客観写生 の学びを目的とした俳句添削投稿システム【参加無料・登録制】
投句は写生句のみ、30日間投句なき方は自動退会になります。再登録は自由です。
俳句は物や風景をよく観察して、そのありさまを絵のように17文字の中に写し取る文芸だと言われます。
このような俳句の作り方を「客観写生」といい、此処ではその学びに特化した指導をしています。
まずは一日一句を目標に投稿しましょう。詳しくは下記約束をご確認ください。
投句の約束
プレバトはライブではないので事前のシナリオをもとにストーリーが構成されています。なので番組を見て面白そうだから…という動機だけでいきなり我流で句を作って投句されても99%は没になります。
俳句を詠むことは決して難しくはないのですが、基本をマスターしないで詠めるほど甘くもないのです。
下記の記事を読んで最低限の知識を身につけてから参加しましょう。
青畝俳話(心構え、作句法)
「
入門俳句塾 」にも読んで学ぶテキストはたくさん用意されていますので必ずお読みください。
毎日句会メンバーは登録できません。郵送添削を選んでください。
投稿時に本人認証のためのパスワード入力が必要ですので、規約に同意してパスワードを取得してください。
俳句のさわりを体験するだけなら一日一句の学びで十分です。
けれどももしあなたが本気で俳句上達を志されるのなら
郵送添削 による訓練をお勧めします。上達に必要なのは知識ではなくひたすら多作することだからです。
郵送添削を申込む
添削結果は「みのる選」というページに表示されます。
-
原則翌日に発表。都合により二、三日遅れる場合もあります。
-
作者の感動が汲み取れる作品のみ添削して発表します。
-
客観写生ではない 心象. 理屈. 虚構 の句は添削できないので全て没になります。
没句には下記のような注釈がつきます。注釈への質問はできません。
- 季語動く
-
別の季語に変えても句意が成立する作品
- 報告
-
何に感動したのかが伝わってこない作品
- 説明
-
季語の説明をしただけで韻に欠ける作品
- 理屈
-
無理なことばや理屈で虚構を詠んだ作品
- 類想
-
平凡で既に多く詠まれている類想の作品
- ??
-
意味曖昧で何のことなのか解らない作品
- 無理
-
俳句としては無理な視点で詠まれた作品
添削では伝えられないエッセンスを選者のひとりごととして日々綴っています。
添削日記
タップすると答えが表示されます。
Q. 当季雑詠とはなんですか?
A. あらかじめ題を決めて詠む「兼題」に対して、特に題を決めないで今の季節の事象であれば何を詠んでもよい「当季雑詠」とがあります。
当季厳守という指導者もおられますが、
の場合は、多少前後しても構いません。
Q. 添削された作品を、俳句コンテスト等へ応募してもいいですか?
A. 作品の著作権は作者に帰属します。応募先の募集要項に抵触しなければ差し支えありません。
Q. 投句パスワードが届きません。
A. フォームからの申請が完了した時点で、自動返信メールが送信されます。
自動返信メールが届かない原因としては、以下のいずれかのケースに該当している場合があります。
- ※ メールアドレスに誤りがあった場合
-
Feedbackフォームから正しいメールアドレスをお知らせください。
申請フォームを利用しての再度の申請はお控えください。
- ※ 迷惑メール扱いになっている場合
-
受信側の迷惑メール設定や受信拒否設定、なりすまし規制、セキュリティソフト等により、 メールソフトの迷惑フォルダや削除フォルダ等にメールが自動で振り分けられていることがあります。
メールの振り分け設定や、迷惑フォルダ等の確認をお願いします。
- ※ 受信拒否などのメール設定に問題がある場合
-
スマートフォン等でドメイン指定受信拒否を設定されている場合には受信できません。
「@minorugh.com」の受信許可設定をお願いします。
指定アドレス設定の場合には「info@minorugh.com」の受信許可設定をお願いします。
- ※ その他の場合
-
NTTドコモをはじめ、au、ソフトバンクといった大手キャリアのメールサービスでは、「携帯電話(スマートフォン含む)から送信されたメールしか受信しない」という設定が最初から適用されていることが多くなっています。
ドコモメールの場合、この設定はMy docomoから簡単に変更できます。パソコンのメールを受信許可しても、アダルトサイトなど特定のURLを含むメールに関しては引き続き拒否されるため、安全面でも心配はありません。
Q. 投句パスワードを忘れました。
A. パスワードを忘れてしまったときは、下記フォームよりパスワード再通知を申請します。
Q. パスワードが違う…とエラーが出る
A. 下記注意事項をチェックしてください。
-
パスワードは半角です。全角で入力していませんか?
-
大文字と小文字は区別しますので注意してください。
-
コピー&貼付けで入力すると前後にスペースが入ったりして蹴られます。必ずキー入力してください。
Q. 投句をキャンセルできますか?
A. 投句のキャンセルや削除は、原則として出来ません。
Q. 投句を修正できますか?
お問合せはお気軽に
投句は以下の約束事項を厳守してください。
-
必ず季語が入っていて調子が、五・七・五に整っているものを言います。
-
当季雑詠ですが題材に制約はありません。
-
投句は 写生句 に限ります。心象. 理屈 の句は添削できません。
写生句とは
強制ではありませんが、指針に沿って励まれたら必ずよい結果が出ます。
参加者への指針
-
俳句は1行で空白を空けず入力してください。前書による説明やルビ振り等も禁止です。
-
半角文字(英数、カタカナ)の使用は禁止です。
-
他の俳句サイトへ投句された作品を一日一句へ投句すること。
-
不快感を与える内容、神を冒涜したり他人を非難・批判した作品。
-
管理人が不適当と判断した投稿は許可無く削除しますのでご承知ください。
パスワードが届かない場合の多くは、迷惑メールになっている可能性が高いですのでご確認ください。
また、大手キャリアのスマホの場合、パソコンメールを受信拒否する設定になっていることが多いです。その状態ではパスワーは届きません。設定変更するか、別途Gmailアドレスの取得をおすすめします。
下記の規約に同意すると登録画面へ移動します。
-
約束事項を遵守し協調をもってサイト運営に協力すること。
-
投句は 客観写生句 のみとすること。
-
毎日ほぼ精勤に投句努力をすること。
-
30日間投句なき方は、自動退会扱となり登録は失効します。
-
約束違反が止まない場合、参加資格は取り消されます。
《上記規約に同意して登録します》
同意なき場合は登録できません。
感想やお問合せはお気軽にどうぞ。