過去ログ:

条件: 表示:
投稿者:みのる 投稿日時:2021/01/15(Fri) 13:07 No.8491
※コロナ禍で鬱にならないように

鬱の予防法はなんと言ってもおしゃべりです。ひとこと、談話室、共有日記、秀句合評などに積極的に書き込んでつぶやきましょう。吟行できないストレスを吐き出しましょう。青畝先生のおっしゃった存問です。オフラインの句会に出席して、ひとこともおしゃべりしないで帰ることは無いですよね。WEB句会でも、一日一度は、選句、投句するわけですから、ついでに、どこかの掲示板にあしあとを残しましょう。発信すれば、必ず反応はあるので憂さ晴らしになりますよ。

こすもすさん、素秀さん、年度作品の感想ありがとうございます。
投稿者:素秀 投稿日時:2021/01/15(Fri) 13:01 No.8490
みのるさん、皆さんお疲れ様です。
年度作品集をまとめたのは初めてでしたが、自分の句も含め皆さんの選ばれた句をじっくり見直す事は、貴重な学びになりました。皆さんの自選に個性も良く現れて、興味深く読ませていただきました。三句選ぶと言う事で、これはもう好みで選ぶしかありませんでしたが、特選を一句選ぶのでも良かったかもわかりません。一句選択ですと結果はまた違うものになったような気がします。
猫の話題を自分も少々。うちにも黒猫がおります。迷い猫を保護してそのまま飼っています。来た時から左前脚が折れて曲がったまま固まってしまって、ちょこんと座っているとリアル招き猫です。家内安全の守り神であり、自分の猫の俳句のモデルでもあります。
投稿者:潤道 投稿日時:2021/01/14(Thu) 21:41 No.8489
特別会員に入れてもらいながら、私事ではありますが二月からものすごく急いくしくなりそうです。また、落ち着きましたら結社でやってみたい気もあります。みのる様の最初のご指導「理屈っぽい」は目が覚めるご指導でした、有難うございいす。
他の皆様の事を詳しく知ることができない僅かの間でしたが、大変楽しく有意義な句会でした。誠に勝手ではありますが、今後のゴスペル句会の益々のご発展をご祈念申しあげます。
和やかないい句会でした。青畝先生を知る事が出来ました、みのる様の俳句への思いも、僕たちへの指導の思いも、有難うございました。
投稿者:こすもす 投稿日時:2021/01/14(Thu) 15:47 No.8488
みのるさん
2020年度作品集 大変お世話さまでした。吟行の殆ど無い一年でしたが色んな思い出に耽りながらの選、しかも入選の力作揃いですから選び甲斐があったというものです。本当に素晴らしい企画だったと思います。本当にありがとうございました。さて、日記に貼ってある猫ちゃんの写真ですが本当に可愛いですね。実は我が家にももうすぐ二才の猫がおります。メイン飼い主は息子なのですが平等に私にもなついてくれていて日々その仕草に癒されております。あちこち行けない日々どれだけこの猫のノアちゃんに慰められたことでしょうか。これからも可愛い写真ありましたらアップして下さいませ。
投稿者:みのる 投稿日時:2021/01/14(Thu) 13:37 No.8487
※登録メールアドレスについて

登録アドレス宛に重要なお知らせをしてもご返事をいただけない方がおられます。日常的に使用されないダミーアドレスで登録されておられる方は、ご注意ください。何度かメールをお送りしてご返事がいただけない場合は、登録を取り消しさせていただくこともありますので、該当される方はご確認ください。
投稿者:潤道 投稿日時:2021/01/14(Thu) 12:12 No.8486
寝正月ならぬ俳句のお正月となりました♪。
皆様の俳句を拝読出来まして楽しかったです。みのる様、皆様有難うございます。
投稿者:みのる 投稿日時:2021/01/14(Thu) 12:08 No.8485
宏虎さん、西村家も猫家族でしたか。ミイコは幸せでしたね。
投稿者:みのる 投稿日時:2021/01/14(Thu) 12:05 No.8484
もとこさん、年度作品の感想ありがとうございます。みなさんの負担になるかと案じましたがやってよかったです。

他の人とは比べないでください。聖書に「後の者が先になる」と書かれています。大事なのは、マイペースを守って決して休まないこと。ひたすら多作です。努力は必ず報われます。
投稿者:宏虎 投稿日時:2021/01/14(Thu) 11:45 No.8483
みのるさんの四時随順を読ませていただき、昔の吾に戻りました。と申しますのは戦時中から、我が家では猫(ミイコ)を飼っていました。何代も三毛でした。今のように猫用の食事が有るわけでなく、夕べの残り物か、炒子か鰹節を混ぜたご飯をおいしそうに食べていました。時代が移り娘が大学へ合格したときに、竹輪を丸ごと1本やったときは好物ながら、猫がきょとんとして何かの間違いと、食べなかったが食べて良いと言って食べたことが有りました。日本語が理解でき言うことが通じました。ブラッシングガ好きで専門のブラシを持つと、玄関の定位置まで跳んで居りました。子供を年に2回ぐらい産みましたので、新聞広告をだして貰って戴いたこともあります。家の長を心得ているのか良くなつき、寝るときは一緒でした。最後のミイコはご臨終の時、家内がそれぞれに電話して帰宅を急かし、夜お通夜の真似をして、戒名を付けてやりました。写真も時々見ては懐かしんで居ります。
投稿者:もとこ 投稿日時:2021/01/14(Thu) 11:16 No.8482
みのるさん、年度作品集有難うございました。自分の選と他の方々の選を比べてみて、勉強不足で季語の捉え方ができていないなと思いました。自分で句作する時もそうですが、つい言葉の面白さにとらわれてしまいます。季語を捉えることはなかなか難しく、ほとんど知識の無かった三年前の初参加の時に、みのるさんに三年ぐらい経てば季語が身に付くと言われましたが、勉強不足ですね。今年は季語を注意深く捉えていこうと思います。

- SUN BOARD -