最新のみのる選
2022年06月17日 | |
ほうたるの消えて魑魅の闇深し | うつぎ |
短夜の夜半の地震に目覚めけり | 千鶴 |
漂流記胸に抱へて籐寝椅子 | 素秀 |
家並を逆さに宿し植田澄む | せいじ |
境内に風のみちあり夏木立 | 澄子 |
ぴん札を数ふ指先見て涼し | ひのと |
朝刊に湿る手ざわり半夏生 | みきお |
|
2022年06月16日 | |
女湯の妻を待ちをり百日紅 | ひのと |
青葉陰心の財を彫る石碑 | もとこ |
蜘蛛の囲に珠の連なる雨上がり | むべ |
草刈ればなほ広々と遺跡の野 | あひる |
万の甕黒酢を醸す大南風 | 凡士 |
北山の青楓添ふ京料理 | たか子 |
|
2022年06月15日 | |
大根おろし舌にぴりりと夏めきぬ | 宏虎 |
日時計は石へ還りぬ五月闇 | ひのと |
沢蟹の入水さながら岩落つる | 素秀 |
青空を掃きゐる風の合歓の花 | 豊実 |
ゴム長の足跡埋めて蝌蚪の群れ | なつき |
石灯籠頭隠れし茂りかな | もとこ |
宵宮の神迎えなる笛の音 | 素秀 |
揺るぎなき悟りの窓に薄暑光 | たか子 |
|
2022年06月14日 | |
五月雨や和本を綴る絹の糸 | ひのと |
鳴き龍の声木霊して堂涼し | あられ |
群れを解く海猫のゆくへや島青し | ひのと |
山寺へ一本道や夏木立 | もとこ |
禅寺の木立を抜ける風涼し | あられ |
金剛杖かくも短し夏遍路 | 智恵子 |
|
2022年06月13日 | |
ほうたるの恋を邪魔せり月明り | うつぎ |
走り来て汗も香となる吾子笑顔 | 素秀 |
くちなしの香や曇天の夕間暮れ | なつき |
蛍火をよすがに歩く谷戸の旅 | むべ |
宴の灯果てて蛍の静寂かな | 凡士 |
再会を祝ふグラスの音涼し | 澄子 |
|
2022年06月12日 | |
用水路馳せる水音や青田風 | こすもす |
じやがいもを掘る子がはじくだんご虫 | なつき |
乱れ打つ気迫の太鼓夏舞台 | たか子 |
夕焼を浴びてはかへす水車かな | ひのと |
|
2022年06月11日 | |
昇神の声高らかに山開き | みきお |
山葵田の水に逸りし水車かな | 凡士 |
打水に打たれに来たる男の子かな | ひのと |
紫陽花の異種を愛でつつ雨の苑 | そうけい |
川沿ひに咲く夾竹桃爆心地 | みきお |
2022年06月10日 | |
梅雨兆す山と積まれし無縁墓 | はく子 |
孵化しはや威嚇のポーズ子かまきり | 凡士 |
青天の植田に水の匂ひたち | 素秀 |
|
2022年06月09日 | |
梅雨晴れ間病む足宥め一万歩 | たかを |
尻もちの跡の残りし植田かな | 豊実 |
短夜や積読に手を付けにけり | かえる |
夏空へ試合開始のコイントス | ひのと |
|
2022年06月08日 | |
貴船川青く点して螢の夜 | みづき |
吹きわたる葉ずれの音や風薫る | きよえ |
今朝もまた紫陽花の毬起こしけり | 明日香 |
苗箱のシート捲れば露の玉 | 千鶴 |
満目の青葉に埋もれ普茶料理 | せいじ |
慌ただし日々の隙間に柚子の花 | もとこ |
流木を打ちあぐ夏の濤青し | 素秀 |
船室の小さき神棚黴にほふ | ひのと |
|
2022年06月07日 | |
魚河岸の果ては海なり夏つばめ | ひのと |
硝子戸に醫院の文字や槐咲く | 凡士 |
母さんへ白詰草の首飾り | みきお |
遠蛙古日記読む独りの夜 | うつぎ |
祭笛吹く白髪の背筋伸び | 素秀 |
|
2022年06月06日 | |
悪口の席を抜け出て端居かな | ひのと |
せせらぎの音に傾き七変化 | 董雨 |
唐門に芒種の雨の匂ふかな | 凡士 |
アルバムへ夏服の母綴ぢにけり | ひのと |
前後ろわからぬ浜の日焼の子 | みきお |
急磴を登り来たれば蓮浄土 | せいじ |
古書の香にふと懐かしき梅雨の街 | 智恵子 |
雛の声聞こえぬ朝や鳥巣立つ | 智恵子 |
|
2022年06月05日 | |
ベビーバギー裸足の裏が覗いてる | 明日香 |
蛍火のついて来いよと言ふやうに | うつぎ |
緑陰に記念の朱印乾くまで | せいじ |
先達に引かれ四葩の磴のぼる | せいじ |
御僧は目高好きとて鉢並ぶ | もとこ |
仲見世の細き片影ひろひゆく | なつき |
収穫を終へて安堵や驟雨前 | 千鶴 |
夏つばめ出入りせはしき舟屋かな | 凡士 |
十薬の花の虜や門閉ざす | 満天 |
白球を追うて夏野へ飛び込みぬ | ひのと |
|
2022年06月04日 | |
ほととぎす樹林つらぬくごと叫ぶ | せいじ |
若楓ひと葉しのばせ旅便り | みづき |
蛍火や草の中より水の音 | うつぎ |
風抜ける土間が涼しと犬眠る | 智恵子 |
サングラス掛けてほど良し野良仕事 | 千鶴 |
あぢさゐの毬を背負うて陶狸 | うつぎ |
2022年06月03日 | |
紫陽花の七色深む今朝の雨 | うつぎ |
郭公や犬に起こされ朝散歩 | かえる |
水張りしばかりの田んぼ畦に鷺 | 明日香 |
電線の揺れに踏ん張る巣立ち鳥 | 智恵子 |
十薬が籬をなせる駐車場 | そうけい |
青嵐竹百幹をさざめかす | 凡士 |
孵化したる針先ほどの目高かな | みきお |
夏至の日の海が呑みこむ大入日 | 凡士 |
|
2022年06月02日 | |
小流れに渡す一本蜘蛛の糸 | 素秀 |
ティーショット打たんとすれば時鳥 | 豊実 |
河鹿笛一番星のともりけり | うつぎ |
己が頬叩けどやぶ蚊打ち取れず | なつき |
目を瞑る河馬のおでこに蝶とまる | かえる |
電線にいそひよどりの声涼し | ちい |
青梅や盥の水をはじきけり | むべ |
|
2022年06月01日 | |
如露の雨プランターから雨蛙 | むべ |
幼な子のしやがむ足もと蟻の列 | みきお |
払ひても同じところに蜘蛛の網 | かえる |
淀川を渡る電車に大西日 | ぽんこ |
錫杖もしばし憩へる造り滝 | 素秀 |
短パンの白き美脚がジョギングす | みきえ |
さざ波を追ふさざ波や夕代田 | ひのと |
青時雨犬の背中に水の玉 | ちい |
大南風松より高き龍馬像 | 豊実 |
採掘の岩山左右に青葉照る | きよえ |
ご廟所へつづく燈籠青葉闇 | 凡士 |
見積書抱へて来たるアロハシャツ | ひのと |
|
2022年05月31日 | |
諸星を宿し鎮もる夜の代田 | ひのと |
あめんぼう雨の水輪に紛れけり | 満天 |
あめんぼう青天井の雲居馳す | あひる |
空の字で写経終へたり夕涼し | ひのと |
|
2022年05月30日 | |
さながらに浄土の風やバルコニー | せいじ |
頬に御手添へて緑雨の半跏像 | うつぎ |
鎖場に吾を待ちくれし登山帽 | せいじ |
夏濤をいなし土佐より漁船来る | ひのと |
不揃ひのトマト山盛り露地に売る | 智恵子 |
竹林に夕涼の風生まれけり | みきお |
片蔭をたどりて父を存問す | むべ |
|
2022年05月29日 | |
蚊遣火や風入れ替はる夕の縁 | むべ |
鮎の竿瀬に混みあへる解禁日 | 凡士 |
水遣りや花虻の邪魔せぬやうに | かえる |
斑猫の導く山路寺の鐘 | 素秀 |
草刈り機唸り鶏右往左往 | うつぎ |
そばかすは母譲りなり夏帽子 | ひのと |
開けたる新聞匂ふ走り梅雨 | うつぎ |
|
2022年05月28日 | |
天狗風欅若葉の大揺れす | 明日香 |
風五月小さきマルシェの賑はひぬ | もとこ |
口中にハーブのかほる夏料理 | あひる |
実梅落つ前垂れ褪せし石仏に | なつき |
つばくらめ川面を掠めまた掠め | 満天 |
軽暖や足なだめつつ磴百段 | やよい |
梅雨の星見上ぐてるてる坊主かな | ひのと |
花心へとストロー伸ばす紋白蝶 | ぽんこ |
口笛をもて老鶯にあいさつす | せいじ |
2022年05月27日 | |
御廟所の砦の松の緑立つ | なつき |
花あげしかたばみなれば抜かでをく | 董雨 |
大甕の浮葉隠れに目高の子 | ぽんこ |
観音のお顔に影す若楓 | ぽんこ |
通院の友に付き添ふ迎へ梅雨 | むべ |
扁額の文字群青や寺涼し | よう子 |
湯上がりのややに全身天花粉 | 千鶴 |
猿石の小首傾げる五月闇 | 明日香 |
|
2022年05月26日 | |
龍神の守る石室木下闇 | もとこ |
山鳩のしわがれ声す夏木立 | 隆松 |
広前は働き蟻の運動会 | うつぎ |
夜の喜雨大地に染みるごと音す | みきえ |
車座を解きてそれぞれ三尺寝 | ひのと |
青山椒噛めば口中風渡る | 凡士 |
|
2022年05月25日 | |
小流れの籠に鎮もるひね胡瓜 | 素秀 |
向日葵の畑の迷路に迷ひけり | みきお |
耕運機止みて静もる亭午かな | みきえ |
玫瑰や能登路の果てのランプ館 | 凡士 |
|
2022年05月24日 | |
烏賊の灯の沖にひしめく日本海 | 宏虎 |
長靴に水汲み遊ぶ夏の庭 | ひのと |
三輪の郷見渡す限り麦の秋 | 明日香 |
長屋路地軒それぞれに額の花 | 凡士 |
堂涼し龍の俯瞰す天井画 | もとこ |
泉汲む忽ち曇るボトルかな | うつぎ |
舞殿の青葉明りに巫女の舞 | なつき |
|
2022年05月23日 | |
かりゆしに袖を通して更衣 | 凡士 |
雨しずく朝日に光る樟若葉 | 満天 |
通し土間抜けてお庭の柿若葉 | みづき |
摺り足の聞こえて来たり夏料理 | ひのと |
風吹けば水の匂ふや杜若 | 素秀 |
イナバウワーしてふらここを漕ぐ子かな | 宏虎 |
銀盆を手に白シャツの給仕かな | ひのと |
|
2022年05月22日 | |
麦秋を凹ませて風駈けゆけり | もとこ |
窓若葉夫婦でハモるリコーダー | うつぎ |
夕暮れの代田を走る電車の灯 | 智恵子 |
上向きに並ぶ蛇口や夏の午後 | 素秀 |
火星への旅夢見る子夏の月 | 宏虎 |
登るたびケルンに小石積み帰る | 千鶴 |
吊りてより海の風呼ぶ貝風鈴 | ひのと |
一望の植田に灯る屋敷林 | 凡士 |
ガシャガシャと薬缶に氷畦を行く | 智恵子 |
|
2022年05月21日 | |
水鏡して巫女舞へる御田祭 | うつぎ |
畑あるじ寄りて愛であふ茄子の色 | みきえ |
黒揚羽ファションショウのごと舞へり | きよえ |
梅雨の寺手に傘袋靴袋 | せいじ |
浜砂利を覆い尽くして昆布干す | あひる |
せつかちの汝れとは見えず新茶汲む | もとこ |
立ち漕ぎや半袖シャツを膨らませ | かえる |
ひと雨にむらさき垂るる燕子花 | 凡士 |
2022年05月20日 | |
明易しゴルフコンペの山泊り | 宏虎 |
部屋の蛾を月の夜空へ放ちけり | たかを |
大幹の樟若葉より鳥語降る | 満天 |
夜市の灯消えていよいよ星月夜 | 素秀 |
草刈機エンジン止めて道案内 | みきお |
離陸機の爆音を聞く木下闇 | もとこ |
髪乾くまでを端居の旅ごころ | ひのと |
負けた子が隠す涙の跡涼し | ひのと |
薫風に賛美すミサの主の祈り | むべ |
|
2022年05月19日 | |
夕焼に遠き戦火を思ひけり | ひのと |
飲み干せばくわらんと鳴りしラムネ玉 | 凡士 |
盛り上がる丘は古墳や青葉闇 | なおこ |
くちなはを避けてよろめく猫車 | ひのと |
藻の花の流れに沿ひぬ堰の門 | 素秀 |
治癒の身に存問のごと庭の蝶 | そうけい |
こぼれたる子燕を巣へ戻しけり | 千鶴 |
|
2022年05月18日 | |
薫風に窓全開の歯科医院 | 満天 |
ボランティア総出の田植ゑ千枚田 | 凡士 |
風涼し手作りといふ藍暖簾 | みきえ |
若葉風巫女の導く綿帽子 | 豊実 |
御神水注ぎ御田植始まりぬ | うつぎ |
納屋の扉を開けるや否やつばくらめ | せつ子 |
香にめぐる四通八達薔薇の径 | 明日香 |
大胆な径路図と見し蜷の道 | うつぎ |
畑の蓼ごめんごめんと抜きにけり | 千鶴 |
爺の網ひとふりで蝶捕えけり | かえる |
|
2022年05月17日 | |
五月晴ブルーベリーの結実す | 董雨 |
宙の虻花粉まみれの足見せて | 素秀 |
野苺に素通り出来ぬ山育ち | うつぎ |
揺れやまぬ磯の小舟の影涼し | 千鶴 |
な咎めそ御田に太き蜷の道 | うつぎ |
花あふち天蓋なせる古墳かな | こすもす |
風の声水の声聴く座禅草 | 宏虎 |
湧水に胡瓜のをどる古道かな | 凡士 |
蛙啼き止みて御田に笙ひびく | よう子 |
投網打つ背中に落つる夕日かな | みきお |
揺るる蕗コロボックルに似たりけり | 素秀 |
召天日なる朝卓に薔薇手向く | むべ |
|
2022年05月16日 | |
だれよりも先づ婿殿へ新茶汲む | ひのと |
逆潮に渦巻く卯波大鳴門 | 宏虎 |
大芍薬一夜の雨に散華しぬ | 千鶴 |
風抜ける味噌蔵長き麻のれん | 智恵子 |
柿若葉艶増し油絵のごとし | 素秀 |
つばくらのの出入口ある厩舎かな | 澄子 |
チャペルへと杖つく坂に風薫る | あひる |
御田植や丹波の郷の一之宮 | うつぎ |
神事待つ御田を囃す蛙かな | うつぎ |
散り敷いてなほ咲き継げるえごの花 | 豊実 |
鯉あまた群るる水面に緑さす | きよえ |
|
2022年05月15日 | |
子燕の巣立ちの朝の駅舎かな | 凡士 |
豆飯の炊けて香のたつ夕餉かな | 満天 |
青苔に寝転んでをる稚児地蔵 | 智恵子 |
母を待つ子の眼差しや夕立中 | ひのと |
庵涼し北山杉を籬とす | せいじ |
境内のベンチで句会青葉風 | なおこ |
コンサートへと潜りゆく薔薇アーチ | こすもす |
早乙女の笠にのぞきし束ね髪 | よう子 |
駿河より一筆添えて新茶来る | もとこ |
釣船の浮沈して見ゆ卯波かな | 素秀 |
早乙女の真白き脚の脚絆かな | うつぎ |
|
2022年05月14日 | |
燕の巣峡の駅舎の四隅占む | うつぎ |
噺家の落ちの間合ひや夏羽織 | 千鶴 |
梅酒瓶ことりと響く夜のしじま | むべ |
戸締りについて来る子や星涼し | ひのと |
薔薇屋敷あるじ自慢のアーチかな | もとこ |
巻舒しつ山襞昇る夏の霧 | 明日香 |
万緑へ一直線やハイウェイ | みきえ |
2022年05月13日 | |
方円の窓が切り取る庭若葉 | せいじ |
雨の小屋吊り玉葱の匂ひ満つ | 千鶴 |
あるなしの風に舞ひ散る竹落葉 | 満天 |
青時雨港の見える丘にたち | むべ |
春草の宝庫となりぬ更地かな | みきえ |
香水も昔のままや同窓会 | ひのと |
若葉燃ゆ樹下に連なる人力車 | 智恵子 |
糶声の一段高き初鰹 | 宏虎 |
バリトンは九十翁や風薫る | 凡士 |
中空に蛸をどりせる青毛虫 | せつ子 |
|
2022年05月12日 | |
伽羅蕗の煮たつ香りに母恋し | もとこ |
筍を売る朝掘りと大書して | 宏虎 |
潮臭き漁網繕ふ波止薄暑 | 凡士 |
ガンダムの巨像霞に立ちにけり | ちい |
短夜や最終章を脱稿す | むべ |
立ち憩ふ橋の真上に夏の雲 | 素秀 |
|
2022年05月11日 | |
一升餅重しと泣く子宮五月 | やよい |
久にあふ知己とぺちやくちや若楓 | もとこ |
青葉潮浴びて船頭仁王立ち | ひのと |
表札の裏に潜りし守宮の子 | うつぎ |
明易や一鳴き鳶の高空に | 素秀 |
ゆく春や旅のチラシの山積みに | みづき |
|
2022年05月10日 | |
草引かれ右往左往やてんとむし | 董雨 |
老鶯に励まされつつ磴登る | 明日香 |
雲引きて飛機は夕焼の東京へ | あられ |
雨晴れて何はともあれ草むしり | 千鶴 |
街薄暑パントマイムの白き顔 | 凡士 |
叱られて足ぶらぶらと夕端居 | ひのと |
瀬音背に渡る飛び石歌碑涼し | 明日香 |
玉葱を包む新聞紙の戦禍 | せいじ |
傘立てにきのふ来た子の捕虫網 | ひのと |
|
2022年05月09日 | |
巨石積む百間堤代田風 | うつぎ |
薔薇一輪活けて窓辺の予約席 | ひのと |
豆の種うなじで土を持ち上げぬ | 豊実 |
大声とともに筍届きたる | かえる |
玉葱の匂ひ残りし軍手干す | 千鶴 |
登校の列を乱せし仔猫かな | 澄子 |
|
2022年05月08日 | |
七輪に火の色のこる鮎の宿 | ひのと |
里道の取り放題の小判草 | うつぎ |
水口の水落ち着きて夏来る | 素秀 |
麦藁帽故郷の土に丸き影 | 素秀 |
母の日や母となる娘の声弾む | 千鶴 |
|
2022年05月07日 | |
旅衣解けば吉野の時鳥 | 素秀 |
立ち止る芭蕉の句碑や白日傘 | こすもす |
麦わら帽振つて別るる峠かな | みきお |
まづ浴衣なほされてゐる舞稽古 | ひのと |
引退の古馬の眼澄める牧五月 | 凡士 |
湧き水と戯れやまずあめんぼう | せつ子 |
2022 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2021 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2020 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2019 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2018 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2017 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2016 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2015 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2014 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2013 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2012 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2011 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]