成績一覧
1月16日 (投句16名 選句16名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
朝市の客寄せとなる焚火かな |
うつぎ |
8 |
愛正.宏虎.菜々.小袖.満天.こすもす.わかば.凡士. |
大橋を影絵としたる寒夕焼 |
せいじ |
5 |
はく子.菜々.満天.わかば.うつぎ. |
のど飴を一つ貰ひて寒の入 |
よし子 |
5 |
愛正.むべ.小袖.凡士.更紗. |
退院の主を迎ふ寒紅梅 |
むべ |
4 |
なつき.こすもす.わかば.更紗. |
天空に結ぶ噴煙初淺間 |
愛正 |
4 |
せいじ.素秀.なつき.小袖. |
頼りなき糸のさ迷ふ懸凧 |
よう子 |
3 |
小袖.わかば.更紗. |
孫と吾の豊頬寄せて初鏡 |
みのる |
3 |
素秀.こすもす.うつぎ. |
明けやらぬ中の一声初鴉 |
わかば |
3 |
愛正.むべ.更紗. |
狂言に笑ひ誘はれ明の春 |
うつぎ |
3 |
宏虎.満天.むべ. |
けふもまた湾おだやかに冬夕焼 |
更紗 |
2 |
せいじ.なつき. |
初霞して滑りゆく渡し舟 |
素秀 |
2 |
せいじ.むべ. |
冬灯し百の味噌桶ならぶ蔵 |
なつき |
2 |
凡士.うつぎ. |
残んの世楽しく生きん老の春 |
はく子 |
2 |
宏虎.かかし. |
寒オリオン礼拝堂を見下ろしつ |
むべ |
2 |
せいじ.満天. |
転がりて庭で戯むる初雀 |
愛正 |
2 |
はく子.満天. |
冬木立神の息なる葉擦れかな |
むべ |
2 |
素秀.小袖. |
成人になる子も居りて屠蘇祝ふ |
よう子 |
2 |
こすもす.うつぎ. |
書初や硯の岡の薫り立つ |
わかば |
2 |
むべ.かかし. |
松過ぎの釣り人恵比寿のごと埠頭 |
素秀 |
2 |
愛正.菜々. |
銃眼を日矢の貫く淑気かな |
みのる |
2 |
せいじ.なつき. |
あの花のあとと思へぬ枯蓮田 |
よし子 |
2 |
愛正.菜々. |
数日のものを買ひ込み日短 |
更紗 |
1 |
かかし. |
来し方をベンチに偲ぶ寒夕焼 |
せいじ |
1 |
かかし. |
マッチ擦る役取りあふて初竈 |
素秀 |
1 |
凡士. |
初風す神馬と瞳合いおれば |
小袖 |
1 |
かかし. |
たわわなる子の髪結ひて初鏡 |
更紗 |
1 |
宏虎. |
茶懐石後の楽しみ宝引 |
わかば |
1 |
素秀. |
元旦や格言多く語る父 |
なつき |
1 |
こすもす. |
初詣持ち物護摩に祓はるる |
はく子 |
1 |
素秀. |
添え書きの一句すがしや年賀状 |
そうけい |
1 |
わかば. |
修正会の大護摩御堂焦がすかに |
はく子 |
1 |
凡士. |
折り目皺のばし広げて絵双六 |
みのる |
1 |
なつき. |
小淺間も浅間も白し初景色 |
愛正 |
1 |
はく子. |
寒紅を濃く引き夫を驚かす |
うつぎ |
1 |
宏虎. |
着物着て殿姫童初写真 |
なつき |
1 |
うつぎ. |
会釈して三三五五の落葉焚 |
かかし |
1 |
更紗. |
去年今年表情豊かに手話ニュース |
うつぎ |
1 |
はく子. |
初暦明日へ続く希望かな |
わかば |
1 |
はく子. |
廃校にのこりし松の色変えず |
よし子 |
1 |
菜々. |
1月9日 (投句14名 選句18名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
一刷けの瑞雲染めて初明かり |
みのる |
9 |
せいじ.はく子.わかば.むべ.素秀.凡士.満天.小袖.うつぎ. |
粉雪をしばし留めてソフト帽 |
素秀 |
6 |
せいじ.よう子.むべ.凡士.そうけい.よし子. |
古時計の時きざむ音去年今年 |
よし子 |
6 |
なつき.更紗.むべ.凡士.かかし.満天. |
百歳の義母の音頭で屠蘇祝ふ |
かかし |
5 |
はく子.なつき.更紗.よう子.たか子. |
健康の文字添へ写経筆始 |
かかし |
4 |
愛正.はく子.よう子.たか子. |
初凪へ末広の水脈曳きにけり |
みのる |
3 |
わかば.なつき.凡士. |
福寿草黄金きらめく日の窓辺 |
わかば |
3 |
素秀.そうけい.小袖. |
初春や野に連凧の翻る |
せいじ |
3 |
わかば.こすもす.小袖. |
窓の日に抱擁さるる福寿草 |
みのる |
3 |
わかば.むべ.小袖. |
新しき鉛筆削る初日記 |
よう子 |
3 |
せいじ.更紗.よし子. |
刃物研ぎの音の途切れず年の市 |
なつき |
3 |
せいじ.わかば.そうけい. |
漣に滑るが如く浮寝鳥 |
こすもす |
3 |
はく子.かかし.満天. |
狐火の噂立ちたるつづら坂 |
素秀 |
2 |
たか子.うつぎ. |
餅つきの阿吽の気合老夫婦 |
かかし |
2 |
愛正.たか子. |
風花や山河変わらず詣で道 |
小袖 |
2 |
素秀.凡士. |
オリオンの見つむる先の寒満月 |
なつき |
2 |
満天.小袖. |
父と引く二人大吉初みくじ |
なつき |
2 |
はく子.よし子. |
カルタとり孫がとるまで探すふり |
みのる |
2 |
せいじ.こすもす. |
輪飾りの久しき釘の高さかな |
そうけい |
2 |
愛正.素秀. |
野に臥せば間近に迫る初御空 |
せいじ |
2 |
愛正.更紗. |
蹲にまろびて一つ龍の玉 |
素秀 |
2 |
よう子.むべ. |
分校は廃校となり山眠る |
よし子 |
2 |
なつき.満天. |
城山に鴉の帰る雪曇 |
素秀 |
2 |
愛正.そうけい. |
電飾に負けじと加はる冬の望 |
はく子 |
2 |
こすもす.うつぎ. |
土手行けば夕日に赤き冬木立 |
せいじ |
1 |
こすもす. |
たかが猫されど猫なり嫁が君 |
宏虎 |
1 |
よし子. |
寒禽の声や厨に出汁匂ふ |
素秀 |
1 |
そうけい. |
古日記おもたき日々の記録かな |
わかば |
1 |
かかし. |
賀状書く消し線大し住所録 |
愛正 |
1 |
なつき. |
煤掃きや外す末社の戸に付番 |
なつき |
1 |
かかし. |
連山にホルン流れリ雪残る |
宏虎 |
1 |
かかし. |
初雪やいつもほほ笑む辻地蔵 |
よし子 |
1 |
うつぎ. |
家居して二人で興ず投扇 |
かかし |
1 |
よし子. |
帰る子の今度いつ来や藪柑子 |
よう子 |
1 |
うつぎ. |
湯豆腐の鍋煮えてきて膝正す |
よし子 |
1 |
よう子. |
枯蘆の夕日に映えて紛れなし |
せいじ |
1 |
素秀. |
新玉の年の願ひや疫なき世 |
わかば |
1 |
こすもす. |
大晦日朝餉を迎え手を合わす |
そうけい |
1 |
更紗. |
女の子おはじき遊び良寛忌 |
宏虎 |
1 |
たか子. |
1月2日 (投句13名 選句15名)
作品 |
作者 |
点数 |
この句を選んだ人 |
雪嶺の一刀彫のごとき襞 |
みのる |
9 |
愛正.はく子.せいじ.素秀.小袖.そうけい.うつぎ.よう子.こすもす. |
探鳥の双眼鏡に冬木の芽 |
かかし |
6 |
はく子.素秀.そうけい.わかば.よう子.こすもす. |
一人居の誰に憚らむ大嚔 |
うつぎ |
5 |
はく子.素秀.なつき.よう子.こすもす. |
飛行雲崩れて峡の寒天田 |
よう子 |
4 |
せいじ.小袖.なつき.そうけい. |
神鶏の長鳴き透る寒旱 |
素秀 |
3 |
はく子.なつき.かかし. |
賀状書く自立の孫の新住所 |
愛正 |
3 |
小袖.よし子.うつぎ. |
冬銀河地球と結ぶはやぶさ号 |
かかし |
3 |
宏虎.よし子.満天. |
城濠の賑やかとなる鴨の陣 |
わかば |
3 |
せいじ.かかし.よし子. |
冬ぬくし電話受診の医師の声 |
そうけい |
2 |
なつき.うつぎ. |
涸れしダム蛇腹めきたる地肌見す |
うつぎ |
2 |
宏虎.愛正. |
六甲の彩り残し山眠る |
わかば |
2 |
満天.こすもす. |
完売の百円野菜山眠る |
かかし |
2 |
そうけい.よう子. |
村人守る木喰仏や冬菜畑 |
よう子 |
2 |
かかし.うつぎ. |
パペットを独り操る聖夜劇 |
せいじ |
2 |
素秀.よし子. |
半日は盆に鎮座や雪うさぎ |
こすもす |
2 |
愛正.せいじ. |
この炉辺に語りし日あり彼悼む |
みのる |
2 |
せいじ.うつぎ. |
帰り花来て良かったと寺詣 |
うつぎ |
1 |
よし子. |
又逝きて減る戦中派日向ぼこ |
宏虎 |
1 |
小袖. |
寒天干す空は一筋飛行雲 |
うつぎ |
1 |
素秀. |
笊耳に讃美歌残る聖夜かな |
せいじ |
1 |
こすもす. |
日溜りをふくら雀の包みをり |
かかし |
1 |
宏虎. |
酢牡蠣食べ大吟醸を友と酌む |
宏虎 |
1 |
かかし. |
冴え返る鎮守の杜の砂利の音 |
愛正 |
1 |
満天. |
遠眼鏡覗いて眩し寒昴 |
素秀 |
1 |
愛正. |
裏通り人の気配の冴ゆる夜 |
愛正 |
1 |
宏虎. |
讃美歌の斉唱すがし降誕祭 |
せいじ |
1 |
満天. |
灯し火の次々増えて降誕祭 |
せいじ |
1 |
わかば. |
休めぬと二重マスクの里の医師 |
かかし |
1 |
よう子. |
星冴えて青菜の白き光りかな |
愛正 |
1 |
そうけい. |
橋梁を持ち上ぐクレーン百合鴎 |
素秀 |
1 |
愛正. |
毛糸編むはかどる夜の静けさに |
小袖 |
1 |
かかし. |
耶蘇の吾に輪廻説かるる炉の主 |
みのる |
1 |
わかば. |
石の宝殿羨道奥処まで冬日 |
はく子 |
1 |
わかば. |
生かされて今ある幸やクリスマス |
わかば |
1 |
宏虎. |
キャンドルが照らすみどり児降誕祭 |
せいじ |
1 |
なつき. |
公園の枯れを統べ立つ大ポプラ |
みのる |
1 |
わかば. |
奥入瀬の氷柱ばかりの静寂かな |
小袖 |
1 |
満天. |
糸寒天絹光りして乾きけり |
うつぎ |
1 |
はく子. |
榾火いま機嫌良くなり睡魔来る |
みのる |
1 |
小袖. |
2021 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2020 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]