ホーム > みのるの日記 > 2004年3月 | 更新情報 検索 ヘルプ |
プロフィール | 日記一覧 | 日記ダイジェスト | Twitter | RSS |
![]() |
過日、何気なくチャットルームを覗いてみたら、見覚えのない名前がありました。 気になったので、その後も数日チェックしていたら、同様の書き込みが残っていました。 特に悪意の書き込みとは思えませんでしたが、気持ち悪いので、パスワードの仕様を変えました。 自動発行を止めて、会員登録の名前とパスワードを使うようにしたのです。 そのために、登録と異なった名前ではチャットに参加できなくなります。 いままでは、多少遊び心を許容していたのですがそれが制約されることになります。 でも、セキュリティのためなのでしかたないです。 取り急ぎ、プログラムを書き直しただけなので不具合が出るかもしれません。 また、レポートしてください。
みなさんのご理解とご協力によって、GHの平和が保たれていることを感謝します。 残念なことですけれども、一部の参加者のなかには、GHの運営理念やルールを十分理解せずに、 自分勝手な投稿をされるケースがあります。 参加資格や規約、そのほかいろんな約束事のかかれたページは準備されているのですが、 まったく目を通されていないことが多いようです。 悪意ではなくて、インターネットやパソコンに不慣れであるという方も多いので、 ある程度は、注意を喚起しつつ許容していかなければ仕方のないことです。 そのような方を、見かけられたら是非アドバイスしてあげてください。
今回、参加資格・規約の内容を一部補強しました。 各項目の表現は厳しい内容になっていますが、決して良心的な参加者の発言を制限するものではなく、 よりよい環境を保全するため、悪質な参加者を廃絶するためですので、どうかご理解ください。
ぼちぼちと毎日句会に参加し始めました。 やっぱり、100句以上の中から2句に絞るのは至難ですね。
随分ご無沙汰をしてしまいました。 足腰のほうは、三寒四温に比例して好不調をくりかえしていますが、それでも少しずつ回復しています。 管理人がダウンしても、各分野で献身的に支えてくださる協力者の皆さんのおかげで、 とてもよい雰囲気でGHの運営が続けられていることを感謝しています。 今日は、久しぶりに、「みんなのプロフィール」をゆっくり拝見しました。 みなさんのGHへの思いを再確認して胸がつくなりました。 このホームページを立ち上げて本当によかったと思います。
体調を崩してから、なかなか思うように生活のリズムが戻らず、「みのる選」もまったく手付かずになってしまいました。 「無料添削」だけは何とかご迷惑をかけずに処理できていますが、 みなさんのご期待を裏切ってばかりで本当に申し訳なく思っています。 支援者の方々から、「時々でもよいから毎日句会、毎週句会にみのる自身が参加せよ!」 との檄をいただきました。 よく考えると、ほんとうに参加者の皆さんは毎日GHのページを開き、 100句を超える作品に目を通し、神経を研ぎ澄まして選をしておられるの・・ということですよね。 「管理人のみのるさんがそれをサボってどうするの・・・」 耳の痛い忠告、身にしみました。 がんばります。
今日は、温かかったので自転車に乗って近くの田園地区を散策しました。 初音が聞こえたり、満開の辛夷に出合ったり、とても新鮮な気分でした。 桜のつぼみも大きく膨らんでいました。 明日は、徒歩で出かけて企画句会のための吟行をしようと思います。
いろんな方から、お見舞いのメールや電話を頂いて恐縮しています。 思いもよらない方々が、みのるの日記をお読みになっていることを知って驚きました。 心から感謝します。
最近は新しいメンバーもたくさん登録して頂いてうれしいです。 何かの機会に、どこかのページに書いたと思うのですが、 ご存知ない方も増えているようなので再度書いておこうと思います。 ぼくは、自分の趣味でこのホームページを開設していますが、 俳句の先生ではありません。自分の体験をもとに指導者まがいの行為もしていますが、決してそれを本業とするつもりもなく、 またぼくにそんな資格があるとも思っていません。 ですから、「先生」とか「みのる先生」と呼ばれることは、あまりうれしくないのです。このことをよく理解して頂いている方は、みんな「みのるさん」と呼んでくださいます。GHのサイトでは、先輩も後輩もなく、もちろん年齢や社会的な地位、経歴などによる序列もありません。みんな、「俳句とおしゃべりが好き」なお友達なのです。 ですから、「様」でも「殿」でもなく、互いに「○○さん」と呼びあうのです。 参加規約には書いていませんが、むしろこれはGHでのルールだと考えていただいてもいいと思っています。
遠慮や気遣いのない気軽な交わりの場は、互いを癒しあうオアシスだと思うのです。 わたしたちメンバーにとって大切なこの場所を、みんなの協力と協調によって守っていきましょう。
体調はぼちぼちですが、冷えが戻るとよくないみたいです。 自分ではまっすぐに歩いているつもりなのですが、 知らないうちにびっこになっているらしく、肉体的な復調と、脳からの命令とに ずれがあるのでしょうか。 体調を崩したせいで、のびのびになっていた雑事に追われています。 GHの管理も随分とさぼり癖がついて申し訳なく思っています。 添削のほうは大丈夫ですのであまり気遣わずに送ってください。
とろうちさんが「 お絵かき掲示板 」に描かれた桜餅、あまりにおいしそうだったので TOPページ右下に掲出しておきました。
アクセスの異常はようやく落ち着いたようです。 レポートにご協力いただいた皆さんありがとうございました。 設定がころころ変わったので、クッキーが消えてご不便をおかけしたと思います。 クッキーが消えたので、パスワードも変わってしまったのか? と、いうような疑問を感じられた方もいらっしゃるようで、ほんとうに申し訳ないことでした。
GHは、独自ドメイン(gospel-haiku.com)をドメインサーバーというのに登録をしていることは以前に書きました。 ドメインサーバーは、リクエストされたアドレスを探知して、 アドレスの末尾に、「.com」とついていると自分が呼ばれたことを承知します。 次にその上の情報(gospel-haiku)を加味して判別し、gopel-haiku.comというドメインで登録してある、 ネームサーバーのアドレスを教えるわけです。 そこまでがドメインサーバーの仕事です。中央郵便局みたいなものです。
ネームサーバーというのは、GHがレンタルしているサーバー会社にあり、 実際にGHのファイルを置いているレンタルサーバーもまた、そこにあります。 レンタルサーバーに直接アクセスしてもページを閲覧できます。
というのが、それですね。 では、ネームサーバーというのは何をするかというと、 ドメインサーバーからの情報を元に、どのレンタルサーバーのどのユーザーのアドレスへ繋ぐかという判断をして、それを実行させるのです。
その設定内容にミスがあったため、 http://www.gospel-haiku.com/ なら、旧サーバーへ、 http://gospel-haiku.com なら、新サーバーへ、 というような迷惑な接続になったのです。 昨日、こちらからレンタルサーバー会社に問い合わせして、はじめてその事実がわかりました。 わかってしまえば何でもないことだったのですが・・・
みんなのプロフィールへの登録秩序が乱れてきているので、 再度目的と利用方法について説明しておきます。 GHのメインは、なんと言っても俳句会です。 句会の楽しさは、成績を競うことではなく、 会員同士のコミュニティと日々の俳句ライフを通して自然と触れ合い、 その命の尊厳に触れ、わたしたちもまた生かされている喜びを感じることです。 そして合評などで句を鑑賞するときにその作者の個性が分かるとより親しみが増します。 そのようなコミュニティの補助情報として、「 みんなのプロフィール 」を設置しているのです。 登録秩序の乱れと書いたのは、
そのほかにも書き出すときりがないのですが、せっかくのシステムも ごく一部の不心得者のマナーの悪さやルール無視によって、廃止せざるを得ない状況に追い込まれます。 いままでにもそのような運命を辿ったコンテンツがいくつかあります。 みんなのプロフィールは、GHの重要なコンテンツだと考えていますので、 どうぞご理解とご協力よろしく御願いいたします。 もし、ご自分の登録内容が上記のどれかに該当するようなら、できるだけ早く修正してください。
管理者から返事があり、今回の移転で新たに設定した予備のネームサーバーの設定に間違いがあったので 修正したとのことです。
移転を完了した時点ではこのサーバーは動かしていなかったのですが、 つい最近この予備のサーバーが有効に作動し始めて、今回のトラブルが発生しました。 移転に際して、最大の注意をして実行したのに、サーバー管理側の手違いで2度も重大なトラブルが出ました。 もうこれ以上は忍耐できないと強硬に抗議しました。 参加者の皆さんをトラブルに巻き込んでしまって、ほんとうにごめんなさい。
でも、誤りはぼくにもあるし、誰にでもあること・・。ゆるしましょう。
あいまいな書き方で混乱させてしまいました。 以下のようなレポートを御願いします。
上記のどちらの状態になるかについて、レポートしていただくと助かります。
サーバー移転に伴って、参加者のみなさんにご不便をおかけして申し訳ありません。 昨晩気が付いたのですが、とつぜんネームサーバーが不可解な作業をしているようです。
http://www.gospel-haiku.com --- 旧サーバー( http://se06.cside.jp/~gospel/)につながる。
http://gospel-haiku.com --- 新サーバー( http://dm37.cside.jp/~s37143-1/)につながる。
なぜ、このような繋がりかたになるのかについてサーバー管理者に問い合わせ中です。 いまは、旧サーバーにアクセスされても自動的に新サーバーにジャンプさせているので、 http://www.gospel-haiku.com にアクセスしても1秒以内に http://gospel-haiku.com の表示に変わると思います。
みなさんの、ところから http://www.gospel-haiku.com にアクセスされたときに、 アドレス表示がどう変化するかについて、ぜひレポートをお願いします。 本来は、どちらのアドレスでも、新サーバーにつながるのが正常なのですが・・。
あなたのご意見・感想をお送りください。 どんなことでもどうぞお気軽に。
2021 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2020 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2019 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2018 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2017 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2016 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2015 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2014 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2013 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2012 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2011 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2010 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2009 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2008 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2007 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2006 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2005 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2004 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2003 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2002 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]
2001 [ 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ]