お気軽にどうぞ。 ひとこと 共有日記 新規記事を書く 検索 | 過去記事 | 管理 豊実 削除キー 削除 2021/01/10(Sun) 11:23 No.8464 みのるさんZOOM句会の投句開始は本日(1/10、第二日曜)だと思いますが、システムでは1/12(日)と日付が誤記になっていて、開始されていません。お手数をおかけしますが、ご確認の上、修正お願い致します。 みのる 削除キー 削除 2021/01/09(Sat) 21:09 No.8463 年度作品集の選句締切は、1月9日(土)までとしていましたが、まだ選句をされていない方が数名おられますので、1日延長して明日10日(日)までとします。 うつぎ 削除キー 削除 2021/01/09(Sat) 15:56 No.8462 作品集選句終わりました。皆さんの選りすぐりの句なので楽しく鑑賞しがいがありました。各句会で頂いた句をやっぱり選しているのに気付きました。スマホで入力しましたがアドレス、パスワードが登録されているのでワンクリックとても簡単でした。 みのる 削除キー 削除 2021/01/09(Sat) 15:24 No.8461 宏虎さん、下記の手順です。1.TOPページの中央にある赤い色の What's New ボタンをクリックしてください。2.更新情報のページが開くので一番上の赤い「2020年度作品集」のボタンをクリックします。3.作品集のページが開きます。一覧の下に選句要領が書いてあるのでよく読んでください。4.次に、各作者の縦書き作品の下に、「選句する」「互選結果」のボタンがあるのを確認ください。5.各作者ごとに毎日句会と同じ要領で選句していきます。6.作者ごとにメールアドレスとパスワードの入力が必要になるのでかなり面倒ですが、みのるの日記に書いたように辞書登録すると、簡単なことばでメールアドレス等の入力ができます。7.画面を見ながら選ぶのではなくて、予め清記を印刷して予選しておくと作業が早いです。8.パスワードを忘れておられたら、再通知の手続きをしてください。これも作品集のページの選句要領に書いてあります。宏虎さんの場合、今からだと大変だと思います。ご家族にパソコン操作に慣れておられる方がおられたら、サポートしてもらってください。其れも無理なときは、Feedbackから改めて相談してください。 宏虎 削除キー 削除 2021/01/09(Sat) 15:03 No.8460 3句を選んで何処へ投稿すれば良いのか、教えていただけませんか。宜しくお願い致します。 素秀 削除キー 削除 2021/01/09(Sat) 13:50 No.8459 年度作品集の選句は終わっています。一年を振り返るようでなかなか楽しい時間でした。みのるさんの日記にもありましたが、アドレスとパスワードの入力が意外に手間取りました。自分はアドレスはコピペ、パスワードは手入力としました。選句はプリントした清記用紙で一気にやりましたが、入力は時間のある時に分けてやったものですから、後で未記入が無いか心配になり何度も見直した次第です。選は全く好みで選んでいます。皆さんの選との比較が楽しみです みのる 削除キー 削除 2021/01/09(Sat) 12:45 No.8458 更紗さん「日短」は、披講するときは、「ひいみじか」という感じに発音します。一二三(ひいふうみい)の「ひい」の感じです。規則で決まっているわけではないですが慣例のようなものです。 はく子 削除キー 削除 2021/01/08(Fri) 22:24 No.8457 こんばんわ年度作品集選句終了しました 選りすぐりの10句から3句選ぶのは大変なような どの句を選んでもよいような 取り合えず好きな句を選ばせてもらいました 覚えのある句 全く覚えのない素敵な句もあり 勉強させてもらいました 更紗 削除キー 削除 2021/01/08(Fri) 21:10 No.8456 みのるさん、みなさまこんにちは。秀句鑑賞を毎日アップしてくださってありがとうございます。実は調べても分からないことがありましたので、こちらでお聞きしてよいものか悩んだのですが、ご教授いただきたく書き込みをしています。この数日秀句鑑賞で取り上げていらっしゃる季語「短日」と「日短」についてです。「日短」は読みが「ひみじか」で4音になってます。手元の歳時記やネットで「日短」の例句を調べましたが、下五に置く場合「ひ(の)みじか」のように5音で鑑賞する感じでいいのでしょうか?「短日」と「日短」の違いをあまり意識してなかったのですが、今回、2日続けて鑑賞するにあたり、「短日」「日短」のちょっとしたニュアンスの違いに気がつくことができて、改めて季語の奥深さに驚いています。 更紗 削除キー 削除 2021/01/08(Fri) 20:43 No.8455 みのるさん教えていただきありがとうございます。談話室に書いていいものか悩んだ末、元記事を削除してしまいました。申し訳ありませんでした。字として目で鑑賞するのと、耳より音として鑑賞するのでは、味わいがまた違って奥深いですね。これから鑑賞するときは、声に出しても読んでみようと思います。この度はありがとうございました。 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »