2022年2月の日記

2022年2月28日

半角英数、記号、ルビの禁止について

Feedback

縦書き表示での乱れを防止するために投句での半角英数入力、「“」「”」「!」などの記号入力を禁止にしました。入力されても受け付けられないかエラーになります。アルファベットを使いたいときは全角変換しましょう。数字に関しては俳句では漢数字を使うのが一般的です。

是非論があると思いますが、ルビに関しても WEB句会限定ですが禁止とします。あくまで「原則」ですのでシステム的に排除する設定はしていません。確かに俳句独特の「よみ」は存在しますが、普通に読めるものにルビをふる必要はありません。もし初心者への配慮なら、ひらがな表記のほうが親切と思います。

もう一つ気になるのは、日本語のカタカナ表記です。

日本語をカタカナ表記するのは、俳句に限ってはナンセンスです。ただし、バラなどのように植物の名前に関してはカタカナ読みで市民権のあるものもあるので、それらは例外といえます。

2022年2月22日

WEB句会を活用して学ぶ

Feedback

の WEB句会、多すぎてが戸惑われる方もおられるでしょうね。でもシステムごとに運営意図があるのです。


 毎日句会

身辺を句材として日記代わりに詠むことを目的としています。毎日俳句と関わることで呼吸するのと同じような感覚で苦痛なく句作できるように習慣づけるのです。それには「決して休まない」ことが重要です。2句が無理なら1句でもいいし、それも難しい日は選句だけでもいいのです。


 毎週句会

近場でいいので一週間に一回は吟行できるようにスケジュールします。10句できるまでは移動せずに頑張るという習慣を身につけましょう。毎週が無理なら隔週でもいいし月イチでもいいと思います。

4、5人の小グループで活動できると継続しやすいです。「おしゃべり」だけで終わらないために必ずミニ句会をするようにします。


 兼題句会

見たままをそのまま写生なさい…というのは、入門者への指針であって常識という色眼鏡で詠むという悪癖を払拭するためです。そのレベルを卒業したら次は眼前の状況から心を遊ばせて連想を広げることが重要です。

兼題は、季題をキーワードに過去の記憶を呼び起こして詠むので連想力の訓練になるのです。ただ油断すると虚構に流れやすいので注意が必要です。元気なうちに吟行に励んで感動を蓄えておきましょう。


 吟行句会

同じ場所を吟行して句を詠むので上手な人の着眼点などを学ぶことができるのがこの句会の利点です。参加していて最も楽しいのも吟行句会です。句会場が確保できない場合は、WEBシステムを使って後日句会をします。

そんな理想的な俳句ライフはとても無理……と言われそうですが、せめて選句だけでも皆勤賞…を目指して下さい。

画面上での選で済まさず必ず予選してデータを残します。自分の予選がみのる選や目標としている俳友の選とどのくらい合致しているかを復習するためです。このような努力の積み重ねが上達の近道なのです。

2022年2月20日

3月の定例句会

Feedback

3月15日の定例句会案内(園田競馬吟行)を書きましたのでご覧ください。

定例句会吟行案内

コロナ禍が小康していたらいいですが予断は許さない状況が続いています。句会は吟行の翌日から WEBシステムで行います。 競馬場吟行に参加できない方や地方在住のかたでも WEB句会には遠慮なく参加して下さい。

2022年2月16日

GHバイブル

Feedback

テレビのバラエティー「プレバト」のおかげで無料添削の申込者は倍増しています。

けれどもその多くは衝動的で「無料添削」というキーワードにヒットしたからというだけで申し込まれる方が多く、失礼ながら "箸にも棒にも掛からない" 作品を送ってこられて、二度三度全没がつづくとそのまま挫折されるというケースがほとんどです。とても残念です。

そこで最近、添削を受けようとされる前に、 のバイブルである下記のテキストを熟読していただくことをお勧めしています。

観念に溺れるな… 俳句入門の心構え 俳句作法の基本

これらのテキストは、結社時代に不調に陥ったときにもバイブルとして読み返していた青畝師の俳話なのです。

聖書でも同じですが、単なる教えとして読んだだけでは自分を変えることはできません。自分のことだと認めて受け入れられたときに初めて軌道修正ができるのです。座右の俳句バイブルとして活用してくださると嬉しいです。

2022年2月15日

後日句会システムを正式に運用開始

Feedback

先週、ご協力を得て新しいシステムの試運転をしました。幾つかの課題とシステムのバグが見つかりましたがほぼ修正できましたので、正式な試運転を兼ねて、明日(水曜日)から運用を開始します。当面はコロナ禍で実施できない定例句会(毎月第3火曜日)の代替として開催します。メンバーであればどなたでも参加できますので、ぜひご協力下さい。

後日句会システム

今後、このシステムを利用して「吟行+後日句会」という運用も考えていきますので、慣れる意味で参加をお勧めします。投句、選句とも5句ですが、投句は1句でも2句でも構いません。他の句会と異なるのは、「できるだけ写生句を」というお願いだけです。

コロナ自粛の続く中で写生句といわれても…という声もありそうですが、日常の身辺句でいいのです。ただし頭で考えた理屈の句ではなくて、対象物と心を通わせて感動を写生するという作句法をお願いしたいのです。

3月15日には、実際に吟行を計画してシステムで後日句会を実施する予定です。

2022年2月11日

縦書き清記の印刷法

Feedback

各句会の選句作業に清記を印刷しておられる方がどのくらいいらしゃるかはわからないのですが、パソコンやスマホの画面だけで選ぶのではなく、きちんと清記を印刷して、予選→絞り込みのプロセスを踏んで選句することを習慣づけられることをお勧めします。

自分の予選がみのる選とどのくらい合致しているかとか、お手本としている作者がどんな句を詠みどんな句を選んでいるか…等々復習するときにも役立つからです。

これまでの印刷用清記は連続表示なので予選しにくく、印刷後に5句ごとに手書きで区切り線をいれて5句単位で予選しておられるという素秀さんの情報を Slackのおしゃべりで知り、なるほどと感心しました。そこで今日、清記印刷のフォームを改良して横書き印刷、縦書き印刷とも5句ごとに区切り線が入るようにしてみました。

ただ、縦書き印刷はお使いのプリンターによってうまく一ページに収まらないことが有ります。一番簡単な方法としてはプラウザの印刷設定で「詳細設定」を選び、印刷プレビューが [1/1] になるまで倍率を下げていきます。

予習、復習した清記印刷をスクラップしておいて定期的に見直すことで自身の成長の過程を知ることもできます。ぜひご活用ください。

2022年2月7日

吟行後日句会のシステムを作りました

Feedback

コロナに負けずに俳句ライフが継続できるように新しい仕組みを作りました。

吟行句会のページ

自由参加の吟行を計画して句会は後日ネットで行うという仕組みです。会場確保の必要がないので吟行計画の自由度が広がると思いますし、当日参加が難しい方は、都合のよい別の日に事前吟行して参加することもできます。

コロナ自粛が続いて定例句会の実施が困難なあいだは、このシステムで継続したいと願っています。

一応吟行地は決めますが、吟行句であればどこで詠まれたものでも構いません。仕組みは他のシステムと同じなのですが日時判定が自動でうまく機能するかは試運転で確認する必要があります。定例句会だと考えてぜひ試運転にご協力ください。

システムの都合上、「水曜、木曜が投句日、金曜、土曜が選句日、日曜日に互選結果」というパターンは固定とし、開催週は、第1〜第4週を自由に設定できるようにしました。兼題句会と同じように世話役のメンバーが自由に設定できるようにしました。

どの週に開催するかを設定すれば日付は自動計算されて表示されます。まだ試運転ですから自由に触ってみてください。当月の設定が前提なので「翌月の設定」というのはできません。

定例句会がオフラインで実施できるようになったら、吟行専用のシステムとして運用させたいと考えています。毎月や四半期とかでもいいし、桜や紅葉といった旬のタイミングで吟行地を決め、有志参加型での後日句会を実施できたらと思います。

句会システムが雑多になることは本意ではなく、吟行句会のシステムがうまく活用できるようになったら、「兼題句会」は廃止にするかもしれません。

2022年2月4日

Chromeの日本語入力トラブルへの対策

Feedback

昨日、メンバーのこすもすさんにご協力頂いて、Google chromeの履歴を手動で削除していただきました。

その結果、日本語文字入力時の不具合は解消されたとの報告をいただきましたので、やよいさんのケースも含めて Chromeの履歴削除で解決できることが判明しました。

履歴というのはブラウザで閲覧したページ情報を詳細に記録しておく機能です。

同じページを訪れるときにブラウザは新しいページを読み直さず履歴を参照して、履歴にあればそれを開くというもので、毎回ページデータを読み直すよりは高速でページを開けるというテクノロジーです。

Sfariや Firefoxにも同様の機能はあるのですが、Chromeは、少し仕組みが違うようで現状スマホ版に限っては、履歴オーバーフローによる不具合が生じる ようです。自動削除設定もできるのですが結構面倒なので、定期的(3ヶ月程度)に手動で削除するか、動作が怪しくなってきたら削除するという運用でいいと思います。

Androidスマホの方は、先にご紹介した方法でショートカットをホーム画面に作成して Firefoxを 専用でを使う…という選択肢が正解かもしれません。私も試しにそのように設定してみたら案外快適でした(^o^)

2022年2月3日

Chromeの履歴を手動で削除する方法

Feedback

Google Chromeの動きが重くなったり文字入力時に動作が怪しいという現象が出た時は、 試しに履歴を削除してみると回復する可能性が高いです。今日はその方法について説明します。

操作の手順

  • スマホで Google chromeを起動して GHのページを表示してください。
  • その状態で一番上の検索バーの右端の縦3点ボタンをタップします。
  • 長いポップダウンメニューが開きます。
  • [履歴]→[履歴データを削除]まで進みます。
  • Cookieとサイトデータのチェックは外します。画像を参考にしてください。

  • 右下の「データを削除」ボタンをタップします。次の画面に変わります。

これらのサイトのデータも削除しますか?
以下のサイトは重要な可能性があります。

と警告がでますが気にせず、[削除]を押します。心配はいりません。

以上でおわりです。

削除後の動作確認

履歴の削除が終わったら Google chromeを再起動します。画面を閉じて再度開き直す…だけでは再起動にはなりません。 アプリの再起動が難しければスマホを再起動でもいいです。

その後、文字入力時の不具合が直っているかどうかを確認してください。Chromeの動作が重かったという方はキビキビした動作に戻っていることを確認ください。

時々はこうして手動で履歴削除してもいいのですが面倒ですね。古くなった履歴を自動削除してくれる…という設定法があります。私は、3ヶ月より前の履歴を自動削除に設定しています。ここからは少し難しいので次回にレッスンします。

2022年2月2日

スマホでの入力や投句のときの動作が怪しくなったら

Feedback

一部の Androidスマホで投句や談話室などの入力時にうまく作動しなくなったという報告をお聞きしています。

原因は特定できていないのですが、試しにブラウザアプリを Firefoxに変えて確認していただいたら問題は解消されたという報告を得ましたので緊急的にその導入法を説明しておきます。

ブラウザアプリってなに?

インターネットのページを閲覧するアプリのことをウエブブラウザといいます。

iPhoneには Sfariというアプリがつかわれており、Androidでは Google Chromeがつかわれています。また Windows10以降の PCなら Microsoft Edgeですね。これらと肩を並べて優秀な Firefoxというアプリがあります。

システム系の人が好んで使っているブラウザですが特に難しいということはなく普通に使えます。まず、ここまでのことを理解していただいた上で次の説明に移りましょう。

Firefoxをインストール

いま Google Chromeで問題は発生していないという方も将来 Chromeの動作が怪しくなったときのための保険として Firefoxアプリをインストールして試してみてください。 Androidの方は Google playの方をタップするとインストールされます。

Firefox ウェブブラウザー

Firefox ウェブブラウザー

Mozilla無料posted withアプリーチ

を一発で開く方法

Firefoxをインストールできたら起動してみてください。下記のような初期画面です。

Chromeや Safariと違うのは検索ボックスが画面の一番下にあることです。まず検索ボックスに「ゴスペル俳句」と入力して Enterしてみてください。検索リストからゴスペル俳句を選ぶと TOPページが表示されます。

続いて を一発で開くためのショートカットを作ります。

先程の検索ボックの右端にある縦3点ボタンをタップします。長いドロップダウンメニューが出るので下の方へ下げていくと「ホーム画面に追加」というのが見つかるのでそれをタップします。ホーム画面に追加するか聞いてくるので「追加」→「自動的に追加」を選択します。

これで、ホーム画面にショートカットが生成されています。

2022年2月1日

俳句鑑賞の目的

Feedback

素十俳句鑑賞も一ヶ月を過ぎました。簡単なようで難しいですね。でも、熱心に合評に協力されている方々の作風が少しずつ変わってきたことに気づかれないですか?

鑑賞の学びは作句の視点や表現力まで変えてしまうほどの学習効果があるのです。でも読むだけではその効果は半減します。勇気を出して参加することによってこそ、その効果は100パーセントになるのです。今日はその理由について解説しましょう。

鑑賞の目的は季語の本質について深く学ぶこと

直訳だけで良しとしてしまいがちですがそれは単なる翻訳であり鑑賞とは云えません。

何故この季語なのかを追求するために歳時記で調べ、例句を読み、時にはネットでも検索します。固有名詞が出てくれば歴史的な背景や風土も調べたりします。その予習の積み重ねが血となり肉となるのです。

鑑賞の目的の第二は、連想を広げる訓練

俳句は文芸なので一句一句にストーリーがあります。具体的な映像として見えるまで連想を広げて鑑賞することが大事です。

それを繰り返すことによって「心を遊ばせる」ということが理屈としてではなくて実感として会得できるようになるはずです。

季語の本質を知り、連想力を鍛えることで吟行で句を詠むことが苦しいものではなくなり、楽しいものに変わります。これこそが本物の俳句道だと私は信じるのです。

いまからでも遅くはありません。Let's 合評!

過去の日記一覧

 日記一覧  日記ダイジェスト

 

 Search  Feedback  Twitter About Me About This Site