共有日記
Toggle navigation
日記
談話室
Profile
Feedback
Search
使い方
検索
過去ログ
管理
新規投稿
お名前
タイトル
コメント
画像ファイルを選択
削除キー(英数字8文字以内)
画像認証(迷惑書き込み防止のため右画像の数字を入力)
投稿する
岡虎の尾
真夏日となった今日、日本三大カルストの一つである北九州市の平尾台へ出かけてきました。
「岡虎の尾(オカトラノオ)」が群生していました。
途中からどれも直角に曲がるのが面白いです。
暑かったけれどたくさんの野草が見られて満足しました。
3年前の秋吉台の吟行句会を懐かしく思い出しました。
さつき
2016/06/18 00:20
No.18
修正
削除
送信
ズッキーニ
今日は広島に帰省しています。
畑にズッキーニが実をつけていました。
この時期、雄花がまだ咲かないので受粉できず、大きなのが結実しないとのこと。JR大阪駅の屋上農園にもズッキーニがあったと思います。
みのる
2016/06/18 00:19
No.17
修正
削除
送信
おほばこ
畦や田舎の道端でよく見かける雑草です。
漢字では「車前草」とかきます。踏まれても踏まれてもまた立ち直る健気な姿を見ていると勇気をもらえますよ。
おほばこの起ち直りをる轍かな みのる
みのる
2016/06/14 00:12
No.16
修正
削除
送信
白い撫子
白い撫子は珍しいと聞きました。
俳句を始めて、これまでぼーっと見ていた花や木が、どういう名前で、どういう花や木なのか、教えてもらったり調べたりすることが増えました。
俳句を始めて良かったです!
なおこ
2016/06/07 00:22
No.15
修正
削除
送信
江戸菖蒲
昨日は2年ぶりに宮地嶽神社へ行きました。
九州ではここでしか見られないという江戸菖蒲を初めて見ました。
先月末には菖蒲の「初刈り神事」というのがあったそうです。
さつき
2016/06/07 00:20
No.14
修正
削除
送信
袋掛け
6月3日、落穂句会で高砂市の一の池公園を吟行しました。句を拾ひながら散策していると、公園のハズレにモモの木があり袋掛けがしてありました。観賞用とか出荷目的ではなくて、ボランティア園丁のおじさんやおばさんのデザートになるのだと思います(^o^)
陽あたりの良きを選びて袋掛け わかば
ハンカチの樹かと見やれば袋掛け みのる
みのる
2016/06/07 00:11
No.12
修正
削除
送信
野間の大欅
5月に野間の大欅を見に行ってきました。
写真送ってみます。
なおこ
2016/06/03 21:06
No.10
修正
削除
送信
紫陽花ロード
5月が暑かったためか紫陽花がもうピークを迎えています。
ご近所の二級河川沿いの紫陽花ロードです。
半年以上さぼっていた朝のプチ吟行を再開しました。
この日は久しぶりに翡翠も見ることができました。
さつき
2016/06/03 21:01
No.9
修正
削除
送信
はじめまして
こすもすさん、よろしくお願いします!
なおこ
2016/05/31 19:30
No.8
修正
削除
送信
うちの娘も直子です
なおこさん次の定例句会でお会いできるのを楽しみにしています。
こすもす
2016/05/30 22:48
No.7
修正
削除
送信
«
1
2
3
4
5
-
JoyfulNote
- Modified by Minoru Yamada.