(新約聖書 テサロニケ人への手紙第一 5章16節から18節)
2025年1月17日 10:01 コメントを書く Feedback
今朝5時46分から、神戸市中央区の東遊園地で阪神・淡路大震災から30年となる追悼行事「1.17のつどい」が開催されました。
この日はいつもこの時間に家内と二人で黙祷しています。
この追悼行事で灯籠を並べて描かれる文字は、毎年公募され、「がんばろう」から始まり、「わすれない」「むすぶ」「ともに」など歴年とともに変わってききており30年という節目の今年は、「よりそう」になりました。
今日、兵庫県公館で天皇皇后両陛下ご隣席のもと追悼式典が行われるとのことです。
2025年1月14日 08:27 コメントを書く Feedback
今年は、1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒に発生した阪神・淡路大震災から30年になる。
先週の毎日句会に次なる作品があった。
着膨れて地震の日のまた偲ばるる うつぎ
30年を経てもなお生々しく当時の恐ろしさが思い出されるのである。
震災直後に詠まれた作品を紹介しよう。
避難所の焚き火に彼を探しけり 紫峡
当時紫峡師は阪急六甲駅近くにお住まいで、幹部同人のお一人が住んでおられた六甲篠原町地区が全壊というニュースを聞かれて避難所を探し回れた時の句である。
その後、震災の犠牲者を追悼して防災意識を新たにする俳句が作りやすくなるようにという趣旨で、鷹羽狩行氏が阪神淡路大震災忌を略して「阪神忌」を季語にしたいと提唱され、賛否両論あったが追々に詠まれるようになった。
阪神忌天幕の灯は野外ミサ 小路紫峡
これは震災一年後のまだ復興途上にある神戸の街を詠まれた作品。地震で倒壊したチャペルはまだ再建できていないので寒空のもとテントで礼拝を守っているのである。
阪神忌ピアノの傷を繕はず 小路紫峡
大切にしていたピアノが地震の被害で傷がついてしまった。このピアノが盾となって地震時の落下物から身を守ってくれたというようなことも考えられる。当時の体験を忘れないためにと繕わずにそのままにしてあるのである。
でも下記のような句が詠まれている。
黙祷に晨朝明くる阪神忌 みのる
ハイカーも碑に黙祷す阪神忌 みのる
灯籠につなぐ心や阪神忌 やよい
終ひ湯に至福を思ふ阪神忌 満天
忘の字の闇に灯るや阪神忌 あひる
生き延びし汝れも鬼籍や阪神忌 せいじ
点検も忘れしリュック阪神忌 もとこ
花時計移転に想ふ阪神忌 たか子
実体験をもとに感動を呼び起こして句に残すことは大切であり且つ鎮魂としても意義あることと思う。ぜひ挑戦してほしい。
2025年1月6日 12:25 コメントを書く Feedback
添削による学びは、何故そのように直されたのかを理解して納得することで上達に繋がります。それなら毎回その意図を説明すれば効果的かと言えばそうではないのです。
説明による学びは極めて近道に思われそうですが、労なくして得た知識は決して実作の役にはたちません。作者の復習努力によって理解し得たものしか身につかいないからです。茶道や華道、様々なスポーツ然り、HOW-TO本を山ほど読んでも決して上達に直結しないのと同じです。
理屈や理論は実作経験を通してを覚えるもの、一句一句に執着せず黙々と多作多捨の修練に徹することが結果として一番近道なのです。忍耐して一年間それを実践されたらなるほどと解ります。
さらに三年間継続できたら知らず知らずのうちにあなたは立派な俳人になっています。でも復習努力をせず添削されっぱなしのままで句歴を重ねても人生の支えとなる本物の俳句はものにできないと思います。
の場合、添削の意図を説明することは原則として行いませんが、新しいメンバーも増えてきたので、新年にあたってヒントとなる部分だけを少しだけ説明してみようと思います。
添削後の作品の著作権は原作者に帰属しますがその取捨は自由です。納得の行かないものを無理に受け入れる必要はありません。どうしても抵抗がある…という場合は捨てて下さって構いません。
実は私もそうした経験があります。5年、10年を経てやっとその意図が納得できた…ということもあるからです。
隠せざる齢うべなふ初鏡
原句:隠せざる齢そのまま初鏡
いまさら粧っても老いを隠すことは無理なのよねと達観して初鏡に対しているよ…というのが作者の意図かと思う。実力ある作者の句を添削するのはおこがましいと思ったが初鏡である故に特に齢を実感したという感興を強調したくてあえて添削した。初心者への指針とするためなのでお赦し願いたい。
日の枝に音符並びす寒雀
原句:寒雀譜面のごとく並びけり
ふくら雀となり押しくら並びするのが寒雀の特徴なので音符並びだけでは季語が動く。温かい冬日の絡む枝ゆえに欣喜雀躍して音符並びになるのである。音符並びの雀の句は類句も多く本来なら没であるが、季語が動かないように詠むのが写生の基本であることを覚えてほしくて取り上げた。
駅伝の目指すは箱根雪の富士
原句:韋駄天の目指すは箱根雪の富士
箱根駅伝と前書があれば誤解がないと思うが、韋駄天という措辞だけではよくよく分析すれば意味不明の句になっていることに気づいてほしい。走者と目指す富士と焦点が二つに分かれるのも面白くない。走者は省略し雪の富士にのみ焦点を絞ることで大景の句となり新春にふさわしい。
国内線搭乗口に松飾り
原句:乗り初めの搭乗口の松飾り
必然性があれば別だが「乗り初め」「松飾り」とお正月の季語が重なるのでひと工夫がほしい。松飾りによってお正月に故郷へ帰省する人たちの心の昂ぶりが伝わる。実景はそうではないのかも知れないが国際線ではなくて国内線とすることでより具体的に故郷感を出せると思う。
若水に明けの日差しの届きけり
原句:若水や明けの天空映しをり
若水といわれると御手洗や蹲、井戸などが連想されるので、そうした狭くて小さい水面に天空を斡旋するのは無理がある。瑞々しい日がさし届いたとするほうが若水の目出度たさにふさわしい。
無音界深々と降る夜半の雪
原句:無音とは深々と降る雪の夜
斯く哲学風の表現をしたくなるのは「作ろう」という意識が克っているからで主観や理屈の句に陥りやすく、かえって説明感や押し付け感が強くなる。素直に且つ出来る限り具体的な写生を心がけたい。「夜半の雪」は写生だが「雪の夜」は説明である。伝統俳句ではこの違いも重要。
観音の千手もゆるぶ小春かな
原句:冬うらら千手観音手のゆるび
うららかな冬日和ゆえに観音様の翳した緊張感のある千手も緩むのではと捉えた作者の小主観がこの句の手柄。実際はそんなことはありえないので「ゆるぶがごとき」としたくなるがこのケースでは省略して断定するほうが力強くてよい。「千手」と「手の」で手が二度重なるのを避けるために斯く添削したが句意は変わらない。
少し上達してくると平明な表現では物足りなくなり、格調高い句を詠もうとして言葉を選んだり、特異な措辞を斡旋したりして独りよがりな作品づくりに陥りやすい。
平明な客観写生でありつつ、作者の愛の目や優しさなどが伝わってくるように表現することのほうが遥かに価値があり大切なことだということに気づいてほしい。添削はある意味でその警笛でもあるのです。
2025年1月1日 06:42 コメントを書く Feedback
あけましておめでとうございます。
今年もみなさまにとって良い年でありますように。お祈りいたします。
(旧約聖書 詩篇37篇5節)
2024年12月28日 10:47 コメントを書く Feedback
昨日の日記を読んでくださりお祈りやお励ましのメールをありがとうございました。
おかげさまでほぼ普通どおりの生活ができるまでに戻りました。まだまだ100%復活とは言えませんが日毎に回復しており健康であることの幸せを実感しています。
コロナ以後久しくインフルエンザとは縁がなかったので処方されるのはタミフルかと思いきや「イナビル」という吸引タイプのものでした。
火曜日に発熱し、ようやく受診できた木曜の朝も39度のままでしたがお昼まえに処方されたイナビルを吸引、併せてカロナールを飲んだあと徐々に身体が楽になり夕方までぐっすり。
覚めて熱を測ると36度台まで下がっていました。効果抜群です。市販もされているようですが大人用7千円、子ども用5千円で保険として常備するには高いですね。
PS:いま主流のインフルエンザは、A型の中でも「pdm09型」というウイルスだそうです。「pdm」はパンデミック、「09」は2009年。つまり、2009年に世界的に大流行したウイルスと同じだなんだとか。
2024年12月27日 08:16 コメントを書く Feedback
不覚にも火曜日に風邪のような症状で発熱、翌水曜には39度になりました。
あいにく行きつけ医は水曜休み、何軒か電話で他の医院も当たりましたが発熱外来は予約が必要で既に満杯とのことでした。結局翌木曜日の朝に行きつけ医で簡易キットで検査してもらったらインフルエンザA型でした。
高齢の中国人ドクターなのですが、おおらかな性格で発熱症状であっても外来のピークを過ぎた頃を見計らって行けばいつでも診察してくださるのです。歩けない患者はマイカーを横付けして待っていたら外へ出てきて診察されます。高齢の私達にとっては救世主的存在です。
処方された吸引式の特効薬と解熱剤カロナールを飲んだら午後には熱が下がり随分と楽になりましたが節々の痛みが抜けきれません。なんとか食欲も戻ってきたので軽く食べてロキソニンを飲んだら嘘のように痛みがなくなりました。
今回は同居の娘が先に発熱、続いて私達夫婦が感染という最悪のパターンでした。しかも全員ワクチン接種済みだったのに何故?という感じでした。外出時はマスクをして万全だと思っていたのですが無念です。
今年はインフルエンザの大流行が予測されているそうで、ドクターも検査キットの補充が追いつかないとおっしゃってました。みなさまもお気をつけください。
臥せっている間、GHへの対応が遅れてご心配をおかけしました。ごめんなさい。
2024年12月12日 09:06 コメントを書く Feedback
みのる庵の庭は30坪足らずの小さなものですが、サラリーマン定年を機にささやかながら大改造しました。
それまでは常緑樹メインで鬱蒼としたトトロの森然だったのですが、外から家が見えないのは返って防犯に悪いということがわかり、夏はグリーンカーテンとなり冬はたっぷりと日が差し込むようにと株立のアオダモを中心とした雑木の庭に変身させたのです。
低木や下草類は、どちらかというと園芸種が多く野趣に欠けたものでしたが、昨年の春に朝ドラ『らんまん』を見て山野草の魅力に目覚め俄にお庭の山野草化を思いたちました。
園芸店で探しても山野草の苗は乏しく、ネットで調べると愛好者の方が自家栽培で増えた抜き苗をメルカリで販売されていることがわかりました。
絶滅危惧種はみな高価でしたがポピュラーなものは嘘のように安く、昨年の秋にかなりの種類の苗を購入して植えてみました。
咲くには咲きましたが猛暑を越せずに消えてしまったり、土質や日当たり条件が合わずに花が咲かなかったものもあったりしたので、今年の秋に移植したり、新たな苗を増やしたりしました。
四季折々、お庭の何処かで何かが咲いている…というようなバランスも考える余裕が出てきたので、年々少しずつ進化していいければと思っています。
能勢のうつぎさんは亡くなられたご主人が地域の山野草の研究を趣味にしておられたので詳しく、最近は、俳句よりそちら系の話題で盛り上がるほどいろいろ情報交換もしてくださるので大いに助かっています(^o^)。
将来の目標は、 のトップページのスライドショーをみのる庵の山野草で埋めること、そしてやがてまたいつか、みのるが棺で眠るときにはお庭の山野草で埋めてもらえたらいいな…と。
2025 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2024 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2023 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2022 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2021 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2020 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2019 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2018 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2017 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2016 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2015 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2014 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2013 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2012 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2011 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2010 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2009 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2008 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2007 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2006 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2005 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2004 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2003 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2002 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2001 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
感想やお問合せはお気軽にどうぞ。