- 雨だれが棒とはかなり豪快な雨ですね。秋雨、秋霖、は長く続く雨をいうようでこれが終わると厳しい冬がやってくるという感傷からくる感覚が盛り込まれているのでしょうか。 (うつぎ)
- 雨だれが、ポトンポトンではなく棒になったとは、もう雨だれとは言えませんね。秋の雨はかなりの量で降り続いているようです。交通にも農業にも差し障りが無ければ良いのですが、作者はそれはともかく雨だれが棒のようになったことに驚いています。 (あひる)
- 「秋の雨」が季語。軒かどこかから地面に向かって落ちている雨だれを作者は眺めていたのでしょうか。液体の雨を「棒の如し」とは……なかなか生まれない発想ですね。よく降るなぁというつぶやきも聞こえてきそうです。 (むべ)
- 軒から落ちる雨だれが棒のように続いている。かなり激しい雨のようです。長雨を憂いているようでもあります。 (素秀)
- 「秋の雨」は、秋の長雨のことだろう。もの静かに降る秋の雨を見ていると、どこかうそ寒く、もの悲しく感じるが、目を転じて、雨だれが棒のようになっているのを見ると、意外と強そうな面もあるなあと、新しい発見に興趣をそそられたのであろう。 (せいじ)
- 秋の雨が降り続いていて、出かけることもなく家に籠もっている。「棒の如し」から、激しい雨というよりは、長い雨を感じました。 (豊実)