囀と入場無料ジャズライブ | もとこ |
茎立の葉牡丹のこす札所寺 | なつき |
手を止めて又耳すます初音かな | こすもす |
風光る湖水さざめき舟ゆらぐ | 博充 |
白魚網よいしょよいしょと子ら揚ぐる | やよい |
梅東風ゃ古木の標揺らすなり | せつ子 |
明日香川春を集めて歌うごと | 明日香 |
病室にはばかりながら咳多し | 董雨 |
霊場に隊列なりしチューリップ | なつき |
野豌豆緑野に赤き羽ひろげ | むべ |
首伸ばし狛犬も待つ花便り | 山椒 |
食介のヘルパーふたり新社員 | せいじ |
白蓮のつぼみ青空突上げて | よし女 |
蒼穹のかけら落ちたるいぬふぐり | むべ |
葉の間から初蝶いづる黄の花かと | きよえ |
春の水須弥山石を通り抜け | 明日香 |
堤防を行けば鶯本調子 | こすもす |
曇天を詠吟しつつ春の雷 | えいじ |
たかいたかい赤子の笑う花の下 | 康子 |
うららかや埴輪の女人語りくる | 千鶴 |
大試験終へて愈々無口な子 | うつぎ |
御三家の城の圧倒花は未だ | たか子 |
囲わるる一茶の句碑や落松葉 | せつ子 |
春筍のおむすびですと娘持ち来 | きよえ |
彼方此方に起こる山火事雨よ来よ | みきえ |
つくばいの水面を撫ずる柳の芽 | 愛正 |
水堀に沿ひし柳や芽ふけり | 愛正 |
入院の部屋に一輪小ダリア | 董雨 |
蕾では気づくことなし犬ふぐり | わたる |
ハッとして喜びの湧く初つばめ | みきお |
山茱萸の老いの一木ひろぐ花 | わかば |
春日和我が影を追ふ二歳かな | みきお |
大胆に刈る生垣や木の芽風 | 和繁 |
しろうおの三匹重し四つ手網 | やよい |
偕老に席譲られる彼岸詣 | ぽんこ |
大口が春眠封じ食介助 | せいじ |
日向水木解く穂先の花を愛づ | わかば |
彼岸会の露店の絵皿選びかな | えいじ |
橋渡る人みな煽られて春嵐 | あひる |
畑を打つ腰を伸ばせば初蝶すぐ | よし女 |
青空を大きくなびく白木蓮 | ほたる |
主人なき庭にまだらなチューリップ | ほたる |
墓よりも孫は駄菓子屋春彼岸 | 康子 |
雛飾りまた一年の闇の中 | 山椒 |
労られをるは牧師や花粉症 | あひる |
2025年03月23日 | |
梅寒し老の二三の歩きけり | えいじ |
春俳誌一行ごとに世界あり | ほたる |
春休み甘口カレー作りをり | もとこ |
霊石にもたれて仰ぐ白木蓮 | なつき |
春泥に触れず影行く猫の足 | 博充 |
道々のあまた木の芽の山路かな | 愛正 |
銀鼠の光りを放つ芒かな | みきお |
潮引きて好きと書く子ら磯遊び | なつき |
野遊びや母と草の名当てっこし | 康子 |
この道は昔畦道つくづくし | むべ |
入院の長引き頭洗いたし | 董雨 |
教会の扉に風のあたたかき | 和繁 |
古街の店先並ぶ雛飾り | 山椒 |
白壁や塀より落つる桃の花 | 博充 |
去る人の多し来る人よりも春 | わたる |
大往生の友の母堂や春の憂し | こすもす |
鉢いっぱい一輪づつの黄水仙 | きよえ |
三月や午前も午後も集いあり | わたる |
春うらら小舟入港白波引き | 董雨 |
明日香村歴史の舞台花を待つ | 明日香 |
春夕日霞む瀬戸内波光る | きよえ |
くじ引きで姉妹に分けし雛あられ | 山椒 |
挙げ雲雀青春謳歌するごとく | 明日香 |
朝寝終へ息子の作る茶漬けの香 | 和繁 |
下ばかり見て歩く吾にいぬふぐり | あひる |
予約席一輪の花待ちぼうけ | ふさこ |
青空の映る水面の落椿 | あひる |
象牙色の白木蓮を眩しめり | むべ |
花の下陰から陰へ花筵 | みきお |
蕗味噌を炊きて好みの友尋ぬ | わかば |
春憂ふ母の歩幅の狭くなり | 康子 |
ルピナスや倒れてもまた立ち直り | せいじ |
子と並び漕ぐふらここに風優し | みきえ |
青空に背伸びするごと桜の木 | ぽんこ |
花壇手入れ梅の花びら散り敷ける | よし女 |
犬走り縁取る草芽の逞しさ | 愛正 |
群がりて春の上野のテント市 | 千鶴 |
うらなしやたらの木の芽の何もなや | ほたる |
春の憂し訃報欄には友の母 | こすもす |
球春や流れよ来いと子ら連呼 | せいじ |
城址へと花を探るも未だ固く | わかば |
地に咲ける河津桜を家苞に | えいじ |
大騒ぎしても一人や花種まく | よし女 |
2025年03月22日 | |
春疾風波乗りのごと鳶の群 | あひる |
春うらら鬼怒の湯ざわり優しかな | 千鶴 |
家々の秀枝にあそぶ雀の子 | 康子 |
沈丁の風吹く店に並び待つ | むべ |
線香をたっぷりと上げ春彼岸 | 山椒 |
見送りの門靄がかる春の宵 | わかば |
また一人長き息吐く春露天 | わたる |
草の芽や青き点描庭に見る | 愛正 |
東風吹きて無垢のワイシャツ異動せし | せつ子 |
お彼岸のことに明るき墓苑かな | はく子 |
御三家の桜は未だ野面積み | たか子 |
風押して走る幼な子風車 | みきお |
不意にあるひとかたまりの土筆かな | 和繁 |
澄む空にさやかに響く雲雀かな | 博充 |
動かざるこの足の下青き踏む | えいいち |
タンポポにそっと触る児の笑顔かな | きよえ |
犬ふぐり幼な顔なる六地蔵 | なつき |
切り株の触ればもろく陸墓の春 | ぽんこ |
息はまだ白くあれども月朧 | えいじ |
蕗味噌の苦さですすむ晩の酒 | わたる |
賽銭の積まれし地蔵春彼岸 | 山椒 |
合祀墓の献花山なる彼岸かな | 愛正 |
初雷や新しきこと始めんと | 明日香 |
春泥に草の香染むる素足かな | 博充 |
春の畑造り物なるカラス立て | きよえ |
五六分と案内の遠し遍路道 | なつき |
妻起きて吾とあいさつ春嚔 | えいじ |
ワンちゃんは飼い主連れて花の道 | たかを |
八流派こぞりて春のいけばな展 | こすもす |
丁子の香闇に紛ふる事もなく | わかば |
ほがらかな顔揃ひけり春彼岸 | よし女 |
春日和キャッチボールの調子良し | みきえ |
暁に梅の若枝あかあかと | 和繁 |
幾たびも橋潜り来て水温む | あひる |
大干潟沖のタンカー引き寄せる | みきお |
日光や奥社の宝塔なごり雪 | 千鶴 |
遊覧船の白き水脈曳き瀬戸うらら | せつ子 |
春雨の楠並木苑しづか | もとこ |
一本の轍を通す春の雪 | よし女 |
濃く淡くむらさきに透け諸葛菜 | むべ |
車窓より河津桜の花堤 | せいじ |
管理費の納付澄ませし彼岸かな | みきえ |
春出水あふれる堰の魚の影 | 明日香 |
囀の包む団地の亭午かな | 康子 |
名を知るは十指に満たず春の花展 | こすもす |
競馬場過ぎて車窓に花堤 | せいじ |
2025年03月21日 | |
直ぐ飲める冷凍品のアサリ汁 | よし女 |
泡の如白く落つ堰水温む | こすもす |
月おぼろ溶けゆく湯音鬼怒の里 | 千鶴 |
春の土素焼の鉢に八分目 | むべ |
朝蕾夕にほっかり桜道 | ほたる |
春色の花束手提げ持つ紳士 | みきえ |
言い出せずつかずはなれず土筆摘む | えいじ |
買い物のはずが吟行街は春 | 康子 |
木の芽風鵯に追はれし雀けろり | 和繁 |
勇み帰る隣の患者春の夕 | 董雨 |
夕梵の山に谺す彼岸かな | 博充 |
妻の置く皿より転ぶ春苺 | えいじ |
独り身を案じて柔和彼岸僧 | たか子 |
出藍のプレバト展や館ぬくし | せいじ |
繭紡ぐ沢の残雪赤城山 | 愛正 |
春日燦山鳩の声よく透る | よし女 |
洛北は霞の中や橋渡る | あひる |
からっぽの古墳の穴に春の風 | わたる |
タラの木の芽一つ残す村人ら | ほたる |
雨樋を二羽の居場所に恋雀 | 和繁 |
三椏の花の香気を潜りけり | むべ |
喜びを奏づる小川水温む | わかば |
碧眼が三味三昧す橋日永 | せいじ |
星空に白きVの字鳥帰る | わたる |
山街道香煙流る彼岸かな | 愛正 |
不揃いの気根数えし麗なり | ふさこ |
水温む大鯉跳ぬる飛沫かな | わかば |
ショートカットかき回されて春疾風 | あひる |
笑み光る遺影の父や春彼岸 | 山椒 |
蒼き風白壁に沿ひ梅薫る | 博充 |
一万歩病忘るる春日かな | 康子 |
春休チャリで集まり別れ行く | きよえ |
山桜莟含むや十ばかり | きよえ |
卒園児お団子ヘアーの角のごと | なつき |
初めての賞状もらひ卒園す | なつき |
茎立ちのつぼみ集めて一品に | 明日香 |
残雪や並ぶ地蔵の赤帽子 | 山椒 |
ふき味噌を夫はご飯におひたしに | 明日香 |
あたたけし仏足石に花手水 | もとこ |
2025年03月20日 | |
春塵や南都大寺の太柱 | もとこ |
春嵐雲いきもののごと動く | うつぎ |
春の宵ブルーに染まるスタジアム | みきえ |
玉垣の一句一句に春日賛 | せつ子 |
春田晴れ祖父母に孫子勢揃ひ | みきえ |
春雷の天にくぐもり地に響く | むべ |
喪の家の前庭に咲く花馬酔木 | こすもす |
彼岸桜の小枝手向けて団子食ぶ | よし女 |
ものの芽の色味増したる山路かな | 愛正 |
急かされて大地ひしめく草芽かな | ほたる |
保護犬と飼い主春の野に埋もれ | あひる |
春の雪コンクリートのジャングルへ | 康子 |
麗らかや光る小川の音澄めり | 博充 |
菜の花の黄色まみれに登校児 | うつぎ |
寺の墓地彩る花や春彼岸 | 山椒 |
半日家出して爆睡や春の猫 | こすもす |
腹這ひでシャッターを切る片栗の花 | みきお |
久しぶり背に陽を受けて株分けす | 明日香 |
青空に傘拡ぐごと枝垂梅 | せつ子 |
春分の寄席の醍醐味末廣亭 | 千鶴 |
セイタカシギの揺るがぬ視線春の鯉 | ほたる |
声変はりの子ら鬼ごっこ春の園 | なつき |
畑焼きをためらふ爺や山の火事 | みきお |
春暁や吾子の昇進メール来ぬ | えいじ |
廟おぼろ幣を乗り出す福木かな | なつき |
春暁より来たりし鳩の翼伸ぶ | 和繁 |
春の雪付きし荷物の届きけり | わたる |
春雪を纏ふ富士の嶺機窓より | 千鶴 |
薔薇の芽の赤みを帯びて天さしぬ | むべ |
見つからぬ靴の片方げんげ畑 | あひる |
川岸の淀みに山の落ち椿 | 愛正 |
春炬燵ヨイショ一声腰を上ぐ | たかを |
春疾風一人ドリブル土手の道 | 和繁 |
ようやっと北窓開く日差しかな | 明日香 |
夏柑のジャムのあっぱれ種も無く | たか子 |
ままならぬ停戦協議春嵐 | せいじ |
これきしの治聾酒吾をのみにけり | えいじ |
春風やたゆたふ舟の音幽か | 博充 |
近道と秤にかける春の泥 | わたる |
バンジーの彩る工事現場かな | 康子 |
朝刊の見出しを隠す牡丹雪 | せいじ |
磨き上げ光る墓石や春彼岸 | 山椒 |
春うらら園は子の声弾けをり | きよえ |
囀や天に届けと木の枝揺る | きよえ |
菩提寺より届く彼岸団子かな | よし女 |
ようやくに春来る夢のパピリオン | ふさこ |
2025年03月19日 | |
ものの芽の色味増したる山路かな | 愛正 |
下萌に花天仰ぐ花壇かな | きよえ |
面倒は好きかと問はれ蜆汁 | わたる |
春めきし色を着たくも薄手なる | たか子 |
春陰のひとりベンチの読書人 | えいじ |
淡雪を透かす吹抜けコンサート | 康子 |
兄を失す語り部の声春寒し | なつき |
春寒やピーポーの音に急ぎ足 | よし女 |
川蝉や待ちぼうけなるカメラマン | ふさこ |
振り向かず職場去る友名残雪 | わたる |
春愁ひライン一つに消えゆけり | あひる |
身長差ほぼ無き母娘卒業式 | こすもす |
土俵際の力士に一括春の雷 | せつ子 |
春寒し遺品に飴の包み紙 | なつき |
泥つきの春筍抱え友を訪ふ | みきお |
雪消進み畦に白鷺立ち尽くす | 和繁 |
クレーン積み雁癖に止止む荷物船 | 董雨 |
目に鼻に落ちては消ゆる春の雪 | せいじ |
夕梵の響く境内梅薫る | 博充 |
手のひらにそっと消えゆく春の雪 | ほたる |
曇天に覗く青空霰降る | わかば |
ライトアップを鴉がよぎる春寒し | 和繁 |
ひっそりとまばら色づく山桜 | ほたる |
合格の報に即レス婆と爺 | せいじ |
次々と膨らみうねる春の潮 | みきお |
妻の摘むあはれ闌けたる筆の花 | えいじ |
調律の洩れくるロビー春の朝 | 康子 |
伯山の噺聴きいる春の寄席 | 千鶴 |
春雷に驚きし街訪ふは明日 | 千鶴 |
跳ぶごとく春泥を来る鍼灸師 | よし女 |
暗雲の春雷連れ来て暴れけり | せつ子 |
愛猫を亡くせし友や春の雪 | あひる |
ゲーム中玻璃越しに見る牡丹雪 | こすもす |
血を沸かし一歩踏み出し彼岸かな | 董雨 |
強風や挿し木した鉢軒下へ | 明日香 |
半鐘のごとく窓打つ春霰 | むべ |
垣手入絡まる枝を少しずつ | 明日香 |
午後の日や雪解に草は腰伸ばす | むべ |
春雨や出窓に猫のまどろめり | 博充 |
川岸の淀みに山の落ち椿 | 愛正 |
春蘭の花芽茂みに隠れ居て | わかば |
果てし無く続く雪原ララの詩 | 山椒 |
春霞霞む山背に朝日かな | きよえ |
朧なる比叡と愛宕ゐならびて | もとこ |
2025年03月18日 | |
老夫婦同じ症状春の風邪 | みきお |
しだれ桜満開道真公の御旅所に | よし女 |
雲優大近付きはなるとんびかな | 董雨 |
梅の小枝添へて二組供花整う | こすもす |
土に水染みて薄氷残さるる | 和繁 |
血液を抜く針太き春愁 | わかば |
日の弾むかほり湧き立つ梅の丘 | えいじ |
海彦の今朝の釣果や茎若芽 | せつ子 |
釣れる人釣れない人や春の波止 | きよえ |
春の波止石段這ふ児靴光る | きよえ |
いちご大福一番乗りの客となる | あひる |
紫に畦綴りたる三階草 | むべ |
海風に乾く香放ち新わかめ | よし女 |
春雷の音に驚く事暫し | わかば |
隊列の崩るる子らのチューリップ | なつき |
見ていても見へぬことあり蜃気楼 | わたる |
湯に入らば変色術成す茎若芽 | せつ子 |
ふらここやセーラー服の襟靡く | 康子 |
児ら燥ぐフードコートや春休み | せいじ |
オーラスの班旗掲ぐる卒業子 | せいじ |
陽炎に揺れて思案の固まらず | わたる |
翻る力士幟や春嵐 | こすもす |
草覆ふ春田を低く烏飛ぶ | 和繁 |
ふらここの空へ姦し女学生 | 康子 |
まだ繋がらぬ高架橋山笑ふ | あひる |
誰も居ぬ生家にひそと梅の待つ | もとこ |
春愁ふ母の電話の長きこと | むべ |
足弱の夫と共々春の汗 | ぽんこ |
証書筒かざし門出る卒業子 | 千鶴 |
むくむくと雲ひるがえるとんびかな | 董雨 |
波しぶき光りて浜辺長閑かな | 博充 |
芽立時日毎に変わる山の彩 | 明日香 |
丸刈りの選手宣誓風光る | みきお |
我が気分三寒四温そのままに | 明日香 |
ももたまなの芽の揃ひたつ慰霊塔 | なつき |
耳寄せて春水仙の詩聴かむ | えいじ |
光る野に降り注ぐ声雲雀かな | 博充 |
2025年03月17日 | |
石人の鼓鳴るかや春うらら | せつ子 |
波しぶき光りて浜辺長閑かな | 博充 |
ATMの空きを待つ間や春の雪 | こすもす |
ものの芽の揃ふてをりぬ今朝の雨 | 和繁 |
暫くは卯波にこの身任せをり | 澄子 |
昨夜雨に濡れし街並み春日燦 | せいじ |
投稿の親心知る卒業歌 | みきえ |
四方より桜東風舞う石舞台 | 明日香 |
芽を出して綺麗に並ぶチューリップ | よし女 |
陽の池に四肢脱力の蛙かな | 康子 |
存問の友と語らひ春一日 | せつ子 |
靄がかる淡き船影沖朧 | わかば |
下萌や踏みしむ足に雫垂る | きよえ |
梅東風や背ナに煌めく班旗の黄 | せいじ |
日の弾む花に遊ぶや目白どち | えいじ |
光る野に降り注ぐ声雲雀かな | 博充 |
もう一度着る好きな服寒戻り | あひる |
朝風に光を散らす花ミモザ | むべ |
紅椿雨をさらりと流しをり | きよえ |
畳まれし防雪柵よ雨に濡れ | 和繁 |
列なして魚道を下る落ち椿 | 愛正 |
バス時刻までの立ち読み春寒し | やよい |
靴垂らし触るる青草揺るリフト | 愛正 |
石仏の並ぶそびらに春日差し | もとこ |
春めくや入学前のランドセル | わたる |
春泥やコンビニ前の泥落とし | わたる |
春時雨止み間待ちつつ品定め | みきえ |
春燈や数独パズル解けるまで | たか子 |
イペーの花や英字看板の基地の町 | なつき |
土手を焼く煙の中を散歩犬 | よし女 |
ままならぬ老の指先花曇 | みきお |
夕茜ほろほろと散る河津桜 | ほたる |
山々を薄っすら染める春の雪 | みきお |
散々に心配させて名草の芽 | うつぎ |
堰落つる楽なる水や里の春 | 明日香 |
晩学の帰路の買い物花菜漬 | わかば |
白梅の次に紅梅枝垂れ咲く | 千鶴 |
堅雪を突きぬける芯片栗芽 | ほたる |
灯籠に明かりの入る春しぐれ | ぽんこ |
幾たびも波濤砕けて春の虹 | 澄子 |
白木蓮天に捧ぐるごと開く | むべ |
海風を浴ぶる城壁松の花 | なつき |
梅寒し鳥も香りも消えにけり | えいじ |
ぐつぐつと煮る豚汁や寒戻り | あひる |
2025年03月16日 | |
春苺銀のスプーンに映りたり | むべ |
雲上ゆく機窓に春日まぶしめり | なつき |
露天より見上げる空や鳥帰る | わたる |
盆松の葉の黄緑は春の色 | 和繁 |
孫嫁の介助の夕餉あたたかし | あひる |
花姿に似合はぬ名持つ犬ふぐり | わたる |
薔薇の芽や刃の如く紅に染む | きよえ |
駅弁やもう玉筋魚を味わえり | こすもす |
会堂は辛夷の花のお出迎へ | きよえ |
慰霊碑に囀りつよく響きけり | なつき |
戦災を知らぬ吾も喜寿梅万朶 | せいじ |
春眠し打楽器合奏聴きゐても | うつぎ |
犬ふぐり拡ぐ天神様の社務所裏 | よし女 |
小雨降り遠山霞む形を変え | 董雨 |
飛石を席巻したる蟻の列 | 康子 |
太き影緩く曳くなり春の鯉 | えいじ |
春眠の母を覚ませる蒸しタオル | あひる |
出来たてをつまめば歪む草の餅 | 千鶴 |
栞紐垂らしまどろむ雪しずく | ほたる |
庭隅の落ち葉もたぐる蕗の薹 | 愛正 |
教会へ蕗の薹持て里の姉 | わかば |
幾とせや集ひ祝ひし雛飾 | 博充 |
そぼ降るや男合羽に春時雨 | むべ |
フランスパンのひび割れ音や春の風 | 博充 |
一升瓶抱えて弟や逝く朧 | ほたる |
犬ふぐり踏むまじと行く干拓地 | 董雨 |
春の雨待つ客こくり美容院 | みきえ |
通り雨参道清め彼岸寺 | 明日香 |
ほろ酔ひて夫と春雨傘の音 | 康子 |
菜の花の帰路の車窓に眩しかり | こすもす |
梅満開絵本のような一山家 | よし女 |
この梅は早く咲くかと目星つけ | 和繁 |
今朝の雨袴に溜める土筆かな | えいじ |
ひよつこりと生駒山より春の月 | せいじ |
大剪定されて電柱立つごとし | 明日香 |
天昇るごとくに梅の枝伸びる | 千鶴 |
燕の腹一瞬消ゆる白き壁 | 愛正 |
陀羅尼助まかなふ店の春灯す | もとこ |
翡翠の待ちに待ちたるカメラマン | ふさこ |
水温む入江に稚魚の動く影 | わかば |
送信の返し気になる菜種梅雨 | ぽんこ |
2025年03月15日 | |
サーターアンダギー半分こして辺戸の春 | なつき |
月朧キエフの涙知るごとく | 明日香 |
庭隅の落ち葉もたぐる蕗の薹 | 愛正 |
お祝いのケーキに光る寒苺 | あひる |
山桜莟ちらほら瀬戸は凪 | きよえ |
出国の長蛇の列や春埠頭 | 澄子 |
壁紙のウィリアム・モリス春暖炉 | うつぎ |
鉄塔積み春霞中出港す | 董雨 |
ぽろぽろと鳩が降りたつ春田かな | 和繁 |
春眠や目覚まし時計遠くで鳴り | ぽんこ |
目と大口を開けて点眼祖母うらら | ほたる |
前庭のところ構はず蕗の薹 | うつぎ |
幾とせや集ひ祝ひし雛飾 | 博充 |
春場所や焼き鳥必ず弁当に | こすもす |
引き売りに貝ずくしの寿司薦められ | よし女 |
群生えてこわきものなし犬ふぐり | わたる |
フランスパンのひび割れ音や春の風 | 博充 |
二もとの梅に侍るは立金花 | せいじ |
ドーナツにちょっととんがり木の芽時 | 和繁 |
春霖の音のみ微か雑木山 | むべ |
深き夜の籠松明の荒々し | 明日香 |
三月の空のま青や番いの鴉 | えいじ |
菜種梅雨消へることなく外灯や | きよえ |
出航を見送る船灯春嵐 | 澄子 |
ひっそりと夕日に揺らぐ浜大根 | ほたる |
燕の腹一瞬消ゆる白き壁 | 愛正 |
堰を落つ山茶花屑の噴き上がる | えいじ |
鳥帰る道しるべなり最上川 | わたる |
貴重なる春蘭展を風の中 | わかば |
大皿の山崩れゆく牡蠣フライ | あひる |
春池や迫り出す松の水陽炎 | 康子 |
万本のしだれ紅梅満車札 | よし女 |
外に出れば直ぐ春くしゃみ続けざま | 千鶴 |
母の背を優に超えたる卒業子 | せいじ |
春場所や名入タオルと声援と | こすもす |
長雨に隣の梅も散り初めし | ふさこ |
囀りやガマに三線弾きし像 | なつき |
池の上を群舞ふ鴎風を切る | わかば |
丸まりて力漲る山椒の芽 | むべ |
目白鳴き枝を弾きて青の翔ぶ | 董雨 |
春うらら甘味屋多き奈良の町 | もとこ |
ケーキ屋のケースに踊る春苺 | 康子 |
2025年03月14日 | |
春暖や鼻歌も出る食介助 | せいじ |
母好む土筆が出たと夫の苞 | わかば |
お返しはそっと手のひら蕗のとう | ほたる |
図らずも絵踏のごとく野を歩み | 澄子 |
胸の花取らず校外卒業生 | みきえ |
卒業子見上ぐる母も校庭に | あひる |
梅見椅子保冷バッグをすぐそばに | よし女 |
初物と一菜となる土筆炊く | わかば |
春障子開け払はれて曼荼羅堂 | もとこ |
大仏の見下ろす笑顔梅万朶 | 山椒 |
けふ孫の卒業式や写メール来 | せいじ |
晴の今日続かぬ天気弥生かな | きよえ |
山茶花の花と屑落つ水鏡 | えいじ |
天辺に梵鐘響き冴返る | 博充 |
春うらら口笛吹くは下校の子 | 康子 |
偕老の試歩手をつなぎ春野行く | あひる |
籠松明赤々と舞ふ修二会かな | みきえ |
春しぐれ琉球衣装の宮参り | なつき |
春の川瀬の倒木に鳥群れて | 明日香 |
曽野綾子氏の追悼コーナー黄水仙 | こすもす |
春帽子被る人増え駅広場 | 澄子 |
春鴨の戯れ日浴ぶ波止散歩 | きよえ |
赤い薔薇胸にスキップ卒園生 | 山椒 |
竹の秋幹打ち合へる音清し | よし女 |
山寺の異国語賑や百千鳥 | わたる |
ロゼット葉立ち上がりたる春の庭 | むべ |
一服の友あり生あたたかき蕨餅 | せつ子 |
春光を弾く銀輪通学路 | 愛正 |
前庭の摘むには惜しき蕗の薹 | うつぎ |
母子たのし漕ぐやふらここ風まみれ | えいじ |
春の水微かに聞こふ葦の笛 | ふさこ |
犬ふぐり嬰の摘むとも小さきまま | わたる |
輪を描く産業ロボット日永かな | 和繁 |
慰霊碑の石階のすそ島すみれ | なつき |
河岸場跡縺れ解くる糸柳 | 愛正 |
今を待つ木々の命や里の春 | ほたる |
春雨や二歳の孫の傘デビュー | 康子 |
雪とけて水満つる田に白鳥あり | 和繁 |
梅万朶化身のごとく真白なる | 千鶴 |
鎌足の産湯てふ井戸うららけし | 明日香 |
春の朝味噌汁薫る厨かな | 博充 |
花虻の地に影落とすホバリング | むべ |
花ミモザ坂の神戸の異人館 | たか子 |
街路樹の高枝揺らす春の風 | こすもす |
2025年03月13日 | |
石組みのぴたり隙なき余寒かな | 澄子 |
子ら去りて鞦韆の揺れそのままに | わかば |
河岸場跡絡み解るる糸柳 | 愛正 |
うたた寝の夢の続きや宵の春 | 博充 |
春雨の綺羅をとどむる山野草 | 康子 |
よべの雨雫残して芝萌ゆる | むべ |
春の小川雨を戴き園巡る | きよえ |
緋桜の花粉まみるるひよの嘴 | むべ |
卒業子ら記念植樹の梅讃ふ | 千鶴 |
風光る少女の髪のほどけをり | 博充 |
卒業す平家踊りを伝承し | よし女 |
水温むイギリス村の水車小屋 | せいじ |
マニュキュアを塗りなほし発つ春の旅 | なつき |
大仏も目覚むる如し春日和 | 山椒 |
春荒れて瀬の波模様見て飽かず | 明日香 |
雪解田に浮く鴨とそを見たる鴨 | 和繁 |
あの頃に街灯ともり猫の恋 | ふさこ |
恥ぢらへる男雛を隠す御簾の房 | うつぎ |