なんどでもお気軽にどうぞ。

  • 風民:添削していただきありがとうございました。つい、報告や理屈の句にになってしまうのですが、「まず感動 」を大事に作句していきたいと思います。 - 2023/12/08
  • 語后池:みのる先生、ありがとうございます。添削により語呂が整い上五のイメージと余韻が出てきたように感じます。勉強になります。 - 2023/12/02
  • 長操:みのる様:ご丁重な添削指導有難うございました。眞にわが庭で詠んだ句です、投句に参加して半年となりました、漸く選句して頂き感謝申し上げます。 - 2023/11/29
  • みのる:久しぶりに添削日記に書きました。 - 2023/11/27
  • 風民:添削していただきありがとうございます。「庭」がなくても分かること、その2文字でより良い言葉が使えること、たいへん勉強になりました。 - 2023/11/25
  • えいじ:みのるさん、おはようございます。確かに、冬たんぽぽが咲いているのは、公園の丘の南斜面だけでした。いつもお教え頂き、ありがとうございます。 - 2023/11/22
  • えいじ:みのるさん、おはようございます。取っては頂けないと思っておりましたのに、ありがとうございます。お教え頂くことを、なかなか句にできず、お恥ずかしい限りです。 - 2023/11/20
  • 風民:添削していただきありがとうございました。我ながら(?)美しい情景にうっとりです。 - 2023/11/17
  • 風民:添削していただきありがとうございました。1つの言葉で見える情景が広がり驚きました。 - 2023/11/15
  • えいじ:こんばんは。みのるさん、選句していただきありがとうございます。今日は同級生とゴルフをしておりました。メンバーに少し自慢できました。ありがとうございます。 - 2023/11/14
  • 睦花:添削していただきありがとうございます。勉強になります。 - 2023/11/13
  • 語后池:添削ありがとうございます。季節のはじまりを簡潔でより明確に感じられます。 - 2023/11/13
  • 風民:添削していただきありがとうございました。思いではなく物を描写するということを学ばせていただきました。 - 2023/11/13
  • 語后池:添削ありがとうございます、勉強になりました. - 2023/11/12
  • えいじ:おはようございます。みのるさん、添削いただき、ありがとうございます。今日は、孫たちが来ますので見せてやろうと思います。 - 2023/11/11
  • えいじ:おはようございます。みのるさん、お教えいただき、ありがとうございます。気をつけます。 - 2023/11/10
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、今日もお教えいただき、感謝いたします。ありがとうございます。 - 2023/11/06
  • 風民:添削していただきありがとうございました。今回も写生俳句と自作との違いを学ばせていただきました。今後ともよろしくお願い致します。 - 2023/11/06
  • 語后池:みのる先生、添削有難うございます。ピタリと見た通りの光景になりました! - 2023/10/30
  • れいこ:みのる先生 干し柿は固い渋柿を剥いて干します。暫くすると中はトロトロにそして鼈甲色の柔らかいグミ状に。それがすぎると表面が白く粉がふき(黴びのような甘い粉)ます。 - 2023/10/29
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、素晴らしい添削をありがとうございます。貴重な気付きとなりました。 - 2023/10/28
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、ありがとうございます。すごくうれしいです。また、がんばります。 - 2023/10/25
  • 風民:2回送信してしまいました。すみません。 - 2023/10/25
  • 風民:みのるさん、添削していただきありがとうございました。情景が鮮明に浮かぶ句になり感動しました。引き続き学んでいきたいと思います。よろしくお願い致します。 - 2023/10/25
  • 風民:みのるさん、添削していただきありがとうございました。情景が鮮明に浮かび感動しました。引き続き学んでいきたいと思います。よろしくお願い致します。 - 2023/10/25
  • 睦花:添削ありがとうございました。励みになります。 - 2023/10/23
  • 睦花:添削ありがとうございました。励みになります。 - 2023/10/22
  • えいじ:おはようございます。みのるさん、すみません。同じ句を重複して投句しました。 - 2023/10/22
  • しげ木:オープニングの写真、クリックするといろいろ仕掛けがあるんですね。 - 2023/10/21
  • れいこ:みのる先生、添削 力になりました。ありがとうございました。 - 2023/10/17
  • えいじ:ありがとうございます。お手数をおかけしました。 - 2023/10/14
  • えいじ:こんばんは🌆 みのるさん、10月11日の一日一句のみのる選はいかがでしたでしょうか。お忙しい中、すみません。 - 2023/10/13
  • えいじ:こんにちは。 みのるさん、いつもお教えいただき、ありがとうございます。 - 2023/10/13
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、お教えいただきまして、誠にありがとうございます。 よき学びとなりました。 - 2023/10/09
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、添削をありがとうございます。場面が鮮明となりました。ありがたく頂戴いたします。 - 2023/10/08
  • えいじ:こんにちは。 みのるさん、ありがとうございます。【畦川】とは、山あいで田圃の間を流れる川のことでしょうか。ありがたく頂戴いたします。 - 2023/09/26
  • えいじ:おはようございます。みのるさん、添削していただきまして、ありがとうございます。 - 2023/09/19
  • おはる:よろしくお願いいたします - 2023/09/12
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、添削していただきまして、ありがとうございます。ありがたく頂戴いたします。 - 2023/09/09
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、添削していただきまして、ありがとうございます。 - 2023/09/08
  • 睦花:みのるさん、「磴」を初めて知りました。教えていただきありがとうございます。 - 2023/09/08
  • えいじ:みのるさん、ありがとうございます。凄くうれしいです。 - 2023/09/05
  • えいじ:皆様、こんばんは🌜復帰というと体裁が良いのですが、実は出戻りなんです😅👌 - 2023/09/01
  • えいじ:一日一句に復帰いたします。みのるさん、皆様、宜しくお願いいたします。 - 2023/09/01
  • えいじ:「毎日句会」のデータを使わさせていただく選句練習。2月、3月を終了しました。この夏期連休で4月の選句を終えるべく、はりきっております。宜しくお願いいたします。 - 2023/08/13
  • れいこ:みのる先生添削ありがとうございました。越後湯沢をほくほく線で帰るとこのダイナミックな風景を正にこの通りの添削。ありがとうございました。 - 2023/08/05
  • しげ木:ありがとうございます。執着しないで新しい句を作ります。 - 2023/07/31
  • みのる:没句に執着して練り直すのは悪癖となります。すっぱり割り切って新しい句を詠みましょう。 - 2023/07/30
  • しげ木:没になったとたんにこうすれば良かったとか思うのですが、推敲句を翌日投句するのは失礼ですよね。推敲してから投句しろよ、と。 - 2023/07/30
  • 睦花:みのるさん、添削ありがとうございます。 - 2023/07/23
  • 睦花:本日より復帰します。またよろしくお願いします。 - 2023/07/21
  • れいこ:みのる先生、『…空へ燃え立つ…』の添削ありがとうございます。こんな方法ありですね。青畝先生の気づきと表現方法なかなか身につきませんが、1日一句感謝です。 - 2023/07/18
  • 睦花:6月もありがとうございました。しばらく投句はお休みします。 - 2023/07/03
  • えいじ:おはようございます。14日にコロナを発症しました。ピーク時、咳と痰が異常に激しく、食欲はゼロでした。未経験の症状レベル。皆様、油断は禁物です。 - 2023/06/21
  • のりお:みのるさん、こんばんわ。一人一句今日で退会扱いになり、ここから名前が消えるのは忍びないので、一句載せました。今後とも郵送添削でよろしくお願いいたします。 - 2023/06/12
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、ご指導いただきまして、誠にありがとうございます。宜しくお願いいたします。 - 2023/06/03
  • 睦花:みのるさん、おはようございます。5月の添削ありがとうございました。6月もよろしくお願いします。 - 2023/06/01
  • えいじ:おはようございます。みのるの日記 特別日記シリーズ(知識の弊害 // 多作のすすめ // 吟行と推敲は別)を再読させていただきました。ありがとうございます。 - 2023/05/25
  • 小牧:みのるさんいつもありがとうございますみのるさんいつもありがとうございます - 2023/05/23
  • えいじ:「毎日句会」の選句の練習、1月を終了しました。すごく楽しいです! - 2023/05/22
  • えいじ:それから、「水やり」は、季語「水撒き」と同じ意味でした。同じことをしないよう肝に銘じます。ありがとうございました。 - 2023/05/22
  • えいじ:おはようございます。みのるさん。情景の瞬間を詠むとはどういうことかを教えていただき、ありがとうございます。私の「映す」は全く不要になりました。 - 2023/05/22
  • えいじ:小牧さんの句は、代田に映る満月がとてもきれいな句ですね。 - 2023/05/20
  • 小牧:みのるさんてんさくありがとうございます。 - 2023/05/20
  • みのる:下小牧さん、迷惑メールにはいっていませんか? ここは俳句を書くところでないです。 - 2023/05/19
  • 下小牧真理子:いつか僕も星屑となる天の川 - 2023/05/19
  • 下小牧真理子:メールがなかなか届きません - 2023/05/19
  • 文華:ご親切に「春立ちぬ」の季語に続く中七の広場、空は大き過ぎる空間でございました。又、中七の空へ弾けるに相応しい季語「野遊び」をお教え頂きき感謝申し上げます。 - 2023/05/13
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、素晴らしい添削句をご指導いただきまして、誠にありがとうございます。宜しくお願いいたします。 - 2023/05/13
  • えいじ:こんばんは。みのるさん、いつもご指導いただき、ありがとうございます。添削日記を拝読いたしました。へこたれないよう頑張ります。ありがとうございました。 - 2023/05/10
  • みのる:ひさしぶりに添削日記を更新しました。 - 2023/05/10
  • えいじ:こんにちは。 みのるさん、ご指導いただき、ありがとうございます。「弓なり」は余計でした。ありがとうございました。 - 2023/05/09
  • えいじ:おはようございます。 ご指導いただき、ありがとうございます。実は「毎日句会」の各種データを使わせていただきながら、選句の練習をしております。良い勉強になります。 - 2023/05/07
  • えいじ:おはようございます。 ご指導いただき、ありがとうございます。素晴らしい添削により、季語とは何かを感ずることができました。ありがとうございました。 - 2023/05/06
  • 語后池:みのるさん、初めまして。この度は添削有難う御座います。これを励みに勉強いたします。 - 2023/05/05
  • えいじ:おはようございます。 「田水張り終えて」をお教えていただき、ありがとうございます。添削句で水を引いて溜めた水面にさざ波ができた情景がはっきりとしました。 - 2023/05/05
  • のりお:みのるさん、おはようございます。添削ありがとうございます。今月もよろしくお願いいたします。 - 2023/05/03
  • えいじ:こんばんは。 みのるさん、「昏れかぬる」をお教えいただき、ありがとうございます。 落ち着いた、趣きのある言葉です。 ありがとうございました。 - 2023/05/02
  • えいじ:こんばんは。 みのるさん、季語「春堤」をお教えいただき、誠にありがとうございます。 私の歳時記には掲載されておりませんでした。ありがとうございました。 - 2023/05/01
  • えいじ:こんにちは。 みのるさん、鯉のぼりの句を添削いただきまして、ありがとうございます。 素直に「見開く」とすれば良かったと思います。ありがとうございました。 - 2023/04/30
  • 睦花:みのるさん、4月の添削ありがとうございました。何とか続けられております。5月もよろしくお願いします。 - 2023/04/30
  • えいじ:こんにちは。 みのるさん、苜蓿の句を添削いただき、ありがとうございます。 「起伏」という語句を学びました。 ありがとうございました。 - 2023/04/28
  • えいじ:こんにちは。 みのるさん、ひとつばたごの花の句を添削いただき、ありがとうございます。 この花、花弁が十の字。 よい香りがします。 - 2023/04/27
  • 文華:おはようございます。 「夏帽子」のご添削頂き有難うございます。楽しいお帽子の雰囲気になりました。 - 2023/04/23
  • えいじ:こんにちは。 みのるさん、春疾風の句を添削いただき、ありがとうございます。あの大楠は、ご神木に間違いありません。 - 2023/04/20
  • えいじ:おはようございます。 みのるさん、鳥帰るの句を添削いただきまして、誠にありがとうございます。 今後は、技巧にこだわらず、素直に詠んでまいります。 - 2023/04/19
  • 文華:気付かない儘の投句、季語の動きのご指摘をありがとうございました。 - 2023/04/16
  • 文華:中七の言葉と季語の使い方、有難うございました。 いつも、ご添削ご指導を頂き感謝でございます。 - 2023/04/15
  • えいじ:おはようございます。コメントを誤ってしまい、失礼しました。以後、気をつけます。 - 2023/04/15
  • えいじ:こんにちは。 みのるさ春日傘の句を添削いただき、誠にありがとうございます。 「終わりて」は余分でした。「ひとつに」は大失敗でした。お願いいたします。 - 2023/04/14
  • えいじ:こんにちは。 みのるさん、ふうせんの句を添削いただきまして、誠にありがとうございます。 「真青の空へ」とすれば、動きが感じられましょうか。ありがとうございました。 - 2023/04/13
  • のりお:みのるさんこんにちは。初めて添削して頂きました、有難う御座います。  - 2023/04/11
  • 文華:おはようございます。丁寧に、ご添削頂き有難うございます。 花筵の季語、有難うございました。 - 2023/04/11
  • えいじ:おはようございます。添削いただきまして、誠にありがとうございます。「丘」の方が詩になります。ありがとうございました。 - 2023/04/11
  • えいじ:おはようございます。はじめまして。わからないことだらけの初心者です。宜しくお願いいたします。 - 2023/04/10
  • みのる:睦花さん、失礼しました。訂正しておきました。 - 2023/03/30
  • 睦花:みのるさん、3月もありがとうございました。4月もよろしくお願いします。昨日のニ句ですが「昼寝」ではなく「昼餉」なので季重なりではないのでは? - 2023/03/30
  • 睦花:みのるさん、こもりぬ(隠沼)なんて素敵な言葉があるんですね。谷戸を守る会の人が掘った池と聞きましたが、正に「隠沼」でした。ありがとうございます。 - 2023/03/20
  • むべ:みのるさん、ありがとうございました。郵送に戻りますね。添削日記を拝読して分かった気にならず、精進します。 - 2023/03/17
  • みのる:そうけいさん、ごめんなさいね。 - 2023/03/08