共有日記
Toggle navigation
日記
談話室
Profile
Feedback
Search
使い方
検索
過去ログ
管理
新規投稿
お名前
タイトル
コメント
画像ファイルを選択
削除キー(英数字8文字以内)
画像認証(迷惑書き込み防止のため右画像の数字を入力)
投稿する
定家葛
今月の兼題にぴったりの気持ちの良い天気が続いています。
賢一さん ひのとさん 豊実さん みなさま こんにちは
皆様の投句楽しみに勉強させていただいています。
能勢組(うつぎ よし子 小袖 よう子)は
時々ミニ吟行をしています。
昨日は池田市の池田城に行ってきました。
大手門にある大木に見事に絡みついた定家葛に
死後も式子内親王の墓に定家葛がまとわりついた
伝説の話で盛り上がりました。
よう子
2020/05/28(Thu) 12:48
No.70
修正
削除
送信
落椿は「散り椿」
能勢組は百千鳥を探しに地元の八幡宮に吟行に行きました。
落椿のそばを通りすぎようとすると句友があれは「散り椿」
だと教えてくれました。
「散り椿」は花が散るとき普通の椿と違って花弁が一枚ずつ
はらはらと落ちるそうです。
しばらく眺めてスマホに収め鳶の舞う里を後にしました。
豊岡市の長楽寺には樹齢500年の「散り椿」があり、
花の散るとき地面は赤い毛氈を敷き詰めたようになる
そうです。
コロナ危機が早く過ぎ去り無事な皆様に
早くお会いしたいです。
よう子
2020/04/24(Fri) 20:35
No.69
修正
削除
送信
コロナ疎開の一日
3月24日から孫たちが一泊疎開してきたので翌日の朝、近くの奥須磨公園の子供広場へ遊びに出かけた。春休み初日ということもあり結構賑わっていて子どもたちは大はしゃぎ、久しぶりにストレスを発散できて嬉しそうにおにぎりをぱくついていました。
両の手を孫に引かれて野に遊ぶ みのる
みのる
2020/03/28(Sat) 06:25
No.68
修正
削除
送信
春蘭
三年ほど前に家内と末娘と私の三人で能勢への小旅行した折に、うつぎさんのご自宅に立ち寄りました。ご主人が全国の蘭を収集して育てておられるというので拝見しました。当時ご主人はすでに闘病中で手入れがままならないからとのことで五鉢ほど頂いて帰りました。写真はそのうちの一つで『緑雲』と名札が立っています。今年は元気に七つも花をあげてくれましたので玄関に飾り来客に自慢しています。今となってはうつぎさんのご主人遺愛の作品ということになります。
花揚げし春蘭に主悼みけり みのる
みのる
2020/03/27(Fri) 08:23
No.67
修正
削除
送信
中山梅林
今年は暖冬でどこも早いですね。中山寺も例年より一週間は早い感じでした。吟行WEB句会は今日から始動です。盛況になるように祈っています。
みのる
2020/03/10(Tue) 09:06
No.66
修正
削除
送信
水月公園
吟行Web句会があるというので、能勢組は慌てて水月公園の梅林を見に行って来ました。水月公園は以前ゴスペルで行ったところです。梅は盛りを過ぎていましたが香りは梅林に漂っていました。
梅日和で青空、雲、噴水、ジョギングしている人 親子連れ
句材はたくさんありましたがついつい日向ぼっこになりました。
よう子
2020/03/09(Mon) 21:41
No.65
修正
削除
送信
今年も安全運転を
子午線の通過と言えば明石市が浮かびますが豊岡市も子午線が通過しています。毎年干支に因んで安全運転を啓発しています。
こすもす
2019/02/12(Tue) 09:40
No.64
修正
削除
送信
共有日記の使い方
何通りかの使い方を提案します。
1.吟行中の画像をリアルタイムに投稿してコメントを添える。
2.簡単な吟行記を書く。紫峡先生から写生文の訓練も俳句上達に役立つので訓練しなさい…と言われたことがあります。
3.旅行地の風習などを画像つきで紹介する。
4.消息や近況を書く。
要は気軽な日記感覚で書いてみんなで共有できたらいいな…という感じです。とりあえずはお試しで使ってみてください。
みのる
2019/02/08(Fri) 22:19
No.54
修正
削除
送信
中山梅林
中山観音と紅梅とのコラボフォトを撮りたいと以前から狙っていました。丘の天辺から600mmという超望遠レンズを使って観音様にピントを合わせると、手前の梅の花はこんなふうにボケます。
みのる
2018/03/14 00:18
No.50
修正
削除
送信
佐藤家のお雛様
藤井寺の佐藤家のお雛様を見に能勢組5人で行ってきました。
門柱に大きな立て看板が墨痕も鮮やかに。風情のある邸宅に誘われるまま一歩踏み入れると
一気に女の子に戻り時間を忘れて見入ってしましました。
所狭しと壁やなげしまで飾られています。
お庭も見落とさない様にしないと
何処にお雛様が飾られているか分かりません。
当主の蒐集の沢山のそば猪口のなか、お抹茶を頂いてお暇しました。
昼食後ミニミニ句会をし、道明寺の道明寺糒チョコのお土産を買って帰途につきました。
天気も良く5人とも大満足の一日でした。
よう子
2018/03/03 00:09
No.48
修正
削除
送信
«
1
2
3
4
5
»
-
JoyfulNote
- Modified by Minoru Yamada.