管理人やまだみのるの個人情報です。

基本的な情報

名前:やまだみのる
生年:1943年生まれ、男性
家族:妻、長女、長男、次女
住居:兵庫県神戸市
信仰:プロテスタントのクリスチャン
特徴:黒々とした髪 / 数は減りつつある
趣味:俳句とコンピュータープログラミング
其他:甘党、下戸、短所弱点多々…

俳句を詠んでいます

40才のときに「 俳誌ひいらぎ」主宰・小路紫峡師との不思議なご縁を得て俳句作家を志しました。先生が将来指導者として奉仕できるようにと特訓してくださったからです。

ところが1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の復興に忙殺されて俳句どころではなくなり結社からも離れてしまいました。数年後、仕事も落ち着き復帰せよと何度も何度もお勧めいただいたのですが不義理をした結社へは戻る勇気がなくインターネットで自由な活動をする道を選びました。

結社には決してご迷惑をかけずに陰から応援したいと祈り、青畝師や紫峡師から学んだ本物の俳句のこころを継承すべく細々と活動を続けています。

みのるの作品集

添削の奉仕もしています

キリストの愛をもって導いてくださった紫峡先生のご恩に報いたいと進むべき道を模索する中で、教わったことを に公開し、先生の精神を継承して初心者指導の無料奉仕をすることが私の使命だと考えるようになりました。

郵便添削 WEB添削

ブログも書いています

WEBサイトの宣伝も兼ねてブログも書いています。分かりやすく読みやすい文章を書く訓練は作句にも役立つと紫峡先生から勧められました。結城浩さんの [ 文章を書く心がけ] はとても良い教科書です。

ブログ エッセイ

ネット句会のシステムを作りました

もともと理系人間なのでコンピュータープログラミングも大好きです。同じプロセスで繰返し行う作業はコンピューターにさせるべき…という理念で自動化を考えるのが愉しいのです。このサイトで稼働しているインターネット句会のシステムは全て全自動です。

毎日句会 兼題句会

アイコンがトトロなのは理由があるの?

アイコンはネット上に拡散するので顔写真は恥ずかしく大好きなトトロにしています。トトロは子供のときにしか会えないと言われる不思議な生き物です。年老いてもトトロと出会えるようにいつも幼子目線を忘れないで俳句づくりをしたいと願っています。

Twitter となりのトトロ

師系について

 1992年 「かつらぎ庵」にて

みのるの先生は「俳誌ひいらぎ」主宰であられた小路紫峡先生で、阿波野青畝先生は先生の先生にあたります。

ひいらぎ誌の奉仕をする中で阿波野青畝師とも近しいご縁が得られました。先生もまた将来の俳句界を担う作家になれと励まして下さったのです。このことは今も私の俳句活動の大きな支えです。

ひいらぎ在籍中はご高齢ながらまだ「俳誌かつらぎ」の主宰として青畝先生がご健在でした。写真はその頃に青畝先生のご自宅「かつらぎ庵」をお訪ねしたときのものです。

青畝師追慕  紫峡師追慕 

 俳句歴

2023年WEB添削「一日一句」を公開
2018年オンライン「兼題句会」を公開
2011年オンライン「毎日句会」を公開
2001年郵送による無料添削を始める
2000年無料奉仕を使命として、ウエブサイト『ゴスペル俳句』を公開
1995年結社を離脱
1993年ひいらぎ結社賞を受賞
1992年ひいらぎ推薦作家となる
1991年ひいらぎ同人となる
1986年俳句結社かつらぎ入会
阿波野青畝先生に師事
1985年俳句結社ひいらぎ入会
小路紫峡先生に師事

  • クリスチャンでなくても参加できるのですか?

  • クリスチャン、ノンクリスチャンを問いません。一人でも多くの方に俳句ライフの素晴らしさを伝えたいというのが目的です。

  • ゴスペル俳句は俳句結社ですか?

  • 結社ではなく俳句仲間が集う趣味のホームページです。営利を目的とせず正しい伝統俳句の普及に奉仕するために会員同士が互いに協力して自主的に運営されています。

  • あなたは主宰ですか?

  • 私は俳句指導を本業とする主宰ではありません。俳句結社で育ちましたが現在はどの結社にも属さず、また如何なる組織とも関わりありません。先生…と言われるのは好きではなく、気軽に『みのるさん』と呼んで下さる方が嬉しいです。

  • あなたはクリスチャンですか?

  • 私は聖書に書かれている神様とイエス・キリストを信じているクリスチャンです。通っているのはプロテスタントの教会です。

     明石人丸教会(母教会)

  • 俳句を始めたいのですが、どうしたらいいですか?

  • 大切なことは次の四点だけです。
  • 進むべき方向を決める

    俳句には伝統俳句、現代俳句、自由律俳句などのジャンルがあります。まずどの方向を目指したいのかを明確にしてから進むべき道を選んでください。GHは有季定型の伝統俳句です。

    仲間と一緒に学ぶ

    独学では上手になりません。仲間と一緒に楽しく交わりながら互いに切磋琢磨することをおすすめします。結社で本格的に学ぶまでの準備として GHを利用して下さい。参加費は無料です。

    たくさん詠んでたくさん捨てる

    吟行による実作を繰返し訓練することで知識や理論ではなく感覚としての作風を身につけることができ、生涯楽しく俳句と付き合えるようになるのです。

    添削指導で学ぶ

    写生に徹して努力すれば必ず上達します。本物への道は決して甘くはないですが忍耐強く真剣勝負で臨んで下さい。

    無料添削を申し込む

     お問合せはお気軽に

    感想やお問合せはお気軽にどうぞ。

    Feedback Twitter