2018年1月の日記

2018年1月31日

平成30年イカナゴ漁解禁予想

Feedback

ここ数年のイカナゴ漁解禁日は2017年・2016年と2年続きで3月7日でした。 今年はどうなるのか、気になりますね。

  • 2017年3月7日
  • 2016年3月7日
  • 2015年2月26日
  • 2014年2月28日
  • 2013年2月23日
  • 2012年2月27日
  • 2011年3月3日
  • 2010年2月27日

明石じゃーなる のホームページに今年の解禁日情報が掲載されています。 昨年、一昨年と絶不漁でしたが、今年もあまり期待できないだろうという予想です。

今年はかつてない寒さの関係もあり水温が上がらないので、明石吟行を予定している2月27日の解禁見込みは極めて難しそうです。 残念ですが仕方がありません。

吟行コースは、以下を考えています。

JR明石駅(9時30分集合)
↓
山電で人丸前へ(一駅戻る)
↓
徒歩で人丸山吟行(天文科学館、柿本人麻呂神社、芭蕉句碑、亀の水など)
↓
タクシー乗合で明石漁港魚糶(11時ごろ)
↓
徒歩で句会場へ(明石市市民会館)

寒い時期ですので、天候が悪い場合は、人丸山吟行をやめて魚の棚吟行に切り替えます。

詳細は、別途イベント情報に掲載しますのでよろしくお願いします。

2018年1月26日

みのる選データの PDF化

Feedback

簡単に変換できるプログラムを作りましたので、ご希望の方はお申し出ください。

現在、4名分(三原:あさこさん、能勢:ともえさん、宇部:三刀・よし女さん)をサンプルとして閲覧できるようにしています。

https://file.textgh.org/d_kukai/list_pdf.cgi

具体的に句集として印刷するのであれば、序文とあとがきを加えると体裁が整います。

プリントアウトして手作りしてもいいですし、オンデマンド印刷で軽印刷の会社に注文されてもいいですが、その場合は、30〜50部で数万円というところでしょう。このあたりは、さつきさんが詳しいので、希望者が多い場合は、案内していただくことも可能です。

外注されるのであれば、100ページを越えると費用がかさむので、450句くらいに絞り込んだほうがいいでしょう。 句数の絞込(再選)や序文などは、お手伝いしますので、ご相談ください。あとがきはご自分で書く必要があります。

句集にするかどうかはともかく、とりあえず PDFで見てみたい…という方も遠慮なくどうぞ。

2018年1月25日

みのる選データの活用

Feedback

個人別毎日句会みのる選データは、ご覧になられましたか?

ダウンロードされたデータは、Wordも Excelでも開くことが出来ますが、ちょっとコツが必要です。

Wordの場合、「開く」の画面のファイル名を入力するボックスの右側にある▽ボタンを押して、「テキストファイル(*.txt)」 を選ぶと読み込むことができます。

Excelの場合は、ちょと複雑なのでご希望の方はメールでお聞きください。 また、ひかりさんの遺句集のような PDFにすることもできますのでご相談ください。

定例句会、吟行句会のみのる選の抽出は、希望者のみ対応することにしますので、遠慮なくご相談ください。 500句前後ある方は、300句くらいに絞りこんで秀句のみの句集を作成されたらいいと思います。必要なら再選しますのでこちらもご相談ください。

インターネット句会のシステムも構築中です。

こちらは、メンバー専用の非公開ページで運用します。入室ログイン時に簡単なパスワードを必要としますが、以後は、お名前とメールアドレスのみで投句、選句が出来る仕組みです。

2月下旬には試運転をし、無事動作が確認できたら3月から運用を考えています。 今のところ、奇数月を吟行句会、偶数月を勉強会と考えていますが、吟行句会の全てをインターネット句会にするのではなく、句会場が確保できて良い季節には従来どおりの吟行句会も計画したいと思います。定例句会は、従来通り原則毎月開催です。

2018年1月24日

お祈りください

Feedback

今日も寒いですね。虎落笛(もがりぶえ)がヒューヒューと鳴っています。

個人のお名前はここには書けないのですが、風邪で臥せっておられたり、怪我をされたり、また、ご家族の介護をしながら日々戦っておられるメンバーが沢山おられます。一日も早く回復し、また神様が守り支えてくださるように皆さまもお祈りください。

神さま、私たちの愛する仲間が、病気や怪我やあるいはいろんな事情のために苦難の戦いの中にあります。 どうか、あなたのいやしのめぐみをもって臨んでくださり、慰めと平安を与えて守り支えてください。 イエス・キリストの名によってお祈りします。アーメン

あなたがたのあった試練はみな人の知らないようなものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを耐えることのできないような試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ、耐えることのできるように、試練とともに、脱出の道も備えてくださいます。

コリント人への手紙第一10:13

2018年1月23日

トリミング:切り抜く技術

Feedback

10年ほど前にカメラにのめり込んだことがあります。

絶不調で俳句を詠むことができなくなり、気分転換にと勧められて始めたのです。 ところが元来凝り性のわたしは、たちまち虜になりへそくりを投げ打って高級なカメラを買い、 被写体を求めてあちこちと彷徨う毎日が続きました。

WEBの写真サイトで知り合った先輩たちが、あれこれと秘訣を教えてくれるのでそれなりに撮る技術は 上達していくのだけれど、最終的には彼らの仕上がった作品とどこかが違う。 彼らの使っている機材と自分のそれとの違いだからしかたがない…と思っていた。

機材の違いではなくて、構図とかトリミング技術の違いであることに気づいたのはつい数年前のことです。 そのとき、同時に俳句スランプの原因にも気づかされました。

とにかく眼前のものを写生することに神経をすり減らし、被写体をどの位置からどのアングルでどの範囲を写すか等々…そうした事前の工夫を忘れていたのです。

プロの写真家の活動ドキュメントをテレビで見たことがあります。 何気なく散策しているようでいて、それは感覚のアンテナを張り巡らしてよい対象物を探しているのです。 そのうち何かインスピレーションを感じとったのかついと立ち止まります。 それでもいきなりシャッターを切ることはしません。 右に左に、前に後ろへ移動しては立ち止まり、どう切りとるかを思案しているのです。

吟行で俳句を詠むときのプロセスに置き換えて見ましょう。

  1. よい句材はないかと探しながら散策する。(漫然と歩くのではなく五感を研ぎ澄まして)
  2. ピンと響くところがあったら立ち止まり、時間をかけて更に深く観察する。
  3. どう切り取ったらいいか、更に変化はないか等々試行錯誤をくり返す。
  4. やがてピタッとした感興を得たら句帳に記す。(一応一句完成)
  5. なかなかピタッとこなければ執着せずにメモだけしておく。(メモは必須、あとでトリミングする)

という感じですかね。

昔、カメラの師匠はこう言いました。

プロのように一発でアングルを決められるようになるには、毎日被写体と向き合い何年も経験を重ねて初めてえられる技術、 理論ではなくて感覚として覚えるもの。 アマチュアの私たちに真似はできないから、あとからトリミングして不要なものを切り捨てて仕上げればよい。

…と。

俳句に免許皆伝はないと思います。 忍耐と努力に疲れて休めば、そこで進歩は止まります。 苦しい、しんどい…と思えば続けることは難しいでしょう。でも頑張るほど得られる喜びも大きいはずです。 だから頑張れるのです。

楽しい俳句ライフにできるか否かは、自分自身との戦いだということをいいたいのです。

2018年1月22日

2月27日明石吟行計画あれこれ

Feedback

2月27日に予定している明石吟行の計画は、当日にイカナゴ漁が解禁になるか否かで変わります。 例年は2月24日ごろなのですが、昨年は3月7日と大幅に遅れました。

イカナゴの糶りは、東隣にある明石浦漁港が最も活気があるのですが最盛期には見学させてもらえません。 明石漁港は、観光対策として唯一見学が許されていますが、多分イカナゴは入荷しないのではと思います。

防波堤からイカナゴ漁の船団が見られたら最高なんですが、 回遊魚なのでその日その日、また時間帯によって漁場が変わります。なのでよほど幸運でなければ目の前でそれを見るのは難しく。 遠目ながらも見ることが出来れば運が良い方だと思います。 最悪、空振りもあります。

どちらにしても明石漁港での糶りは見られます。 この時期は寒物の糶りが多いです。明石漁港の糶りは、大声が飛び交うこともなく、 「白息」は、詠みにくいかもしれませんが、少年や男勝りのおばさん、お姉さんなどが良い題材になります。

イカナゴ漁が解禁でない場合でも、海を見に行くか吟行場所をかえるかを悩んでいます。 明石海峡を俯瞰できる人丸山(人丸神社)へのぼるのも一案で、この場合は、JR明石駅からタクシーに分譲して移動するか山電で一駅戻ります。 運が良ければ、ここから遠目に漁場が見られるかもしれません。 帰りは徒歩で句会場へ移動できますが、漁港の糶り場へも回るとなるとタクシー利用にしたほうがいいかもしれません。

もう一案、明石城公園吟行があります。 ここなら駅をお降りてすぐです。 園内の剛の池には冬鳥がたくさんいるのですが、池までの歩く距離も長く短時間の吟行には向いていません。 明石城公園吟行の場合は、漁港での糶り見学を諦めて公園吟行だけにする必要があるかもしれません。

ということで、まだプランを絞りきれていません。 漁港の糶り吟行必須というご希望があれば、絞りやすいですので(談話室へ)ご意見をお寄せください。


"

これらの写真は、来る日も来る日も明石浦漁港の防波堤に通い、望遠レンズでとったものです。 今回の吟行では、とうてい見られない情景ですが雰囲気だけでも…

2018年1月20日

阪神忌

Feedback


みのる庵の蝋梅

震災から23年になる1月17日、私たち夫婦は決まってその日の朝に祈るようになりました。当時の体験と次なる災害のための備えを忘れてはいけないと思うからです。

紫峡先生の亡くなられた二年前、みのる庵の庭に蝋梅の木を植えました。1.17の頃になると真っ先に蕾が膨らみはじめて心をなごませてくれることも理由の一つですが、何よりも蝋梅を眺めていると須磨観光ホテルのお庭の蝋梅を睨んでじっと身じろがずに観察しておられた在りし日の紫峡先生のお姿が浮かんでくるからです。

一年目の昨年は、10粒ほどしか蕾まず、ある朝、数羽の椋鳥がやってきてあっという間に食べてしまいました。 今年は、防鳥ネットを張って膨らむのを待っていたら随分沢山の蕾がついてくれて写真のようになりました。

スノードロップやクリスマスローズも咲きはじめました。春はもうすぐそこまでやってきているのですね。

蝋梅に師の俤を偲びけり みのる

2018年1月17日

浜焚火

Feedback

一月の GH定例は、個別に地域のどんどを自由吟行しましょう…ということにしました。

能勢組は、黒川の里で毎年行われる大とんどを吟行されたそうで良い句が揃いました。 私たちの幼いころは、小学校の校庭で書き初めを焚く吉書揚げがありました。神社などでも盛大な左義長が行われていましたが、ダイオキシン問題や火災の危険を恐れてことごとく規模が縮小されたり、廃止になったりと寂しい時代になってしまいました。いつしかこうした季語も死語になってしまわないかと憂います。

わたしは、大昔に見たことがある浜どんどが懐かしくなって明け方暗くから明石浦漁港を訪ねましたが、 やはり近隣住宅からの苦情に気遣っていつと無く廃止になったということでした。

でも、早起きはなんとやら…、たまたま夜明けの出漁を待って焚き火をしておられた漁師さんたちとの一期一会のご縁に授かって句を拾うことができました。この日は季節風が強く朝になっても波が高いので漁は中止のようでした。

ここ近年イカナゴ漁も不良続きで、昨年はスーパーなどへの流通がほとんどないという最悪の状況でしたが、今年も厳しいという予報だそうです。2月27日の臨時明石吟行でイカナゴ漁が見られるようにと祈っています。

浜焚火命拾ひし話など みのる

みのるの近詠:浜焚火

2018年1月5日

初句会

Feedback

今日は、落穂句会の初吟行、いつもの市ノ池公園に駐車して徒歩で鹿島神社へ初詣にいきました。

参道の立ち並ぶ石灯籠にたくさんの破魔矢が突き刺してあり驚きました。 そのような習慣があるのかと聞いてみましたがそうでもなさそうでした。

あとで聞いた話では三が日の人出は殺人的だったそうで、おそらく納札所まで行き着けない人たちがやむなく石灯籠に突き刺して帰られたのかも…と合点しました。

あいにくホロホロと雨も降っていましたが、これを御降と見なしてみな句を詠めたのでよかったです。

帰りに 明石市民会館 によって2月27日の句会場を予約してきました。

30名まで入れる小会議室です。 例年であれば、ちょうどいかなご漁が解禁になる時期ですので、調べて計画します。 寒い時期ですし、遠路になりますが可能な方は、ご協力よろしくお願いします。

2018年1月2日

2018年度吟行句会の提案

Feedback

納め句会のときにお喋りしていてヒントをいただき、GHの特徴を活かして以下のような仕組みを思い立ちました。

  • ゆっくりとグルメも楽しめるように当日句会はなしとする。
  • 句会は後日、インターネットのシステムを使って行います。(新しいシステムを構築する必要あり)
  • 吟行後1週間程度で互選結果が出るようにシステムを考えます。
  • 開催月は原則として、1,3,5,7,9,11月の6回/年とします。
  • 吟行地の選択は、みのるに一任ということでしたが、ご希望、提案があれば検討します。

こうすることにより、以下のメリットが得られます。

  1. 句会場の確保に制約されないので幅広く吟行地を選べる。
  2. それぞれのペースに合ったかたちでゆっくり吟行出来る。
  3. 吟行当日不都合な方でも他日に吟行が可能。
  4. 経費がかからないので参加費不要にできる。
  5. 吟行にいけなかった人や地方のメンバーも自由に参加できる。

具体化を進める前にみなさまのご意見を談話室にお寄せください。

2018年1月1日

謹賀新年

Feedback

あけましておめでとうございます。

今年もみなさまにとって良い年でありますように。お祈りします。

見よ。わたしは新しい事をする。今、もうそれが起ころうとしている。
あなたがたは、それを知らないのか。
確かに、わたしは荒野に道を、荒地に川を設ける。

イザヤ書43章19節

過去の日記一覧

 日記一覧  日記ダイジェスト

 

 Search  Feedback  Twitter About Me About This Site