写生/客観写生 の学びを目的とした添削投稿システムです。【参加無料・登録制】
写生/客観写生 の学びを目的とした添削投稿システムです。【参加無料・登録制】
投句は写生句のみ、30日間投句なき方は自動退会になります。再登録は自由です。
没の作品には下記のような注釈がつきます。納得できないときはコメントを使って質問してください。
添削では伝えられないエッセンスを選者のひとりごととして日々綴っています。
タップすると答えが表示されます。
A. あらかじめ題を決めて詠む「兼題」に対して、特に題を決めないで今の季節の事象であれば何を詠んでもよい「当季雑詠」とがあります。
当季厳守という指導者もおられますが、 の場合は、多少前後しても構いません。
A. 作品の著作権は作者に帰属します。応募先の募集要項に抵触しなければ差し支えありません。
A. フォームからの申請が完了した時点で、自動返信メールが送信されます。 自動返信メールが届かない原因としては、以下のいずれかのケースに該当している場合があります。
A. 下記注意事項をチェックしてください。
A. 投句のキャンセルや削除は、原則として出来ません。
A. 締切時間前であれば何度でも修正できます。
投句は以下の約束事項を厳守してください。
俳句は物や風景をよく観察し、そのありさまを絵のように17文字の中に写し取る文芸だと言われます。
このような俳句の作り方を 写生/客観写生と呼びます。
写生ではない 心象. 理屈. 虚構 の句は全て没となりますのでご承知ください。
強制ではありませんが、指針に沿って励まれたら必ずよい結果が出ます。
俳句は1行で間を空けず入力してください。 前書による説明やルビ振り等も禁止です。
規約に同意すると登録画面へ移動します。
感想やお問合せはお気軽にどうぞ。