共有日記
Toggle navigation
日記
談話室
Profile
Feedback
Search
使い方
検索
過去ログ
管理
新規投稿
お名前
タイトル
コメント
画像ファイルを選択
削除キー(英数字8文字以内)
画像認証(迷惑書き込み防止のため右画像の数字を入力)
投稿する
復活のオオデマリ
みのる庵の復活のオオデマリの白変が80%位になりました。
ここ二年ほど剪定も控えていたのでちょと行儀の悪い枝ぶりになりました。今年は思いきって整えることにします。
パソコンの場合は、画像をクリックすると大きくなります。
みのる
2021/04/15(Thu) 07:19
No.92
修正
削除
送信
猫の俳句
なをこさんお勧めの「猫俳句パラダイス」読みました。これは猫好きにはたまらな一冊です。ついでに「怖い俳句」もこれは自分の趣味ですね。
ついでにうちの福猫のご紹介。要求があると机に上がって物を落とします。人と猫のチキンレースのような駆け引きが視線に滲んでいます。
素秀
2021/04/11(Sun) 15:07
No.91
修正
削除
送信
原種チューリップ
バードバスの傍に咲いた原種チューリップ。とてもチューリップとは思えない花の形をしていますが、見ていると楽しい気分になります。色が白いのでとても清楚な感じがします。先駆けて咲いた原種系のチューリップはほとんど花を落としましたが、この分は今が盛り、ちょっと奥手なんですね。
みのる
2021/04/05(Mon) 13:22
No.90
修正
削除
送信
市の池公園
教会の許可が出て久しぶりに落穂句会の吟行に参加しました。数日来またリバウンド気味なので、教会での句会はやめて公園内の四阿で5人句会をしました。
桜が満開なのと学校が春休みのせいか、あまりの人出におどろきました。
みのる
2021/04/02(Fri) 22:21
No.89
修正
削除
送信
原種チューリップ
大阪組、能勢組の花見吟行うらやましく拝見しました。コロナ禍のなかこうしてみんなで工夫してGHの灯が消えないようにと支え励ましてくださっていることに心から感謝しています。
みのる庵は、あちこちに埋めてある原種チューリップが咲き始めました。園芸種とは違って埋めっぱなしで毎年花を挙げてくれるので楽ちんです。
みのる
2021/03/30(Tue) 10:02
No.88
修正
削除
送信
桜とナナハン
お花見日和の土曜日に能勢組は吟行に行ってきました。
野間の大欅にカフェの屋台がオープンしていて賑っていました。
近くの由緒ある寺の塀越しの桜の境内ではお弁当食べながらの季語探しです。
耕運機も出ていて見ごとな操縦に田一枚耕し終わるまで見てしまいました。
能勢町との境の野間峠からの桜は例年見事ですが、今年は楽しい出会いがありました。
ナナハンのイケメンの青年です。
足の長さに思わず声をかけ身長を聞いてしまいました。
やっぱりおばさんですね。187cm。楽しい吟行でした。
よう子
2021/03/29(Mon) 10:35
No.87
修正
削除
送信
大阪組 桜狩
大阪組(あすか、わかば、ぽんこ、こすもす、たかこ、もとこ)は、25日京都吟行に行きました。蹴上駅に集合して、インクラインから、疏水の分流沿いに南禅寺へ、岡崎で昼食を取りながらミニ句会。午前中はあいにくの雨でしたが、人も少なく、満開の桜を満喫してきました。やはり句会は刺激を頂けますね。
もとこ
2021/03/28(Sun) 09:00
No.85
修正
削除
送信
三分咲き
散歩コースの施設の桜、今日は三分咲きというところでした。この感じだと4月には散りそうです。またコロナがリバウンド気配でやるせないですね。
みのる
2021/03/25(Thu) 16:13
No.84
修正
削除
送信
ガーベラ
このガーベラもみのる庵の花壇のレギュラー組です。花は地味な色ですが暑さにも寒さにも負けずほぼ一年中花を咲かせてくれる優等生です。冬場は花はなくなりますが葉は枯れず、春になるとまた元気に蕾を挙げます。
みのる
2021/03/24(Wed) 17:57
No.83
修正
削除
送信
ペチュニア
家内のアッシー君で「めぐみの郷」へ野菜を買いに行ったら、農家の方が手遊びの花苗を出しておられたので買ってきました。派手な色もあったのですが清楚な感じがしたので白を選びました。
この素焼きの鉢はむかし観賞用の苺苗が植えてあったものです。可愛いので大事にして毎年小花を植えて玄関に置いています。
みのる
2021/03/23(Tue) 18:10
No.82
修正
削除
送信
1
2
3
4
5
»
-
JoyfulNote
- Modified by Minoru Yamada.