に覗くさつきかな |
ぽんこ |
2 |
宏虎.もとこ. |
小流れのしぶきに艶や一花草 |
隆松 |
2 |
たかを.そうけい. |
父の忌の食卓に薔薇挿しにけり |
あひる |
2 |
むべ.こすもす. |
入学児母ふりかへり見つ列に |
みのる |
2 |
満天.もとこ. |
み吉野の花過ぎ去りし山静か |
もとこ |
1 |
やよい. |
葉桜に静けさ戻る公園に |
満天 |
1 |
千鶴. |
裏庭はカラスノエンドウ花ざかり |
あひる |
1 |
菜々. |
春帽子ちょっと思案のウォーキング |
こすもす |
1 |
素秀. |
菜の花やすっぽり隠るかくれんぼ |
宏虎 |
1 |
なつき. |
茎立ちて見事なやんちゃ捨て畑 |
たか子 |
1 |
そうけい. |
草の芽のじわり広がる河川敷 |
みきお |
1 |
凡士. |
ちりちりと万朶をくるむ花蘇枋 |
せいじ |
1 |
智恵子. |
ままならぬ友のお見舞い花の冷え |
こすもす |
1 |
はく子. |
4月11日 (投句21名 選句23名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
春の空引っ張って行く飛行雲 |
たか子 |
8 |
せいじ.智恵子.あられ.やよい.素秀.小袖.はく子.凡士. |
壺焼きの傾き海をこぼしけり |
素秀 |
8 |
たかを.智恵子.あられ.たか子.豊実.なつき.千鶴.むべ. |
囀りのまなかに昼寝宮大工 |
凡士 |
4 |
たか子.豊実.明日香.こすもす. |
山に住み海知らぬまま目刺し焼く |
みきお |
4 |
隆松.ぽんこ.もとこ.むべ. |
母が吹き子が追ひかけてしやぼん玉 |
せいじ |
4 |
隆松.やよい.みきお.こすもす. |
供花の椿音立て落つる一人の夜 |
はく子 |
2 |
あひる.なつき. |
樹影いま深海めきぬ蝌蚪の国 |
みのる |
2 |
素秀.千鶴. |
歩道橋錆隠すごと蔦若葉 |
智恵子 |
2 |
満天.明日香. |
街路樹の風にうす紅花水木 |
満天 |
2 |
宏虎.みきお. |
春田畦自転車押して郵便夫 |
素秀 |
2 |
満天.凡士. |
“冷”を押す自販機のお茶花は葉に |
凡士 |
1 |
もとこ. |
たこ焼の出張販売花吹雪 |
こすもす |
1 |
たかを. |
チェンソー響く山林春日燦 |
智恵子 |
1 |
小袖. |
多摩川に渡しの跡や朝霞 |
むべ |
1 |
せいじ. |
初蝶や勝利に湧きしタイガース |
宏虎 |
1 |
はく子. |
葉を摘みしとき山椒の花揺れて |
せいじ |
1 |
あひる. |
春筍湯掻けば又も届けくれ |
やよい |
1 |
宏虎. |
暖かき土踏みしめて畑打ちぬ |
みきお |
1 |
ぽんこ. |
4月10日 (投句22名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
踏切を貨車長々と過ぐ遅日 |
凡士 |
8 |
たかを.やよい.ぽんこ.なつき.そうけい.千鶴.もとこ.あられ. |
囀りの樹下に佇む白杖子 |
みのる |
6 |
あひる.せいじ.素秀.みきお.たか子.あられ. |
山村の一家総出の入学式 |
みきお |
4 |
隆松.やよい.はく子.千鶴. |
いくそたび来し須磨なれや花は葉に |
みのる |
4 |
豊実.智恵子.せいじ.菜々. |
クラス替え泣く子笑ふ子リラの花 |
むべ |
3 |
菜々.明日香.もとこ. |
ジャスミンの風に咽びつ試歩の道 |
やよい |
3 |
むべ.満天.たか子. |
里墓地の天蓋となる桜かな |
隆松 |
2 |
むべ.満天. |
花冷や小面にある泣き笑ひ |
凡士 |
2 |
素秀.なつき. |
目借りどき信号待ちの大欠伸 |
素秀 |
2 |
たかを.こすもす. |
図書館を出でて明るき遅日かな |
たか子 |
2 |
小袖.明日香. |
初蝶や羽休ませて草に消ゆ |
宏虎 |
2 |
豊実.あひる. |
蒲公英だらけのグランドサッカーゴール二基 |
こすもす |
1 |
そうけい. |
さまよへば杜の大樹に百千鳥 |
もとこ |
1 |
宏虎. |
一瞬の水輪は泥を引く燕 |
素秀 |
1 |
小袖. |
そそがれし黄金の雫甘茶汲む |
智恵子 |
1 |
凡士. |
羽音つよく草の中より雀の子 |
あひる |
1 |
凡士. |
幼子の紺のブレザー八重桜 |
豊実 |
1 |
みきお. |
入学式声高父兄に諭す子等 |
そうけい |
1 |
ぽんこ. |
稜線に残る鴇色春夕べ |
みきお |
1 |
智恵子. |
一方通行の路地逆走の春落葉 |
なつき |
1 |
こすもす. |
川沿ひの低く飛び交ふ初燕 |
満天 |
1 |
宏虎. |
春風の窓全開に体操す |
満天 |
1 |
はく子. |
4月9日 (投句21名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
石積は水軍の城春岬 |
素秀 |
6 |
あひる.せいじ.小袖.明日香.やよい.みきお. |
一村の源泉統べる花あしび |
素秀 |
5 |
菜々.智恵子.たかを.そうけい.たか子. |
テニスサーブ身をそらせれば春の虹 |
ぽんこ |
5 |
あひる.せいじ.あられ.たか子.もとこ. |
コロナ禍に消えし予定や花は葉に |
みのる |
5 |
満天.なつき.ぽんこ.こすもす.千鶴. |
縄電車児ら一列に葱坊主 |
凡士 |
4 |
たかを.なつき.ぽんこ.千鶴. |
太閤の座りし石も名草の芽 |
もとこ |
4 |
豊実.明日香.みきお.むべ. |
味醂蔵ならぶ小路やつばめ来る |
なつき |
3 |
小袖.やよい.はく子. |
見初めたり雨後の猩々袴かな |
隆松 |
2 |
素秀.凡士. |
喚鐘に僧居並びて花の寺 |
はく子 |
2 |
智恵子.素秀. |
美容院雑誌もなくて目借り時 |
明日香 |
2 |
満天.こすもす. |
珈琲を淹れ囀りのなかに入る |
凡士 |
2 |
菜々.はく子. |
かたばみの群れや顔上ぐ東南東 |
むべ |
1 |
凡士. |
咲き染むる紫の棚藤の房 |
智恵子 |
1 |
宏虎. |
腰入れて八十路の父の大くさめ |
なつき |
1 |
あられ. |
朝日差し霞生まるる谷の晴 |
隆松 |
1 |
豊実. |
ナンクロが解けて投函春夕べ |
たか子 |
1 |
宏虎. |
制服の少し大き目新入生 |
満天 |
1 |
隆松. |
蟻たちに仔猫見えずや大宇宙 |
たかを |
1 |
もとこ. |
花疲れ帰路の背中に眠る吾子 |
智恵子 |
1 |
むべ. |
ゆくりなき人事異動や花は葉に |
みのる |
1 |
そうけい. |
4月8日 (投句22名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
淀日永ぽんぽん船は楽鳴らし |
菜々 |
6 |
そうけい.智恵子.満天.千鶴.もとこ.やよい. |
春愁や通天閣に灯る赤 |
たか子 |
6 |
菜々.あられ.宏虎.満天.小袖.もとこ. |
花吹雪かつて軍馬のかけし谷 |
みのる |
6 |
ぽんこ.菜々.せいじ.たかを.凡士.なつき. |
テニスコート花屑まみれボレー打つ |
ぽんこ |
4 |
せいじ.はく子.たか子.なつき. |
風に寄り風に離るる花筏 |
満天 |
3 |
豊実.あられ.たか子. |
至福なる背ナに春浴び庭仕事 |
明日香 |
2 |
智恵子.みづき. |
蛤のパッと開くや祝膳 |
宏虎 |
2 |
素秀.明日香. |
ランドセル鼻高々の一年生 |
ぽんこ |
2 |
隆松.素秀. |
花筏鯉上り来て乱しけり |
満天 |
2 |
むべ.こすもす. |
絡み合う互いのつるに豆の花 |
そうけい |
2 |
あひる.豊実. |
囀りと朝陽やさしき磨りガラス |
あひる |
1 |
こすもす. |
村はずれ蛙合戦耳に付く |
宏虎 |
1 |
たかを. |
春遅し光りと影の鬩ぎあひ |
みきお |
1 |
そうけい. |
駒返る草を跳び越ゆ野原かな |
みきお |
1 |
むべ. |
大いなる空に広ごる八重桜 |
みづき |
1 |
明日香. |
請求書よく届く日や春の暮 |
明日香 |
1 |
やよい. |
たけのこ煮て送らむ嫁はタイの人 |
あひる |
1 |
凡士. |
大口をあくよな谷間やま笑ふ |
隆松 |
1 |
小袖. |
松の蘂天の住まひを指さしぬ |
むべ |
1 |
みづき. |
コロナ禍を儚むエール花吹雪 |
智恵子 |
1 |
宏虎. |
奥座敷紙燭に揺るる春の闇 |
素秀 |
1 |
ぽんこ. |
散り初めし花へと小犬抱き上ぐる |
なつき |
1 |
あひる. |
暮の春肘まで蒼く染め藍師 |
素秀 |
1 |
千鶴. |
鐘撞て虚空に消ゆる花の寺 |
もとこ |
1 |
隆松. |
句座のどか翁おうなの集ひては |
菜々 |
1 |
はく子. |
4月7日 (投句20名 選句24名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
松の秀へ高舞ふ須磨の落花かな |
みのる |
6 |
あひる.ぽんこ.満天.素秀.明日香.菜々. |
春筍や仔猫のやうに籠の中 |
あひる |
5 |
小袖.素秀.なつき.たかを.千鶴. |
紺リボンかたち決まらぬ入学式 |
むべ |
4 |
小袖.明日香.もとこ.凡士. |
夢ひとつ生まれ屋根越ゆしゃぼん玉 |
智恵子 |
3 |
豊実.なつき.凡士. |
葉脈の夕日にあらは庭若葉 |
せいじ |
3 |
満天.あられ.豊実. |
のどけしや縄文土器の大眼鏡 |
凡士 |
3 |
たか子.もとこ.千鶴. |
軽トラに店開きして春たけのこ |
あひる |
3 |
あられ.こすもす.むべ. |
弘法の鉄の笠錆ぶ滝しぶき |
なつき |
2 |
たか子.むべ. |
鳥の声追へば庭先豆の花 |
そうけい |
2 |
あひる.みづき. |
職引きて夫は甘党新茶汲む |
なつき |
2 |
宏虎.こすもす. |
桜舞ふ広場は子らの鬼ごっこ |
ぽんこ |
2 |
隆松.みきお. |
一本の桜ふぶきに父母眠る |
もとこ |
2 |
智恵子.たかを. |
入学児祝ふ夕餉の手巻き鮨 |
智恵子 |
1 |
みきお. |
雨受けて形崩さぬ花水木 |
満天 |
1 |
そうけい. |
手を合わすお堂ウグイス本調子 |
こすもす |
1 |
智恵子. |
清明にせせらき高し谷の晴 |
隆松 |
1 |
みづき. |
合格の野太き声や変声期 |
みきお |
1 |
せいじ. |
割らずおく孫に貰ひし染卵 |
みのる |
1 |
菜々. |
作業員一服する土手蒲公英 |
こすもす |
1 |
そうけい. |
同い年と知るより会話長閑なる |
たか子 |
1 |
ぽんこ. |
四世代同じ学校入学す |
はく子 |
1 |
宏虎. |
午後五時の谷中だんだん鐘朧 |
凡士 |
1 |
せいじ. |
4月6日 (投句21名 選句24名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
押すことも馴れて日永の車椅子 |
やよい |
6 |
智恵子.せいじ.たか子.なつき.あひる.もとこ. |
島と島渡る大橋風光る |
智恵子 |
6 |
満天.邑.たかを.こすもす.なつき.みきお. |
須磨句碑に詣でて吾の虚子忌とす |
みのる |
4 |
宏虎.千鶴.うつぎ.凡士. |
山門に雨宿りして初音聞く |
なつき |
4 |
むべ.智恵子.隆松.ぽんこ. |
豆画伯個性ゆたかに染卵 |
みのる |
4 |
満天.せいじ.うつぎ.凡士. |
花片を盆にあしらふ祝膳 |
豊実 |
3 |
明日香.ぽんこ.たかを. |
振り返り振り返りして花の道 |
うつぎ |
2 |
素秀.豊実. |
伊根の春鷗ひきつれ遊覧船 |
凡士 |
2 |
隆松.はく子. |
衝突を回避あはやの吾とツバメ |
あひる |
2 |
そうけい.素秀. |
手を繋ぎ母もコサージュ入学式 |
満天 |
2 |
こすもす.みきお. |
七曲り不意に桜の現るる |
素秀 |
2 |
むべ.はく子. |
詠むことのあと何日か花は葉に |
たか子 |
1 |
千鶴. |
尾根伝ふ芽吹きの彩の高みへと |
明日香 |
1 |
たか子. |
山肌の深き林の大桜 |
明日香 |
1 |
小袖. |
山門で切り抜いて撮る花の道 |
隆松 |
1 |
明日香. |
雨晴れてみどり葉つけて残る花 |
満天 |
1 |
宏虎. |
残り鴨ペットボトルと漂へり |
なつき |
1 |
邑. |
家鳴りして目覚むる夜更け冴返る |
凡士 |
1 |
そうけい. |
散りて直ぐ褐変したり白木蓮 |
こすもす |
1 |
小袖. |
家と田を往きつ戻りつ夕燕 |
素秀 |
1 |
豊実. |
若芝に野鳩ら集ふ雨後の朝 |
むべ |
1 |
あひる. |
硝子戸越し日毎膨らむ木の芽かな |
こすもす |
1 |
もとこ. |
4月5日 (投句21名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
のつたりと釣船たたく春の汐 |
凡士 |
8 |
あられ.宏虎.せいじ.あひる.小袖.たか子.千鶴.はく子. |
仔牛鳴く牛舎に淡し春灯 |
素秀 |
6 |
たかを.そうけい.智恵子.やよい.むべ.豊実. |
表札の有るごと来たる初燕 |
たか子 |
3 |
あられ.智恵子.なつき. |
綿雲のベレー帽載せ山笑ふ |
みのる |
3 |
せいじ.明日香.ぽんこ. |
忘れ霜踏みしめ歩く万歩計 |
みきお |
3 |
素秀.こすもす.凡士. |
島立ちの日や桟橋に大漁旗 |
凡士 |
3 |
そうけい.やよい.菜々. |
掘り出し物さがす落花の陶器市 |
なつき |
3 |
素秀.たか子.こすもす. |
御室来てやうやう終はる花のたび |
もとこ |
2 |
あひる.うつぎ. |
振り分けの春荀二つドアノブに |
素秀 |
2 |
たかを.なつき. |
老犬の弱りし一歩花の屑 |
ぽんこ |
2 |
もとこ.凡士. |
竹の子の穂先鋭く転がりぬ |
あひる |
2 |
むべ.千鶴. |
急磴を来し人つつむ花万朶 |
なつき |
2 |
満天.小袖. |
花吹雪追ふ子の髪の花飾り |
智恵子 |
2 |
明日香.豊実. |
まん防の高層都市や黄砂降る |
豊実 |
1 |
もとこ. |
陽光を弾く流れや土筆土手 |
隆松 |
1 |
ぽんこ. |
日もすがら満開揺らす花の雨 |
満天 |
1 |
宏虎. |
カメラマン待たせて菜花意義正す |
たかを |
1 |
うつぎ. |
初蝶や羽化せし処翅濡るる |
宏虎 |
1 |
隆松. |
名の由来納得の島山桜 |
こすもす |
1 |
菜々. |
挨拶の笑顔とお辞儀新社員 |
満天 |
1 |
はく子. |
復活祭受付台の彩たまご |
あひる |
1 |
満天. |
4月4日 (投句23名 選句25名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
花屑の渦を残して塵芥車 |
せいじ |
5 |
満天.たかを.あひる.やよい.うつぎ. |
蛤をまさぐる足の裏笑ふ |
智恵子 |
4 |
むべ.たかを.そうけい.うつぎ. |
朱唇褪せ春を惜しめる観世音 |
素秀 |
4 |
小袖.たか子.やよい.なつき. |
鐘一打参る墓石に花吹雪 |
智恵子 |
4 |
隆松.素秀.ぽんこ.もとこ. |
見下ろせば海見上ぐれば花の寺 |
凡士 |
4 |
菜々.宏虎.せいじ.あひる. |
春の宮巳の神杉へ生たまご |
明日香 |
3 |
たか子.なつき.凡士. |
舟屋の灯揺蕩ふとして海朧 |
凡士 |
3 |
素秀.小袖.そうけい. |
包丁の入るや尾を撥ね桜鯛 |
やよい |
3 |
あられ.こすもす.千鶴. |
池の面の夕日を隠す花筏 |
そうけい |
3 |
明日香.せいじ.ぽんこ. |
花下に笑む老母少女の顔となり |
みのる |
3 |
満天.豊実.智恵子. |
囀りに囃され母の車椅子 |
あひる |
2 |
あられ.もとこ. |
飛花浴びて落花踏みふみ下山する |
宏虎 |
2 |
こすもす.千鶴. |
南禅寺甍にかかる朝桜 |
ぽんこ |
2 |
むべ.みきお. |
屋根覆ふモツコウバラの気儘ぶり |
あひる |
1 |
智恵子. |
ロードミラーにピンクの瞬間芝桜 |
こすもす |
1 |
隆松. |
閉ざされし門に艶ある赤芽垣 |
満天 |
1 |
みきお. |
潮満ちてしばしたゆたゆ花筏 |
みきお |
1 |
宏虎. |
帰るさのマイカー花屑まみれかな |
みのる |
1 |
菜々. |
虻一尾止まりて揺れる菜花かな |
たかを |
1 |
明日香. |
裏返り天道虫の伝う網 |
たかを |
1 |
豊実. |
呑牛之気と臨書せる四月かな |
せいじ |
1 |
凡士. |
4月3日 (投句20名 選句26名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
ゴンドラの揺れに悲鳴や山笑ふ |
たか子 |
6 |
豊実.そうけい.せいじ.むべ.明日香.うつぎ. |
池塘いま花回廊といひつべし |
みのる |
5 |
ぽんこ.智恵子.千鶴.もとこ.やよい. |
茶摘み女の姉さん被り女学生 |
智恵子 |
5 |
ぽんこ.たかを.みきお.なつき.うつぎ. |
新品の靴に靴べらさして春 |
豊実 |
3 |
たかを.素秀.凡士. |
肩ぶつけのぼる二人の桜坂 |
素秀 |
3 |
そうけい.せいじ.明日香. |
花の宴二上背なに石舞台 |
明日香 |
3 |
小袖.やよい.なつき. |
蕗の花野太く咲けり古墳道 |
なつき |
3 |
あひる.もとこ.はく子. |
ゴスペルの洩れくる街路飛花落花 |
凡士 |
3 |
宏虎.菜々.満天. |
駅員の棚吊る背なに燕飛ぶ |
智恵子 |
2 |
あられ.むべ. |
億ションを衝動買ひと万愚節 |
せいじ |
2 |
宏虎.凡士. |
廃屋に目を引く大樹紫木蓮 |
やよい |
2 |
千鶴.みきお. |
どの道を行くも帰るも花吹雪 |
満天 |
2 |
たか子.こすもす. |
はればれと桜めぐりて万歩計 |
たかを |
2 |
あられ.こすもす. |
薄墨の小さき花びら小さく揺れ |
明日香 |
1 |
あひる. |
引鴨の何度もくぐる潮目かな |
なつき |
1 |
たか子. |
あどけなき歌の聞こえて春休み |
あひる |
1 |
智恵子. |
庭園の地蔵の衣しゃがの花 |
そうけい |
1 |
小袖. |
海峡の空切って居る飛機おぼろ |
たか子 |
1 |
はく子. |
御成婚記念の並木花万朶 |
はく子 |
1 |
菜々. |
石垣を登る男児や花吹雪 |
ぽんこ |
1 |
豊実. |
賀茂川の白きうねりや花曇り |
もとこ |
1 |
隆松. |
大樹いま千手ひろげて芽吹きけり |
みのる |
1 |
満天. |
青畝の句迎ふ朧の浮御堂 |
凡士 |
1 |
素秀. |
4月2日 (投句19名 選句23名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
夜桜に須磨の老松黒子めく |
みのる |
7 |
せいじ.そうけい.素秀.むべ.千鶴.なつき.うつぎ. |
引き潮に乗り海原へ花筏 |
智恵子 |
5 |
あひる.せいじ.あられ.こすもす.はく子. |
ベレー帽少しあみだに桜狩 |
ぽんこ |
5 |
豊実.明日香.小袖.やよい.凡士. |
渓晴れて初音の梢高きかな |
みのる |
4 |
豊実.智恵子.もとこ.ぽんこ. |
飛花落花あびつ川べり車椅子 |
やよい |
3 |
満天.宏虎.あられ. |
石蹴りの白墨の跡花の陰 |
せいじ |
3 |
あひる.なつき.凡士. |
山襞に霞の如し山桜 |
素秀 |
3 |
智恵子.ぽんこ.千鶴. |
沼眠るとき天蓋の山桜 |
素秀 |
3 |
たか子.満天.もとこ. |
壺焼きの潮噴き出す浜通り |
凡士 |
3 |
宏虎.たかを.うつぎ. |
春霖や煉瓦アーチの明治ぶり |
もとこ |
3 |
たか子.そうけい.素秀. |
語らいの輪に桜吹雪の舞い落ちる |
たか子 |
2 |
小袖.はく子. |
鴨帰る淀川静かに流れをり |
はく子 |
1 |
やよい. |
二つ三つ上枝に残る檸檬かな |
せいじ |
1 |
明日香. |
堰落つる急流滑る花筏 |
智恵子 |
1 |
こすもす. |
雨傘に白きひとひら花の雨 |
みきお |
1 |
むべ. |
欄干に鳩の番の日向ぼこ |
やよい |
1 |
たかを. |
4月1日 (投句18名 選句24名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
山桜腹に値札の陶狸 |
なつき |
8 |
智恵子.たかを.豊実.やよい.邑.たか子.あられ.はく子. |
古煉瓦の隧道出れば花の雨 |
こすもす |
5 |
明日香.満天.菜々.みきお.ぽんこ. |
山消えて夕日黄砂の中に落つ |
素秀 |
5 |
智恵子.小袖.ぽんこ.もとこ.なつき. |
朝一番花屑を掃く花の寺 |
明日香 |
4 |
満天.みきお.たか子.こすもす. |
春潮や砂浜広き頃恋し |
うつぎ |
3 |
むべ.そうけい.小袖. |
コロナ下の花見はテレビ桟敷にて |
せいじ |
3 |
宏虎.こすもす.なつき. |
参道の左右を染めて花の屑 |
こすもす |
2 |
明日香.はく子. |
厨より漏れる春灯里帰り |
みきお |
2 |
豊実.凡士. |
遠き灯をうけて鎮もる桜かな |
満天 |
2 |
宏虎.あられ. |
マジシャンのカード繰る手の朧かな |
凡士 |
2 |
せいじ.やよい. |
さくら坂東京タワー真向かいに |
智恵子 |
1 |
凡士. |
雀らの囀りすぐに諍いに |
みのる |
1 |
そうけい. |
金星も春かとひとり宵散歩 |
素秀 |
1 |
あひる. |
落椿杜そこここに実生生ゆ |
なつき |
1 |
素秀. |
キャラ弁に喜ぶ子らや花の傘 |
智恵子 |
1 |
たかを. |
クッキーの味見し過ぎて復活祭 |
あひる |
1 |
むべ. |
欠伸くりかへしインコは囀らず |
みのる |
1 |
あひる. |
南禅寺裏から攻めて桜狩り |
たか子 |
1 |
せいじ. |
カットする巧みな鋏目借時 |
ぽんこ |
1 |
もとこ. |
句材にと摘みしつくしを持て余し |
たか子 |
1 |
菜々. |
春闌て乱れ髪めくビオラかな |
あひる |
1 |
素秀. |
麗らかや人の流れを眺む祖母 |
豊実 |
1 |
邑. |
3月31日 (投句23名 選句23名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
見送られ社屋に一礼風は春 |
豊実 |
9 |
ぽんこ.小袖.たか子.あられ.素秀.むべ.うつぎ.千鶴.みきお. |
移りゆく車窓は花の万華鏡 |
せいじ |
6 |
ぽんこ.明日香.智恵子.そうけい.うつぎ.凡士. |
青空をセピアに染めて黄砂降る |
智恵子 |
3 |
満天.千鶴.はく子. |
花吹雪通過電車の置き土産 |
智恵子 |
3 |
豊実.たか子.なつき. |
花ふぶき総身に浴びてマリア像 |
はく子 |
3 |
小袖.満天.凡士. |
黄沙降るうすら埃の唐詩選 |
凡士 |
2 |
そうけい.もとこ. |
ユダの悔ひ人ごとならず紫荊 |
むべ |
2 |
せいじ.あひる. |
子遍路のピンクのリュック膨らめり |
なつき |
2 |
せいじ.もとこ. |
騎手乗りて昂ぶる馬や桜まじ |
凡士 |
2 |
明日香.たかを. |
駐車場閉ざされしまま花万朶 |
あひる |
2 |
あられ.こすもす. |
おままごと蒲公英むしって混ぜご飯 |
あられ |
2 |
智恵子.なつき. |
花坂を押しに押したり車椅子 |
せいじ |
1 |
あひる. |
四百年歴史を刻む花の幹 |
明日香 |
1 |
みきお. |
朝曇り又兵衛桜彩淡し |
明日香 |
1 |
宏虎. |
猫戻る夜桜爪に挟みして |
素秀 |
1 |
たかを. |
椿燃ゆ不動明王おはす寺 |
菜々 |
1 |
はく子. |
五葉松の雲湧くごとく遍路寺 |
なつき |
1 |
素秀. |
清流を藍染釜に月朧 |
素秀 |
1 |
むべ. |
夜桜へ佇むふたりペアルック |
満天 |
1 |
宏虎. |
泳ぎゆく怪魚の先に落椿 |
もとこ |
1 |
こすもす. |
寸胴をよりて頂く初筍 |
やよい |
1 |
豊実. |
2021 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2020 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2019 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2018 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2017 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2016 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2015 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2014 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2013 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2012 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2011 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]