やまだみのる
やまだみのる
作者の作風を論じるとき、水原秋桜子と高野素十との比較論がよく例にだされます。
私はどちらかというと素十派です。
別に秋桜子が大嫌いという意味ではないので誤解のないようにしてほしいのですが…
秋桜子の代表作品に次の一句があります。
啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
この作品を絶賛される方は多くそれゆえ秋桜子が素晴らしいと支持される。
確かに叙情的で素敵な句です。でも私は、どうしてもこの句を好きになれないのです。
技巧というか作意が見えてしまうからです。彼の作品に、
山焼く火檜原にくればまのあたり
というのがあり、この句はぼくも好きです。
この作品はあきらかに吟行句です。
高野素十の作品を紹介してみましょう。
玉解いて立ち並びたる芭蕉かな
雁の声のしばらく空に満ち
素十の作品には装飾も虚構もありません。
ただ見たままを素直に写生してなお真実な力強さがあります。
これが本物の命を写生した俳句だとぼくは思うのです。
(2002年1月31日の日記より)