皆様のお祈りを感謝します。お陰様で今朝ほど無事退院しました。二人共とても元気です。
家内の病名は「膀胱がん」です。
詳しく説明するのは難しいので、順天堂大学医学部付属順天堂医院のホームページの記事から一部抜粋して引用します。
膀胱がんは膀胱の粘膜にできるがんで高齢の方に多く発症する病気です。膀胱の筋肉までがんが入りこんだ浸潤がんと、根が浅い筋層非浸潤がん、さらに転移がんとがあり、がんの根の深さ(どの程度膀胱に食い込んでいるか)によって治療法が変わります。
上の絵でもわかるように、膀胱がんは膀胱の内壁にイソギンチャクのように張り付いて進行するようです。初期のものは内視鏡を使った電気メスで切除します。家内の症状は術前のカメラ診断ではごく初期の Taではないかと聞いていましたが、手術後の病理判定で T1もしくはそれ以上の症状ではないかということです。そのまま放置すると60%以上の確率で再発するので再手術してもう少し深く削り取るのではないかと思います。筋肉層まで深く進行している場合は深刻で最悪は膀胱全摘というケースもあるそうです。
次回の手術は初回よりもごく短時間で終わるので心配ないという主治医の説明でしたがやはり心配です。転移性のものではないとのことですのでその意味では少しホッとしています。
昨日は神様からのお誕生日プレゼントのような素晴らしい小春日和で楽しい一日でした。
定例句会に参加いただいた皆様ありがとうございました。いよいよ後期高齢者になりますが、今のところ健康も守られているので感謝です。あと5年は頑張らねばと…。
さて、お祈りいただいている家内の入院ですが今日、最終の MRI検査が終わり、26日(月)に入院します。まだ決定ではないのですが予想では翌27日が手術予定、術後が順調であれば金曜日あたりに退院できるのではと思います。
家族はみな家内よりも留守中独りになる私のほうが心配らしいです(^o^)
1年間ベターホームで料理の特訓も受けていますしなんとかしのげるでしょう。
過去データーの修正を繰り返したために更新情報が乱れてしまいご迷惑をおかけしました。お詫びします。
RSSとは、RDF-Site-Summary の略語で、Webサイトのニュースやブログなどの更新情報の日付やタイトルその内容の要約などを配信する技術のことです。
ホームページの新着情報やブログについている「RSS」という表記やのアイコンを見かけたことはありますね。
RSSリーダーと呼ばれるツールを使用することで、様々なサイトの更新情報や新着情報を自動的に取得することができます。
つまり RSSリーダーにお気に入りの Webサイトの RSSを登録することで、わざわざ Webページにアクセスしなくても更新情報や新着情報をチェックすることができるという仕組みです。
みのるの日記を RSSで読んでくださる方は皆無だと思いますが…(^o^)
インターネットでいろんなニュースサイトやお気に入りブログなどをジプシーしておられる方は、RSSリーダーを試されるといいですよ。
家内の病気のことでみなさんから励ましのお言葉を頂きました。心から感謝します。
みなさまからのメッセージを家内にも伝えて二人で祈りました。勇気をいただきました。
痛みや苦痛があるという状況ではないので今はごく普通に普段と変わりない生活ができています。ただ病気には違いないので過労は禁物だと思います。なるべく無理をしないで祈りつつ生活するように心がけています。
家の近くの泌尿器科医で診てもらったら膀胱がんとのことで手術を受けることになりました。
手術のためには総合病院での短期入院が必要だということで、昨日は、西神ニュータウンにある西神戸医療センターへその手続きをしに行きました。 まだ、初期段階なので切迫した心配はなく内視鏡で削りとるだけなので体への負担も軽いそうです。
術前に CTや MRI検査を受けないといけないので入院、手術は月末になりそうです。術後は特に食事制限とかもなく普通の生活でいいそうでホッとしました。無事手術が受けれられるようにお祈りよろしくお願いします。
GHの青畝俳句鑑賞のページからはいつでも見られるのですが、自動配信の形で一日一句を Twitterに公開しています。
読むだけなら Twitterアカウントを取らずとも見ることができます。
今日の一句
— やまだみのる (@gospelhaiku) 2018年11月4日
体育の日なれば女身跳ねにけり 阿波野青畝
合評:https://t.co/yGPeBYNICj
数年前に宇部のよし女さんやメール句会の世話役だったとろうちさんらが中心になって実施していた合評の記事も読めるようになっています。 毎日一句づつ合評を読み返すだけでもとても良い学びになりますのでぜひご利用ください。
TOPページや日記のナビゲーションに Twitterへのリンクが貼ってあります。
類句、類想は論外ですが、佳句の条件は、季語が良い働きをしているか否かが大事な要素です。
紅葉狩ウエストポーチに朱印帳 なつき
朱印帳を持って社寺めぐりをする姿は、遍路さんのような出で立ちを連想するが、ウエストポーチと言われるとジーパン姿の若い人の姿が見えて来る。昨今は信仰とか宗教とは関係なくコレクションとして流行っているらしい。紅葉狩を兼ねて…というスタイルがまた新しい。
秋思の吾医師の所見は異常無し せいじ
何となく体調が優れないので何処か悪いのかと案じて診断を受けた。でも医師は 『大丈夫、何処も悪くないよ』…と。とりあえず大事はなさそうだと安心はしたけれど気持ちの上では納得できず秋思は払拭できていないのである。
小田の藁塚チェスの如くに散らばりぬ ぽんこ
藁塚(わらづか)は、「にお」とも読む。地域によって慣習が違うようで、"わらづか" は少し大きめの感じ、"にお" は、ショボショボ" とした小ぶりのそれのイメージである。チェスのごと…と感じたところが柔軟で新しいのである。
draft.textgh.org の機能について不安があるようですので少し補足説明しましょう。
このメモに書かれたデータは、アクセスされた端末(スマホ、タブレット、パソコン)内に保存されるだけでネットには流れません。だから記録したその端末でしか見ることができません。
試しに複数の端末からそれぞれアクセスしてみてください。スマホに保存されたデーターは、タブレットからもパソコンからも見えません。また、その逆も同じです。
データは自動的に保存されるので気にする必要はなくプラウザを閉じても終了させても構いません。 次回再度開けば自動的に復元されます。
メモシートは7枚あります。これを同時並行に使用しても大丈夫です。
このメモは日記代わりに使う…というものではなくて、覚書の付箋のようなものですので用が済んだら消せばいいのです。私の場合は、電車の中や出先でふと思いついた俳句を控えたり、日記の下書きをしたり、というような使い方をしています。
下書きの続きを自宅のパソコンで編集したいときは、メモを全コピーしてメールに貼り付けて自分宛てに送ります。帰宅してから自宅のメールアプリを開いてワードとかにコピーすれば、続きの作業をすることができます。
メールは基本的に無料なので、私はスマホでなにか作業をしてそれを自分宛てのメールに送る…という裏技をよく使います。ぜひ試してみてください。
10月度の WEB句会お疲れ様でした。ご協力を感謝します。
早いもので運用開始から4度目となり、ほぼ慣れていただけたのかなとホッとしています。当初は、「吟行+後日 WEB句会」としての運営も併せ考えていたのですが、吟行プランがなかなかうまく調整できません。残念ですが11月以降もしばらくはこのまま兼題句会として活用していこうと思います。
ところで、来年以降の月例句会(定例句会、吟行句会、WEB句会)の運用について、みのるから少し提案があります。
月例句会は定例句会のみとし、吟行句会は廃止にしてはと思います。但し定例句会の日の有志での吟行は今までどおり、インターネットの毎日句会と WEB句会(兼題)もそのままです。吟行句会は、ひかりさん亡きあと世話人不在の状態で現状では継続は難しいのかなと思うのです。
その代り高砂の落穂句会のような運営で少グループのローカル句会を増やせないかなと願っています。 あくまで仮称ですが、大阪句会、能勢句会、奈良句会というふうに、句会場固定でごく少人数の吟行句会を企画していただければ、みのるは何時でも何処へでも喜んで参加いたします。移動に時間がかかっても全く苦になりませんし経費等のお気遣いは一切無用です。
吟行句会の運営が消極的になってきたのは、句会場のお世話が大変なのと高齢化で遠隔地への移動に不安があるからだと思うのです。 ローカルな小グループ句会であれば、お世話するのにも、また出かけるのにも負担が少ないですし、地域の方も気軽に体験参加ができます。
もちろん意欲と体力さえ許せば、GHメンバーはどの小グループ句会にもゲスト参加できます。
とまあ、こんなふうなことを夢見つつ考えてみました。
具体的には忘年句会の折に一緒に相談しながら決めたいと思いますが、できればあらかじめみなさまのご意見を Feedback していただければ感謝です。